生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2530件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1909)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (177)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1597)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (66)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (144)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2286)
    • 導入決定者

      (127)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順
S N

Yoshida Ryota

株式会社ポケラボ|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズ性の高いチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

RSSやツイッターなどの投稿をSlack上に流すなどが簡単にできます。
それ以外にもエンジニアだったらスクリプトを書いて、いろんな機能を追加したりすることができるようです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

スレッド表示がメインのチャットには表示されないため見逃しがちです。
デフォルトではメインのチャットにも表示するにチェックが入っている状態になると良いです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ちょっとした返答やリアクションを取れるようにスタンプ機能があるため、
周りの人のちょっとしたリアクションが簡単に得られるようになりました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

スタンプを使ったリアクション機能は非常に便利です。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最も使い慣れたツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

はやい段階から各所で利用されていたこともあり、みんな使い慣れている点が利点。チャンネル、メンションをうまく活用してスムーズな会話ができます。他との連携もスムーズな上で分かりやすいUIはダントツの使い勝手だと感じてます。社内社外共に使い慣れた人が多いのも利点

続きを開く

Iwata Shin

Utill Inc.|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

慣れれば使いやすい!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外部の人間もスレッド単位で招待可能な点。
また、使用人口が多いため外部の人間も招待しやすいです。

UIも直感的。仮にわからなかったとしても、有名ツールのため検索すると
すぐに使い方が解説された記事が見つかる点。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|プロジェクトマネージャ|不明|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションツールのデファクトスタンダード

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく使いやすい。デスクトップアプリ、モバイルアプリ共にUIが優れており、快適に動作する。また、通知設定の細やかな設定も充実しており、ストレスなく運用に乗せることが可能。各種開発ツールやビジネスツールとの連携機能は言わずもがな、メンバーのリテラシーの高低に関わらずファーストチョイスになり得るチャットツールといえる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネクスウェイ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能改善要望の対応の速さ。
アイコンが変わったときに、
タブの通知のお知らせがかなり
見づらくなったことがあったが、
即日対応してくれた。

続きを開く
Ootani Chikako

Ootani Chikako

株式会社ジャパンウェブコンタクトセンター|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットワークの無料枠が減ったのでSLACKへ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

連携できるサービスもとても多くて良い感じです♪とは言っても、チャットワークもまだ使うし、他のサービスも使うので、Flantzを使ってまとめて常に開くことによって、メモリは喰われるけど、私なりに快適に使ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールとして拡張性が高くて気に入ってます。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のグループチャットと比較すると遅れて参加した人でも過去の経緯が参照できるので使い分けできるのがよい。私はGoogleAppsよりGASを使って連携してみたが難易度もさほど高くないので他のAPPと組み合わせて使える拡張性がGOOD。
拡張性が高いのである程度のプログラマーがそろっているコミュニティではBOT活用などいろいろなことができるところとかゆいところも作っちゃえばいろいろできる可能性を秘めている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽なコミュニケーションの促進と内容管理に

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内でのコミュニケーションが早くなる。リマインド機能などがある。少なくともチャットツールを導入しておらず、メールでやり取りしている場合には雲泥の差となる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有やコミュニケーションが円滑になりました。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内コミュニケーションのツールとして非常に優秀。プロジェクトや部署ごとに、チャンネル分けできるので、それぞれのプロジェクトメンバーからのコメントから現状を把握しやすい。

続きを開く

宮本 なおみ

国立大学法人東京大学|大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

今やなくてはならないツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットで使いやすく、やりとりがスムーズである。
メールだと熟考して返信しなければならないが、slackだと、一旦仮返信をして、その後再編集という使い方ができるため、隙間時間に対応できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!