生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2541件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1920)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1603)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2296)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内・社外問わずコミュニケーションがとりやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内だけでなく、社外の人とも連携できるシステムが良い。
ただ連携できるだけでなく、CWとはちがい機能も多いので助かる。
メール文化ではないためスムーズにコミュニケーションができる。

改善してほしいポイント

時々告知なくUIが変わったりすることがあり困る
また、昔に送った・送られたファイルの検索が難しい。もうすこしここは改善してほしい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社外とのコミュニケーションに遅れがでていたが、Slackで連携できたことにより改善できた
また、社内のチャンネルも細かく名称付で作成できるので、どこでなんの話をすればいいのか明確になった

閉じる

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入検討

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Salesforceと連携可能
・backlogと連携可能
・アプリで確認がすぐに出来るのでLINE感覚で使えて便利
その理由
・Salesforceと連携できるので便利
・backlogの進捗管理が出来るし、そちらに対してのコメントも書けるので便利
・PCを開けない状況でもスマートフォンのアプリでメッセージをお送ることがすぐに出来て便利。LINE感覚ですぐに使える。

続きを開く

連携して利用中のツール

千野 竜平

千野 竜平

株式会社UPBOND|情報通信・インターネット|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多機能なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャンネルとスレッドという構造とメンション機能を活用して、必要な情報にのみ直接アクセスできることはとても利便性が高い。また、アクセス管理もチャンネル毎に設定でき、他社とのコミュニケーションにも利用しやすい。

続きを開く
Nagasaki Tomoharu

Nagasaki Tomoharu

株式会社ZUU|その他金融|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

英語版の時から使っています。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

とにかく、channelの中にスレッドが作れることが一番の長所と思います。chatworkはそれができない。
API連携もできますし、リマインダ機能は非常に定期的な業務を忘れず実行するリマインドとして、GoogleCalendarなど異常に機能します。
モバイルでも普通に使えますし、とても便利です。
システム管理者が各履歴を調査できることも、セキュリティ的にとてもありがたい。
Slack connectも改善されて使いやすくなりましたし、無料でも多少使えるので、チャットアプリNo1です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズ豊富なチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

今まで色んなチャットツールを使用してきましたが、ここまでカスタマイズ性の高いチャットツールは初めて使用しました。
チャンネルを自由に立てることが可能で案件別にメッセージのやり取りができ、スレッドでチャンネル内の投稿の流れを抑制することができ、拡張機能で便利な機能を次々に追加することが出来ます。
直近だとChatGPTを拡張機能で追加し、チャンネル内でAIに返答してもらう、みたいなことも出来ています。

続きを開く

非公開ユーザー

Wolt Japan株式会社|情報通信・インターネット|環境対策・環境推進職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

対面に近いコミュニケーション効率を実現

ビジネスチャットで利用

良いポイント

いわゆるチャットツールとしてメールとは全く異なる形で、外部含めて社内・社外関わらず非常にコミュニケーションが取りやすいという点はもちろんながら、コミュニケーションの効率向上のためのあらゆる機能が充実しています。
- スニベット機能
SQLのコード等行が長くなってしまうものについて、メッセージ内で折りたたむことができる機能。メッセージが長文になりすぎず、コードもそのままコピペできるので、重用しています。
- スタンプ機能
リアクションが代用できるので、楽なのはもちろんオリジナルスタンプ作成もコミニュケーションの上では大きいと思います。スタンプによりコミュニケーションが堅苦しくなくなったり、リモートで勤務していても距離感を縮めるきっかけになっています。
- ハドル機能
音声通話も行うことが可能で、その際にスクリーンシェアを行うことも可能のため、テキスト面以外のコミニュケーションもサポートしてくれている。いちいちZoomリンクを発行したりみたいな手間も省けるので、とても楽です。
- ワークフロービルダー機能
Google formやスプレッドシート等様々なツールの連携により、Slackに通知を行ってくれる点。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社コスモルート|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

会社の人と、楽しくコミュニケーションが取れます!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

お堅いビジネスメールや掲示板など、もちろん時と場合によっては必要ですが、「堅苦しいな」と感じる時は誰にでもあると思います。そんな時にSlackがあると、自分でスタンプをカスタムできたりLINE感覚でチャットが送信できます。

続きを開く
昌一 黒川

昌一 黒川

学校法人神奈川映像学園・日本映画大学|大学|会計・経理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションの活性化に優れたツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは社内のコミュニケーションのタイムラグを無くし
全社で共通の意識を持って仕事に取り組むことができる優れたツールです。

いままではメールが社内のオフィシャルツールとして利用していましたが、
メールの確認、送信の手間があり、送信者の抜けなども発生することから
時間と手間がかかっていました。

しかし、Slackは一斉にオープンチャンネルで情報を共有でき
送信者の漏れや添付ファイルの漏れなども気にすること無く使用できる点が優れていると思います。

動画も簡単に共有できるので、情報量の多いものも社内で一瞬で共有できます。

このようなサービスが構築されたことで、多くの企業が利便性を感じていると思います。

どうしてもITベンチャーなどで使用するイメージが強いですが、
当校は大学法人ですが、とても便利に使用しています。

電話機能もあり、急いでいるときは電話を使用することもできるのが良いと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

SATO YOKO

SATO YOKO

クランチロール株式会社|その他|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電話がいらなくなった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・個別にアカウントがあり、通話もできるので、社内電話が必要ない。
・関係者に絞ったグループを作れるので、情報の同期が簡単。
・メールは開くのに時間がかかりますが、こちらはすぐに見られます。
・新着の連絡があると数字が出る。

その理由
・リモート勤務の時にちょっとした質問をするのに役立ちました。
・スマホのアプリからもアクセスができるから。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

圧倒的使いやすさ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・モバイル版でも利用できること。
・スレッド機能があること
その理由
・常時PCを持ち歩くのは難しいのでモバイルでも使用ができるのがありがたい
・スレッド機能が無いと投稿が乱雑になってしまい、どれがどの回答か分からない

続きを開く

ITreviewに参加しよう!