3.7
200
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Redmineの評判・口コミ 全200件

time

Redmineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (32)
    • 非公開

      (155)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (134)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (173)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (21)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

フリーでプロジェクト管理をしたいなら

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

フリーにもかかわらずチケット管理、プロジェクト管理機能が充実している点。たとえ標準機能でできないにしてもプラグインが多数用意されており意図したことがほぼできる。歴史?のあるツールのためバグも見当たらない。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ガントチャートをPNG形式やPDF形式でエクスポートする際のデザインがいまいち。Web画面で表示しているものと同じデザインで出力してほしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Excelベースで同じようなことも出来なくはないが、共有時の問題であったり、ガントチャートを作成するためにはマクロを使ったりする必要があったが、Redmineを使うことでそのあたりが解決できた。

閉じる

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理に活用しています。

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アジャイル開発になり、1週間ごとの開発事項をチケットに切って管理をしています。SM(スクラムマスター)が基本的には管理者権限を持っているので、ディレクターの私では触れない機能があったりしますが、チケットを切ったり、Wikiにまとめたりすることはできます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

柔軟性の高いプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数プロジェクト管理や課題の階層化など、エクセルでは難しいプロジェクト管理が柔軟に行える。また、タスクからWBS(スケジュール)を生成したりすることも可能なため、一つのツールでプロジェクト管理がほぼ完結できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自社にエンジニアがいる場合は最適なプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

汎用性がある。弊社の場合、自社にエンジニアがいてカスタマイズできるので、マーケティングでは施策についての進捗管理に使用、デザイナーは現在制作中の案件管理、カスタマーサポートは問い合わせ管理に使っており、部門に最適化させた形で本ツールを利用できています。

自分はマーケティングだが、例えば広告バナーであれば、準備→制作→施策反映→PDCA1→PDCA2→完了という風にステータスを設けて進捗を登録しています。これによってチーム全体の進捗を可視化できるので便利です。

続きを開く

小島 雅史

東建コーポレーション株式会社|不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無償のチケット管理アプリ

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Linuxサーバーが1台あればどこにでも導入可能なので、導入のしやすさが良いポイントだと思います。
クラウド環境で管理すれば、外部での利用も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

完成度が高く扱いやすい

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最初にインストールした状態でプロジェクト管理におおかた必要なものは揃っており、使い始める敷居はかなり低いように感じます。
タスク間の関係も設定でき、チケットでのプロジェクト管理を学ぶのにもうってつけだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

離れた拠点間での開発に活用

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昨今ではオフショア・ニアショア開発が以前より活発に行われている背景もあり、離れた拠点間でもスムーズなプロジェクト管理が求められています。
その点で「誰が何の作業を持っているか」が可視化されるので、非常に活用できます。

続きを開く

鈴木 義信

合同会社インフォメーカー|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由度の高いプロジェクト管理ツールが欲しいなら

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SaaSでは提供されていないような細かい機能や、独特な機能のついたプロジェクト管理ツールが欲しくなったとき、ベースとして使えるのがいちばんのよい点だと思う。
たとえばカンバンとチケットとガントチャートを同時に駆動できるフリーのサービスというのはまずないのだが、Redmineならいくつかプラグインを入れるだけで使える。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスク管理、課題管理などに秀でているツール。
プロジェクト管理でRedmineを使っているが、タスク管理が効率的に出来る。大きなプロジェクトを親チケットとし、各タスクを子チケットとして発行し、運用したりなど、プロジェクトの管理が容易になる。
また、時間の記録ができるので、後に各タスク、プロジェクトの工数を集計したいときにも使っている。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

成果物の管理に便利

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsに似たUIのため、特に勉強したり意識したりすることなく使うことができる。また、更新者や日時がひと目でわかるので管理しやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!