非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
ビジネスチャットで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・豊富な標準API連携による業務効率化が簡単に行える(優れている点)
・リアクションアイコンを個人で増やすことができる(好きな機能)
その理由
CRMやMAと紐付けることによる各種通知があるためアクションをいち早く行うことができる。
弊社の場合はHubSpot(MA/SFA/CS全組織で使用)する中、ウェビナー後の資料ダウンロード通知やSFAの場合であればGmailとHubSpotを紐づけて資料を送付するとslack上に資料が何秒閲覧されましたやHubSpotのミーティングツールと紐付けると招待メールに対して予約がなされた場合に通知がくる。こうすることでターゲット企業への迅速なアクションを始め、この2年ほどで当たり前になったウェブ商談における前段で多かった、ウェブ商談の日程調整カレンダーを投げた後にメールで通知がくることがほとんどだったが、slack上で通知がくることで瞬時に把握することができる。
こうすることで、予約完了メールを見逃した際に起きる商談近日になって’’気づいたら何かの予約が入っている’’といった事態を防ぐことができる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・チャンネル名の日本語表記
・全体的にゴチャゴチャしたUI
その理由
slackとジョブカンを紐づけて出勤としている中で、新メンバーには必ず出勤ってどこのチャンネルでしたっけ?といった質問を頂く。確かに請求、問い合わせ、承認とかが英語だとわからない人は多いと思う、、、
UIは全体的にチャットワークのがスッキリしていて好み
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・あらゆるサービスのプラットフォームとなる
課題に貢献した機能・ポイント
現在あらゆる領域で便利なSaasサービスがある中で、あれもこれもと導入していくとカオスになりがちな中で、出勤、休憩、承認、CRM連携など複雑にログインしなくては行けなかった状況をslack上から各動線へ移動できる様になった。