AUTORO(オートロ)の評判・口コミ 全66件

time

AUTORO(オートロ)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (57)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (35)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (7)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

AUTOROの使用感について

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サポートの対応
・アクションの多さ
その理由
・自分が実施したい内容でも、どのアクションをどのように行ったら良いかが自分の頭の中でうまくまとまらないことが多々あります。その際、画像を使用して丁寧に入力方法を教えていただいたり、別のアクションの方法を教えて頂きとても助かりました。特にスクレイピングの機能を使用した際、セレクタがどの部分かわからなかったのですが、取得したい内容を説明すると、迅速に対応してくださいました。丁寧で迅速な対応に大満足です!
・やりたいと思うことが大体実現できます。GSSやGoogleカレンダー等、社内でよく利用するツールと連携できるのもとても魅力的です。GSSに追記する際、元データを削除してから追記したり、続きから追記したり、細かい事ですが、作りたいデータに併せてアクションがあるのがとても使いやすかったです。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・使用方法の例がもう少し多くあれば嬉しい
・エラーが出た際の説明がもう少し詳しいと有り難い

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・日時業務で毎日時間を使って確認していた作業が、ボタンひとつで自動的に動いてくれる為、業務効率化に繋がりました。
・欲しい情報を日取る入力するだけであ一発で出すことが出来るようになった。
課題に貢献した機能・ポイント
・RPAを作成し、日々動かすことで実現しました。
・自社製品

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

素人でもRPAできた!

RPAツールで利用

良いポイント

RPA初心者ですが、社内にRPA運用専門部隊がおり、概要を伝えるとガイドラインは作ってもらい、
具体的なURLやCSSリンク等を実際のものを置き換える等をして、RPAが簡単にできました!
その後このRPAをコピーしてアレンジしいくつも運用しています。
データ連携を社内で組んでもらうと時間やコストがかかるため、このような簡易的なデータ連携(書き出し等)の機能はとても重宝しています。
ただコピーする時が少し特殊なので、もう少しkintoneのような素人設計で組めると尚ありがたいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

既存業務で最大80%程度の削減を実現

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIがわかりやすく、非エンジニアであっても操作しやすい
・スクリプトを書けるので高度なブラウザ操作も実現できる
その理由
・基本的にドラッグ&ドロップで操作が完結し、直感的にブラウザ操作フローを組みやすい
・エンジニア目線で見ても使いやすく且つ自由度の高いワークフローを構築できる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

金融商品取引|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

反復作業のオート化ができます。

RPAツールで利用

良いポイント

様々なRPAツールの中でも初心者が非常に設定をしやすかったです。
また作業内の不明点についてもチャット機能で気軽に聞くことができ画像添付等もできる為、正確に状況を伝えることができます。サポート性能が非常に優秀です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすさNo.1のRPA

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・使いやすいUIで簡潔な操作性
・グーグルスプレッドシートとの連携はとても優れていると感じました。
どのような業務に使用しているか
・自社プロダクトの特定の画面を特定の時間にキャプチャを撮る作業を以前は手動で行っていましたが、レコード機能で完全に自動化することができ、業務時間を短縮することができ、無駄な残業を減らすことが可能になりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手とサポートがいいRPA

RPAツールで利用

良いポイント

クラウドで処理するRPAなのでWindowsインストールアプリが操作できないので、その点を除けば大満足なRPAです。
クラウドで処理しているから、インストール型と違い実行PCを占有しなくていいのでこの点は安心。webアプリが多いので、アプリ間を連携していないものは、robotic crowdを使っています。
多量の処理も早いし、サーバー負荷も少なく済むので安心ですね。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

クラウド型のRPAツールを探しているならばおすすめ。

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・クラウド型のため複数人で運用しやすい。
・サポートが充実しており、RPAになれていない運用メンバーでも運用可能。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

考えれば実現したいことが実現できます。サポートも丁寧です。

RPAツール,反社チェックツールで利用

良いポイント

製品自体がCrowdベースであり、自社のシステムもほぼ100%クラウドベースのプロダクトを利用しているため、現代のクラウドベースの組み合わせで構築する業務基盤においてはとても相性が良いです。そうした、クラウドベースのシステム間を連携できることはもちろんですが、文字列や数式の処理を途中でしたい場合に、例えばGoogleSpreadSheetを中間ファイルとして利用し、Sheetの中で、文字列結合や数値集計等の処理を挟んだ上で、アウトプットを他のシステムへのインプットとして利用できる点などは、とても重宝しており、それが実現できることがとても良いポイントです。SpreadSheetを挟むことで、そこで条件分岐を設定することもできるので、プロセス設計に幅を持たせることもできているので良いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中央集権型クラウドRPAとして利用

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大きな特徴は下記です。
・クラウド型RPAのため、インストール型RPAとは異なりマシン自体のメンテナンスコストがかからない(→動作が安定している)
・主要なSaaS製品とAPI連携されており、これらのツールを社内で使用している場合はかなりの単純作業を自動化することが可能
 ▶連携サービス一例
  ●Google Bigquery
  ●Google Cloud Storage
  ●Google Workplace各種製品
  ●Amazon S3
  ●Drop Box
具体的には、ネット上からダウンロードしてきたcsvファイルを上記のファイルストレージ等に格納する/Google Spread Sheetに貼り付ける等の作業が自動化可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

親しみやすいデザインでRPAが使える

RPAツール,iPaaS,反社チェックツールで利用

良いポイント

プライベートではpowerAutomate、業務ではAUTOROを使っています。使いやすさの点ではAUTOROの圧勝ですね。chrome拡張機能で動作を記録できるので、いつもの作業を行うだけである程度のRPA化に成功します。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!