3.7
200
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Redmineの評判・口コミ 全200件

time

Redmineのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (32)
    • 非公開

      (155)
    • 企業名のみ公開

      (13)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (134)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (23)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (173)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (21)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初期導入が大変だが、うまく運用できると便利で必須のツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

Backlog等にない機能としてカレンダーやプラグイン機能がとても便利です。
自由度が高く、UIのカスタマイズも頑張れば自由にできます。
Ruby on Railsの標準的な構成で使用できるためトラブルシューティング等も容易です。

改善してほしいポイント

プラグインの互換性の問題でバージョンアップが大変です。絶対的なユーザが少ないためかよく使われるプラグインでもバージョンアップが放置されており、最新バージョンに対応できなかったりします。
そのため社内ネットワークのみの公開としてほとんどアップデートしない用途でしか使用していません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

雑多な作業についても適当にチケットを作って確実に作業ログを残すために導入しましたが、作業スケジュールの把握や作業時間管理等導入当時は想定していなかった管理と分析も簡単かつ迅速に実施することができました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織管理から個人管理まで対応が可能。

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

様々なチケット管理システムがあるが、本製品はブラウザの利用時に幅が広めに表示される。そのため長文などの記載が比較的見やすい。勿論、資料の添付も可能。(他の製品だとブラウザ利用時に左右は「他のチケット一覧」や「検索」など製品機能郡が固定配置されており、中央部の本文が狭いものがある。1チケット上で長文記載が続くと、最下段までのスクロールが大変になってしまう。)チケットをカンバン目的に作成した場合でも、実は裏側でガントチャートも自動で表示できるようになっており、チケットが多くなってきた場合の進捗確認も問題なく対応できる。またビジネスチャットツールとの連携も可能であり、新規チケットの作成や、チケット追記時などのタイミングで通知をチャット側に出すことが出来る点でも、返信漏れ進捗漏れがなくなる。チケット投稿場所に関する権限管理も勿論存在しており、「投稿は誰でも可能」「編集は一部制限」「チケット削除やクローズは管理者のみ」など細かく設定できる点は、運用面で申し分ない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

OSSのみで動作するチケット管理の定番ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクトの中で複数のRedmine サイトを立ち上げ、利用しています。
主な利用用途は運用中のシステムの障害管理やワークフローを使った作業の申請/承認などです。
ワークフロー利用により、これまでファイルサーバでExcel 帳票をやり取りしていた作業が、Web画面の操作のみで完結し、工数の削減につながりました。
これまでの過去情報もすべて一つの検索窓から見つけることができるのも、プロジェクトの資源を再利用しやすいという意味で非常に助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

協力会社との進捗管理ができて便利

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

OSSだから、無償で利用できます。
協力会社と一緒に使用しており、
チケットでプロジェクトの進捗管理ができるから、便利です。
後、検索もしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

無償でも高機能

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

無償でプロジェクトベースでの進捗管理、タスク管理ができ複数のプロジェクトを並行して進めるのに便利。
足りない機能はサードパーティーのプラグインを利用できるのがよい。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

開発は使いやすいと思うがビジネスサイドは管理がめんどくさい。

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タスクを追加するのが非常に簡単です。複数のタスクを連続して記入できるので忘れがあまりないです。ファイル添付もできるため、詳細はパワポで作成し、その資料をアップすると1つのタスクとして管理ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Planioにて利用中です

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトのタスク管理を一括して行えるのでスケジューリングの調整がしやすくなり、プロジェクトの進行がスムーズになりました。アジャイルボードに沿ってタスクを一つ一つ実行してき、レビューにをして問題があれば、ボードに問題を追加したり、柔軟にプロジェクトのサイクルを回すことができるので安心できて良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一度使うと他ツールには移れない…

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

設定ボタンが多くて初めは面食らいますが、慣れてしまえばプロジェクト管理ツールとしてはピカイチだと思います。チケットの親子や関連チケットの指定などもできるので、社内のナレッジマネジメントが容易にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理が容易

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクト管理においてタスクの管理をチケットという形で整理が可能。
担当者の振り分けや期限の設定をすることで作業漏れを防ぐことが可能。
登録したプロジェクト、チケットはガントチャートというスケジュール画面で
見やすく閲覧可能。

続きを開く

高橋 雄一

株式会社コラブラ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あらためて回帰する価値のある大型管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OSSプロジェクト管理ツールの中でも最右翼であり、知見と実績がさまざま積み上げられているところ。チケット=ガントチャート=カレンダーの連動など、プロジェクト管理に必要な機能はすべて網羅している。
最近くわわった新たな魅力として、Redmine.JPのグループが「RedMica」という先行ブランチを立ち上げたところがある。Redmine本体では実装がなかなか進んでいないパッチを取り入れているため、より使いやすくなっている。
以前はガントに日付と曜日が出なかったりしたが、今はそんなことはないので改めておすすめできるツールだと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!