生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
32
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2609件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1982)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1642)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2353)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションに最適!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ほかチャットツールと比べて気に入っている点です。
・スレッド機能でトピックごとに内容を把握できる(これが無いと話題が飛び不便)
・気軽にスタンプでコミュニケーションできる
・チャンネル毎にメンバーの入れ替えが自由

改善してほしいポイント

スレッドの通知が来ないことがあるのが不便。
また電話が結構音が聞こえない状態のことがある。回線の都合かもしれませんが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

在宅勤務の場合に即時にコミュニケーションがとれるのが便利。またメールのように文章を考える必要がなく、直感的にレスポンスが可能なためよりスピード感をもってやりとりができる。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションツールとして大活躍

ビジネスチャットで利用

良いポイント

グループチャットもチャンネルもすぐに作成し、チャットを始めることが出来ます。
もちろん鍵つきにしてメンバーを制限することも可能で、難しい操作をすることなく始められます。
自分でテーマ(色など)をカスタマイズするのも楽しみのうちのひとつ。

相手からの連絡に対して、様々な形でリアクションを取れるのもいいですね。
ファイル、画像の添付も簡単。

また外部の方を招待することも可能なので、クライアントとのやりとりにも便利。
手軽に始められるチャットツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットツールの中では最も機能的且つ使いやすい。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・「チャネル機能」「スタンプ機能」「スレッド機能」などは他のチャットツール(TeamsやGoogleChatなど)もあるが、もっともユーザー目線で開発されていて、PCスマホ共に最も使いやすい。
・スレッド機能はTeamsもGoogleChatもあるが、Slackのスレッド機能が最も優れていると感じる。Teamsはスレッドが重なると途中のメッセージが省略されてしまい、展開していく必要がある。Slackの場合は、スレッドとなっていることが分かるようになっている状態で2つ目のメッセージ以降は隠れている。更に、投稿者が望めばチャネル内に見える形で投稿もできる。スレッド機能は日常使いするので、ユーザーが不満なく使えている(逆に、Teamsなどは若干不満を感じている)。
・未読確認も他チャットツールと比較して最も分かりやすいし使いやすい。未読のメッセージがあるチャネルが太字になるのはもちろんだが、未読機能内でチャネル毎に未読メッセージを一式確認できる。数時間見れなかったときに、未読内容を後追いする場面で重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

Mtame株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

円滑なコミュニケーションが取れるようになります

ビジネスチャットで利用

良いポイント

過去のチャットログからの検索機能が優秀で、検索条件さえきちんと絞ることができれば、いつ、だれが、どんな発言をしたのかがすぐに分かるのは良いポイントです。
また、ワークスペースも1クリックで移動できるので、プロジェクトごとにワークスペースが切り替えしやすくなっているのも使用しやすいポイントです。

続きを開く

連携して利用中のツール

佐々木 晃一

株式会社アーチ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内の連絡をシームレスに

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールとは違い、チャンネルに投稿された内容を全員でリアルタイムに見るので情報が伝わりやすい。
メールなどではわざわざと思うようなちょっとした情報でも書き込むことでそれについての付随情報を知れたり、そこから新たなコミュニケーションが生まれたりと、社内のコミュニケーションを円滑にできる。
チャット方式なので一覧性があり、検索で情報を探しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

大和ライフネスクト株式会社|ビル管理・オフィスサポート|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slackを導入しました

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内でのチャットは主にteamsを使用していますが、社外の協力会社の方とチャットする手段がケータイのショートメッセージしかありませんでした。現場管理の仕事で写真で説明が必要だったり、複数人での会話が必要だったりする場面も多々あるので、Slackを導入することとなりました。teamsと同等の機能を有し、円滑に仕事を行えるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ITリテラシーが高い組織なら最良の選択

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・命名ルールによってチャンネルの分類と並びを固定できる。
・キーボード操作だけでメンションできる。(サジェストあり)
・話題毎にスレッドで進められ、チャンネル内が複数の話題でごちゃごちゃしない
・IncomingWebhookなど他のツール・サービスとの連携が柔軟
・複数のワークスペースを纏めて管理できるUI

続きを開く

岡田 慎

株式会社TMJ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールとして

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットツールとしての役割はもちろんの事、ファイル共有や通話ができるため業務が効率化されます。
プロジェクト毎に分ける事ができるため、セキュリティ面も安心ができます。

続きを開く

城下 勇一

しろした心理設計|その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一番使い勝手がよいチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

グループ管理やタスク管理がしやすく、サクサク動くので立ち上げっぱなしでも気になりません。また取引先など外部メンバーとの連携がセキュアなかたちで実現できることをもメリットの一つです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最高のチャットツールです!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

とにかく動作が軽く、総合的に見てとても便利なサービスです。
チャットだけでなく、音声通話機能や画面共有の出来る機能もあり重宝しています。
音声通話の機能は法人用携帯電話を貸与されていない社内の人間とも手軽に通話ができる為、突発的なトラブルの際にとても便利です。
また、テキストではなくスタンプで『OK』『NG』など簡単に返事をされた際にもしっかり自身向けのものはアラートされるので、見逃しが防げる点もとても助かります。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!