生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2535件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1914)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1598)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2290)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

こだわりはないけどみんなが使っているから使っています

ビジネスチャットで利用

良いポイント

「リッチなチャットツール」としてはたしかによくできていると思います。プロジェクトごとにルームをわけて進めるのと、個々人と連絡とり合うのと、一元化できる点と、連携ツールの豊富さが魅力です。
思いついたことをとりあえず投げたいという用途や、パパっと決断したいものごとのやりとりには向いています。経営者やマネージャが好むのはわかるし、実際自分も思い付きでリマインドとかするのにはついつい使ってしまう。

改善してほしいポイント

過去の投稿の検索性などには難があると思います。
基本新しいものがぞくぞく投稿されて仕様のため、対応の優先順位もつけにくいです。
じっくり考えて取り組むような課題の解決とか、タスクの管理にはあんまり向かないので、プロジェクト管理目線の機能が改善されるとよりプラットフォーム化できる気はします。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

「指示されたら即動けるがタスク管理が苦手」というタイプのメンバーとのコミュニケーションはスピーディになったとおもいます。その前はLINEでって感じでしたが、やはりSlackのほうがいろいろな点でビジネスユースには適しているので。
リマインダーをセットしておけるのは便利です。金曜に「来週の出社曜日の予定は?」などに使用しています。

検討者へお勧めするポイント

課題解決のところでも書いたように「指示されたら即動けるがタスク管理が苦手」というタイプのメンバーが多い場合にはお勧めです。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットの決定版ツールだと思います

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールを抜きにした場合、テキストでのコミュニケーションツールはSlackが最も優れていると思います。
基本的なチャットツールとしての役割はもちろん、他サービスとの連携が十分すぎるレベルで対応している点が素晴らしいと思います。
特にGoogle Driveとの連携など、チャットで連絡をしつつ、直接クラウドに保存できるのは確実に作業の手間を省いているので素敵な機能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

グループの情報共有に最適!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

①チームやプロジェクトなど、簡単にグループをつくれる。
②グループの中で、いくつものメッセージ (テーマが違う内容) があっても、スレッド機能でテーマごとにメッセージのやり取りができる。
③メンション機能で、特定の人宛にメッセージを送れ、送られた人もメッセージがきていることが分かる。
④一度送った (展開した) メッセージを、いつでも修正できる。
⑤リアクション (絵文字) で回答できる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社リクルート|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的なコミュニケーションアプリ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内のコミュニケーションツールとして使っています。
社内ではTeamsとSlackの2つがコミュニケーションツールとしてあるのですが、slackの方が直感性が高く、こちらをメインで使っております。
必要なslack部屋を簡単に作成でき、部屋ごとの通知の頻度等も設定できるので、すぐに知りたい情報、1日に1回知ればいい情報等、自分で情報の取捨選択ができます。
また、外部サービス連携等も便利なので、私は、Googleフィードで自分の知りたいニュースをslackで送ってもらったりしています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内・社外はもちろん、システムとの連携も容易に可能

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内のコミュニケーションはもちろんですが、お客様との共通チャンネルを作ることでコミュニケーションが劇的に改善しました。
メールでは時間がかかるやりとりも、Slackであればリアルタイムでやり取りが可能になります。

様々なSaaSサービスやメールでの連携も可能になっているので、大事な通知をSlack上に集約しています。
SFAの入力ミスや更新漏れなどをSlack通知することで、データの最新化に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の連絡ツールとして大活躍

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社員各自がそれぞれ現場に別れて仕事しているので、だれが今どこの現場に行っていて、どう動いているか、どんな予定変更が起きたのかがわかるようになり、報告の手間を省けるようになりました。
また、あとからグループに参加しても会話のログを追えるので、それまでの経緯がわかりやすく、状況把握の時間を短縮できます。
使い方がわかりにくいときもサポートのレスポンスも早くて、日本語対応してくれるから安心。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニティ連携のために導入したらとても使いやすかった!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

協業や共同開発で便利なsnippet機能が便利でした!
今回、他社との協業を行うにあたり他社側から提案を受けて利用することになりました。
社内では別のシステムを利用していたので面倒が増えるかなと思っていたのですが、
共同開発でコードをやり取りする際にsnippet機能が便利でした。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務用チャットで最高!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・業務用に使えるチャットツールとして、ユーザ管理やアクセス制限等の機能があり、手軽さを保持しながらセキュアに使えるところが良いです。
・具体的には、メールより簡便なやり取りが取れる有用性はもちろん、他社ツールと比べても直感的な操作性の高さがあって、他社ビジネスパートナーとのコミュニケーションを垣根なく円滑なものにして、使うのが楽しくなるツールです。
・更に仕事で使うことを意識したつくりで、ワークスペースから抜けると過去のメッセージが確認できなくなることで、情報セキュリティ的にとても優れています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットコミュニケーションが楽しくなるビジネスチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

業務中はPCでクライアントアプリを使ってコミュニケーションをとりつつ、PCを見ていない時はモバイルアプリで対応できるので、PJ進行が滞りなく捗るの通いです。
また、私自身Slackって人気って聞くけどどうなの?って思ってましたが、無料で始められるので、実際に使ってみて、操作性や使いやすさと体感できたのが良いです。
まとめると、
・Slackはクラウドサービスなのですぐ始められる
・無料からお試しで使用できる
・さまざまなデバイスに対応している
点が良いですね。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっと使いにくいところがあります。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

専用アプリを入れ、PCで利用しています。
複数社とのやり取りを、Slackで行っていますが、
ワークスペース単位で、表示されているため、
メッセージのやり取りが煩雑にはならないところです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!