生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2530件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1909)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (177)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1597)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (66)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (144)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2286)
    • 導入決定者

      (127)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

佐藤 葵

株式会社総合プラント|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有が簡単で、タスク漏れが防げるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

外部の企業とのプロジェクト進行に利用していますが、メールと違ってスムーズに業務が進められるコミュニケーションツールです。
機能がシンプルで使いやすく、新しくアサインしたメンバーに過去のやり取りが共有できるのもポイントです。
タスク漏れがないようにピン留めも出来るので、重要事項はメンバー内で一目でわかります。

改善してほしいポイント

チャンネルやメンバーが多すぎると、通知の見落としが発生することもあります。
メンションされているのに気がつけないことや、返信するユーザーが多すぎてメッセージを見落とすなど・・・。
確認できていないものはリマインド設定などがあると、より良くなると感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

1つのプロジェクトを遂行するにあたり、メッセージのやり取りの回数や、それに関わるメンバーも多くなります。
多くの情報量の中で、発信者やファイル名で検索が可能なため、無駄な時間や手間を取られずに業務が進められています。

閉じる

野中 誠

株式会社ハピスキ|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有に便利なサービス

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackにチームを作成し、メンバーを登録する事で、そのチームに情報を投稿したりファイル共有等するのが簡単。チーム内にチャネルを作成し共有したいカテゴリーを分ける事もできる。また、チーム内で利用できるアプリでアンケートを取ったり、オンライン会議を開催したりする事も出来て便利。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ウブン|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利な社内連絡ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

顔も見たことのない別部署の方とでも、かんたんにやりとりができるので便利に活用しています。
好きなポイントは、個別DMができることと、添付ファイルを送れることです。
文章だけで伝わりにくいことも、添付ファイルを利用して相手に報告できる点が気に入っています。

続きを開く

石井 さゆり

株式会社Dreamly|ソフトウェア・SI|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスチャットツールとして最適です。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットツールに関してはいくつか利用してきましたが一番最適なツールだと思います。理由としてはシンプルなデザイン、設計になっており無駄がない作りになっているからです。他のツールも使うことがありますがメインツールはslackです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットツールとして使いやすいです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

例えばMicrosoft TeamsはチャットツールというよりWeb会議機能がメインでチャット機能は使いづらいですが、Slackは絵文字やスレッド表示機能等が充実していて、使いやすいと思います。

また、チャンネルの新設やメンバー参加許可の権限等、細かく設定できるのはいいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

スタイリッシュで遊び心もある万能コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

1対1のチャットはもちろんのこと、グループでのやり取りや通話も問題なくでき、コミュニケーションツールとして申し分ない。
また、リアクションにメンバーがオリジナルで作成したスタンプを使えるようになっており、おもしろ系から業務や会社特有の用語まで自由に取り入れることができるため、効率的かつ人間味のあるコミュニケーションを実現できるところがいいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

次にSlackを導入する5つのメリット

低価格で導入しやすい
テレワークのコミュニケーション促進にも役立つ
独自のチャンネル作成で部署間の情報共有がしやすくなる
複数デバイスで使用できる
ファイル共有が簡単にできる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社サードウェーブ|機械器具|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Slackを使用して

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社外との業務フローの確認ややり取りがチャットベースで気軽にできる

その理由
・昔は電話やメールでのやりとりが主だったかと思うが、企業連携をするさいにSlackなどを導入する企業が増え、社外との仕事をする際にチャットベースで進行確認ができるのはいいと思いました。

続きを開く

中山 聡

株式会社創土社|その他|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションツールとして運用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点
・社内外を問わず複数人での情報共有を手軽に行うことが出来、外注などには1chのみでの情報共有であれば無料で
ゲスト利用が可能。

続きを開く

非公開ユーザー

銀行|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスチャットといえば、今はこれかな

ビジネスチャットで利用

良いポイント

LINEWORKSとslackを会社で併用していますが、投稿時間を設定できるのがとても良い。
実は、遅い時間とか早朝に連絡しようとしても、そういう時間だと相手に通知が入っちゃって迷惑になるかもと思います。(どちらもスマホでも使っているので)
それを、朝の8時半とかに設定して、その時に気づいてもらう、という使い方をよくしています。
LINEWORKSではそれができないですね。

あと、スタンプを自由につかできるのが楽しいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!