生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
32
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2609件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1982)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1642)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2353)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

多機能ですが、ここまでの機能が必要になるケースがすくない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・スマホアプリが使いやすい
・チャットルームの区分がUI上でわかりやすい
・誰に喋っているのか、宛先を指定する機能がある
・チャットルーム内で、さらにトーク内容で分類する機能がある

改善してほしいポイントは何でしょうか?

当社はGoogleSuiteを導入しているので、やはりHangoutのほうが連携上便利でした。
多機能故に、機能をフルに使おうとすると利用上のルールが出てきてしまうので、窮屈に感じることがあるかもしれません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

最終的にはHangoutを利用することになりましたので、Slackでしか解決できないビジネス課題は感じませんでした。
チャットツール自体、差別化が難しいツールだと思いますので、
他の導入しているツールとの親和性などが問われると思います。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

コミュニケーションは取りやすいが後から見返すのが大変

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャンネルごとに発言内容、参加者を区切れるのでコミュニケーションがとりやすい。各種ファイルの共有もしやすい。

続きを開く

三小田 実

アイティメディア株式会社|情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とても使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気軽にコミュニケーションを行うことができます。
メールだと、「〇〇さん、お疲れ様です。△△です。」のような定型文を入れることが求められがちですが、そのような形式に則ることなく会話に近いコミュニケーションが可能です。

続きを開く

岡山 武志

クリプトリーム株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

グループチャット機能が特に良い

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

上記タイトルの通りグループチャット機能が特に良いです。
レイアウトがすっきりしていて見やすいところが特筆すべきポイントかと思います。

続きを開く

畠 淳悟

株式会社シンエンス|その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務用チャットの定番

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でも利用することができ、社内外でもユーザーと繋がることができる点が魅力的です。TODOリストや議事録などにも使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスコミュニケーションのスタンダード

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リアクション、スレッド、リマインドなど、かゆいところに手が届く機能が多く、また他ツールとのインテグレーションが豊富なので、業務で使っている多くのツールの通知をSlackに集約することができます。

続きを開く

楠本 史也

株式会社Waqoo|通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有ツールの定番。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず、googleDrive等の他のツールと連携できるところが他とは違うポイントで◎。また、文字強調や色をつけるなどBlogのような感覚でやり取りができます。アップロードした資料も資料種別などがわかりやすいです。あと、なんといってもインターフェースが分かりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽にやり取りできるコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報共有として使用するビジネスメールのような堅苦しいものを作るには時間がかかって遠慮しがちだが、このソフトウェアはもっと気軽にやり取りできるため単純に楽になれます。

続きを開く
Hiroki Nakano

Hiroki Nakano

クービック株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスに欠かせない社内コミュニケーションアプリ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内コミュニケーションが円滑にできる。ただのチャット機能だけではなく、テーマに応じて窓を分けたり、外部システムと連携したり(例:自社サービスの購入がされると自動投稿され全社員に共有されるシステム連携)かゆいところに手が届く機能が多々あります。

続きを開く

伊藤 祥

クラスメソッド株式会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

人だけでなくシステム間のコミュニケーションも活性化した

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他サービスとのAPI連携が可能なことにより、ユーザー次第でコミュニケーションツールとしての役割以上に機能を拡張できること。また、ユーザーが国内外問わず多くいるため、APIを利用したBotや独自コマンド(Slash command)の参考となるソースコードがWebやGitHub上に多くあること。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!