生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2530件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1909)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (177)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1597)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (66)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (144)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2286)
    • 導入決定者

      (127)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順
前田 久之

前田 久之

gengen33ドットコム|情報通信・インターネット|その他モノづくり関連職|20人未満|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

嬉しいチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループ単位のチャットが可能でプロジェクトごとの進歩管理が可能になる。また1対1の会話もスムーズにできる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

新規登録や新規加入者がスムーズに使うことができるように、ガイダンス機能をさらに充実した欲しいと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

とりあえず解決を急ぐ案件や個々の対応が必要な場合などにログも残るし電話では得ることのできないメリットがあると思います。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

特にない

閉じる

赤穂 陽菜乃

株式会社SUPER STUDIO|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有手段が最適化されました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内間のやり取りを素早くストレスフリーに行なえます。
カスタマイズができるので工夫次第で更に便利さがアップします。
各ツールとの連携も行えるのでSlack上で確認が行なえます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内チャットツールの本命。他ツールとの連携で便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内ツールとしていつも使っています。社内でのメールのやりとりはなくなりました。また、いろいろな外部ツールと連携して、自動で通知が飛んでくるようにしています。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チームでも個人でもメッセージの集約場所として最適

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

もはや今使っていないと仕事がまともにできないくらい、メッセージツールとしては必要です。特にエンジニアの方が同じ会社にいる場合は、良いコミュニケーションツールになります。また、他のウェブサービスと連携することができる場合が多く、何か他のサービスを通じてアクションが起きた時、スラックに通知するように設定をしていれば、すぐに通知が来るのでタイムリーにアクションすることができる。関わるプロジェクトによって分類することも可能なのでワークスペースを複数作ることにももできます。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャット風サービス

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世の中には,あらゆるコミュニティが存在しますが,各コミュニティに属するメンバで自由にチャットが可能なソフトウェアです.チャンネルという物を自由に作ることができ,トピックを分けてチャットルームを作成することができ,非常に便利です.

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社マイベスト|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションを円滑にしてくれる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

またワークスペース単位やチャンネル単位でわけることができるので、情報整理が行いやすい。スタンプで返答することもできるため、テキストで返信する余裕がないときでも相手に反応できる。アプリを入れることで会社のスタイルにも合わせやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ベルフェイス株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内メールが不要に!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットよりも見やすく、ログをそのまま残しておけるので便利。
また、話の内容によってチャンネルをわけて、みんなで共有できるのでそこが便利。

続きを開く

今野 優宇

レベルス株式会社|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアにとってはなくてはならないツールらしい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コードをそのまま載せたりすることが可能ですのでエンジニアが多い会社には重宝されているようです。
ただコードだらけになると非エンジニアにはつらいです。。

続きを開く

非公開ユーザー

百貨店・スーパー|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発には使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIがシンプルで見やすいので、使いやすさはかなりあります。はじめてのかたでも利用しやすいと思うので導入はしやすいです。

続きを開く

市川 円

株式会社マイベスト|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

「リアクション」がコミュニケーションを円滑にする

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数のワークスペースにまたがれる点と、「リアクション」があることでコミュニケーションのハードルが下がる点。少し慣れは必要ですが、Slack特有のコミュニケーションが生まれているなと実感しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!