非公開ユーザー
株式会社イタミアート|広告・販促|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
レコメンドのみならずMAツールとして進化を感じる
Web接客ツール,アクセス解析ツール,DMPツール,ABテストツール,レコメンドエンジンで利用
良いポイント
プライベートDMPを利用した顧客別へ効果的なWEB接客を行う機能が年々進化をしている素晴らしいツールだと思っています。レコメンドを出すのはもちろんのこと、メール送信との連携、プッシュ通知などよりWEB上での体験だけではなくWEBに再訪してもらうマーケティング施策もうてるツールは少ない。その分析精度の高さは流石データサイエンティスト集団のブレインパッドの商品だと感じさせられます。WEB上でもABテスト、ポップアップ広告へのターゲティングや行動スコアリングは効果測定も精密にできるので効果が常に安定的に得られる。
改善してほしいポイント
現在配配メールを使っているので連携ができると嬉しい。費用が安く抑えられるようにすでに利用しているツールと連携できるようになると嬉しい。アナリティクスやアドエビスに対してハブとなるようなシステムになってくれるとより効果性が上がるように思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新規顧客向けに配信した広告からの流入にのみ、強いキャンペーン内容を表示した結果、新規獲得件数が昨対で20%以上伸びました。またその他に顧客CRMで優良ランクの顧客にのみにも割引を案内した結果、該当セグメントから注文件数が10%以上伸びました。顧客を思ったようにコントロールできたのは素晴らしく思います。
閉じる
非公開ユーザー
広告・販促|プログラミング・テスト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
サイトのパーソナライズで成約率・客単価を向上できました
Web接客ツール,アクセス解析ツール,DMPツール,ABテストツール,レコメンドエンジン,カゴ落ち対策で利用
良いポイント
ポップアップ広告を細かくユーザー特性を分けて出す事ができる。分析機能も豊富でマーケティング施策を行う上でネックになる効果測定にかける時間は短く、施策のPDCAの回転が素早く回すことができる。サポートの体制も素晴らしくタグの設置と発火検証など一緒にして下さるので不安や施策開始までの時間もなくできます。
改善してほしいポイント
管理画面や効果測定画面のUIが若干ですが固いイメージなので直感的に使いたいとか設計担当ではなくマーケティング担当者などが分析にのみくる場合など分かりにくい感じを受ける。
効果測定の場合、期間比較、増減の可視化などできれば傾向の把握も早くできるのではないかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
季節性のある商材を扱うので、期間やタイミング、ユーザーで訴求したい商品が変わります。レコメンドの設定やポップアップ広告、離脱防止施策によって、サイトの滞在時間は10%程はアップ、客単価、CVRも改善傾向にあります。
流入チャネルでキャンペーンの出し分けをする事で広告効果のアップも可能になりました。
検討者へお勧めするポイント
導入の壁は高くないのでまずは入れて施策をしてみることだと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
本製品により当社でもデジタルマーケティングを始められました
アクセス解析ツール,ABテストツール,アプリ分析ツール,レコメンドエンジンで利用
良いポイント
・ レコメンドの表示期間や表示割合を簡単に設定できるので、機動的な施策実施が可能。
・ ポップアップやレコメンドを使って自由に導線を作れる。
・ 導入して色々なことができるようになり、社内のおいてデジタルチャネルでのカスタマージャーニーの重要性の理解が深まった。
・ 個人名が特定可能な情報はRtoasterに持たない形にでき、個人情報保護の観点からも安心できるものとなっている。
・ 企業規模や使い方にもよりますが、ランニングコストに見合った成果は得られると思います。
改善してほしいポイント
・ 機械学習でのレコメンド実装を希望。現在は社内の人間が立てた仮説に基づくルールベースでのレコメンドですが、機械学習によりルール自体を自動生成してくれるようになると、精度も向上し、運用も楽になります。
・ 1問のみのアンケート機能はありますが、複数項目のアンケートや、回答内容によるアンケート設問の分岐機能があると良いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・ 顧客の興味関心に応じたレコメンドが可能となり、個々人に合わせた商品案内が可能となった。(導入前はどの顧客も一律の案内しかできなかった)
・ プッシュしたいサービスへ導線誘導することで、当該サービスへのアクセス数が大幅に増えた。
・ レコメンドごとのクリック数やクリック率が把握でき、どの層にどのレコメンドが刺さるかのPDCAが回せるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
銀行|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用者による投稿
レコメンドエンジン,CDPツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・レコメンド機能
・リアルでの相談サポート体制
その理由
レコメンド機能は、マーケティング初心者でも使いやすく、スタップの方の丁寧なサポートもあり、定期的にメンテナンスできました。そのおかげで、バナーのクリック率が、実施前の10倍になりました。引き続きナーチャリング施策に活用させていただきます!
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・メール送信機能との連携
・
その理由
・他のmaツールも導入しないとやりたいことができません
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・顧客接点増加
・バナークリック数が実施前の10倍になりました
課題に貢献した機能・ポイント
・レコメンド機能は顧客ナーチャリングに貢献。設定操作が初心者でもわかりやすく、繰り返しテストできる点が良かったです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他金融|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
WEBサイトレコメンド
Web接客ツール,アクセス解析ツール,DMPツール,ABテストツール,レコメンドエンジンで利用
良いポイント
アプリユーザーの自社WEBサイトの行動履歴を取得することが出来ますので、ログデータをもとに顧客の興味を想定してリアルでの営業に活用することが出来ました。
改善してほしいポイント
データ連携出来るチャネルの種類に制限があるので現在自社で使っているメール配信システムのデータと紐付け出来ていない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
キャンペーンページなどへポップアップへ誘導する際に、ポップアップのインプレッション数やクリック率を時間毎に取得することができ、ABテストなどの検証が行いやすかった。
またデータをcsvで書き出すことが出来るので社内資料に活用しやすい。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
定期的な改善活動に活用し効果を実感
DMPツール,ABテストツール,レコメンドエンジン,カゴ落ち対策,CDPツール,プッシュ通知サービスで利用
良いポイント
定期的に機能拡張が行われ、できることが増えていくのは有難いです。
UIの改善なども定期的に行われ、利用者としてご意見させていただいた点を
迅速に反映いただけたこともあり、とても有難かったです。
レコメンデーションツールとして普段は利用していますが、
顧客DBとの連携や広告との連携を行う際にも丁寧にサポートいただき、
自社だけでは実現できない課題の解決にお手伝いいただけました。
改善してほしいポイント
使える機能が多く、頻繁にアップデートが行われるため、
気が付くと実際に利用できている機能がほんの一部ということに
なってしまうことがあります。この機能を使うとこういうことができる、
そのためにはこういう設定をする必要がある、といった点について
定期的に情報発信やサポートなどがあると活用の幅がもっと広がると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
アプローチしたいお客様をセグメントしてポップアップ表示させる機能や
同様にセグメントしたお客様に対してバナーの出し分けなどを行うことで
CVRが改善しました。セグメントせずに掲載していた時に比べると効果を
実感できました。また、クリエティブのABテストも簡単に行うことが
できるので、定期的な改善活動にも活用しております。
続きを開く
非公開ユーザー
運輸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
自社サイトのアクセス解析、レコメンド接客ツールとして活用
Web接客ツール,アクセス解析ツール,アプリ分析ツール,レコメンドエンジンで利用
良いポイント
サイト上の行動分析、スコアリングを用いたレコメンド接客ツールとして活用しています。
自社の顧客IDと紐づけることが可能なので、サイト上のアクセスログだけでなくデモグラ情報やDMP上に保管しているその他購買データを掛け合わせたレコメンドの設計が可能となっている点は助かっています。
管理画面ではIMPやクリック、CVRの推移をクリックだけで可視化できるため、日々の効果測定はデータに詳しくない担当者でもレポートできる点は高評価だと思います。
改善してほしいポイント
スコアルール、コンテンツ、レコメンドルールの設定場所が異なるため、それぞれの設定を横串で確認できるようにしてほしいと感じています。一覧化ができないため設定の重複などが分からず、複数の事業部が同アカウントを管理する場合には重複を起こさないように社内上の運用ルールを設ける必要があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイト上の行動分析、スコアリングを用いたレコメンド接客ツールとして活用しています。自社の顧客IDと紐づけることが可能なので、サイト上のアクセスログだけでなくデモグラ情報やDMP上に保管しているその他購買データを掛け合わせたレコメンドの設計が可能となっています。
弊社ではサイトマップのボトルネック部分の洗い出しや、CVポイントを設定することで最適な導線の可視化、ポップアップやバナーを用いたユーザーの行動誘導などを行うことで、CVRの改善へとつなげることができています。
またアンケート機能なども使えるため、サービスの定性調査を気軽に行うことができ、数値では見えない課題の発見にも活用できています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
自動レコメンド機能が充実
DMPツール,レコメンドエンジンで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・自動レコメンド機能が充実していると感じます。
・レコメンドの効果分析がしやすいと感じます。
その理由
・自動レコメンド機能はいくつかのロジックが提供されていますので、画面上で簡単に設定することができます。HTML側もタグを設定する程度でよいため追加、修正が容易にできます。
・トラッキング数やクリック数について、管理画面からレコメンド設定箇所の計測が容易にできるUIだと感じます。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・メニュー構成が少々わかりにくいと感じます。
・マニュアルが少々わかりにくいと感じます。
その理由
・メニューのどこを辿って設定すればよいかが慣れないうちは少々わかりにくいです。具体的には、WEB設定、共通機能設定の配下のメニューについて、どこを選択してよいか迷ってしまいます。
・マニュアルのどの部分を参照してよいか少々わかりにくいです。(そういったときはサポートセンターに問合せすれば解決しますが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・WEBサイトのTOPページの自動レコメンドによる出し分け
課題に貢献した機能・ポイント
・数値はこれから改善が必要ですが、クライアントに納得いただける対応(WEB上での1to1マーケティング)を実現できました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
丁寧なサポートで頼りになります
Web接客ツール,DMPツール,カゴ落ち対策で利用
良いポイント
ヘルプと問い合わせサポートが充実していて、施策の準備を進める中でつまづくことがあっても丁寧にサポートいただける点が非常に頼もしく思っています。
改善してほしいポイント
このようなツールはどこも同じかもしれませんが、慣れるまではなかなか使い勝手が分かりづらい点。これが改善されるとより多くのメンバーにも展開しやすくなるので助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社のWEBサイトに訪問してくれたお客様に対しての再訪促進、かご落ちに活用しています。利用者データとも連携したレコメンドも行うことで精度の高い取り組みが実現できています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
家具・インテリア|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
CDPからレコメンドまで優秀な製品群と充実のサポート
Web接客ツール,ABテストツール,レコメンドエンジン,カゴ落ち対策,CDPツールで利用
良いポイント
レコメンドツールとして有名ですが、今までの製品がRtoaster→Rtoaster action+となり、CDPのRtoaster Insight+、MAのRtoaster reach+を加えて総合マーケティングツールとして生まれ変わっています。(旧Rtoasterの頃から)Rtoaster action+を使っていますが、ルールベースや自動レコメンドなど、こういう事がしたいといった事はほぼ実現出来るため、これなしではもう施策が回りません。痒い所に手が届く製品です。
またCDPであるRtoaster Insight+も導入し、Rtoaster action+との連携もスムーズで行動データや購買データを元に、今まで以上に細かなレコメンドを行う事が可能になり、施策の幅が一気に広がりました。
導入検討時に高機能なので使いこなせなくて宝の持ち腐れになるのが心配だったのですが、サポート体制が充実しているので安心です。こちらの悩みを相談すれば、経験豊富なスペシャリストがこちらに寄り添って一緒に考えて貰えます。ツールは手段でしかないので、それを活用するための充実したサポート体制は導入の大きな決め手の一つでした。
改善してほしいポイント
他社CDPのように、顧客プロファイルが管理画面で表示出来ると嬉しいです。
action+はcssが書けなくても、テンプレートの標準の表示位置の微調整が簡単に設定できるといいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
アンケートを使う事で、通常取れない属性データを付加する事が出来、それを利用して表示をパーソナライズできました。
また、例えば特定ページやカテゴリを見た人に対してなど、スコアリングの条件を細かく指定出来ます。それを利用して一定以上のスコアに達した人にはこれを出すといった事が可能になります。ポップアップを出す位置も、秒数やページ全体の何パーセントに達したらや、特定の項目まで来たらなど細かく設定出来ます。
データを連携しなくても、WEB行動データとアンケートなどでかなりの事が出来ますし、データ連携を行うとより細かい出し分けが可能になります。
Rtoaster action+がワンタグになったので、施策によって毎回タグを貼り分ける必要が無くなって工数が大分減りました。
検討者へお勧めするポイント
小さく始める事も出来る拡張性の高い製品です。設定などについては、社内に技術に詳しい人がいる場合はあまり重要なポイントではないかもしれませんが、そうでない場合はサポートが充実しているのでお勧めです。特にレコメンドについては機能的な不満は出ないと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
プロダクト企画チーム
OFFICIAL VENDER株式会社ブレインパッド|マーケティング
日頃からRtoasterをご活用いただきまして、ありがとうございます。 >プライベートDMPを利用した顧客別へ効果的なWEB接客を行う機能が年々進化をしている素晴らしいツールだと思っています。 >レコメンドを出すのはもちろんのこと、メール送信との連携、プッシュ通知などよりWEB上での体験だけではなくWEBに再訪してもらうマーケティング施策もうてるツールは少ない。その分析精度の高さは流石データサイエンティスト集団のブレインパッドの商品だと感じさせられます。 >WEB上でもABテスト、ポップアップ広告へのターゲティングや行動スコアリングは効果測定も精密にできるので効果が常に安定的に得られる。 機能についてご評価いただき大変うれしく思います、 また、改善ポイントについても貴重なご意見ありがとうございます。 社内へ伝え、今後の開発の参考とさせていただきます。 今後ともRtoasterをよろしくお願いいたします。