生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
32
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2609件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1982)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1642)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2353)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

田村 英司

株式会社 ヤマヨ|食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Slackでの情報共有

ビジネスチャットで利用

良いポイント

今まで、情報共有ツールとして、Noteを使っていましたが、便利に使うためには費用をかけて作り込まなければならず、動作も重たいものでした。それに比べて、Slackは軽くスムーズに動き、必要な機能も一通りそろっており便利です。

改善してほしいポイント

導入後まだ無料版を使用していますが、最近ルールがかわり保存期間の制限が無くなりました。今後会社として、データの保存面から有料版を検討すると思いますが、費用面でネックになるのではと考えています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

情報共有という面からとても便利に使っています。パソコンでも使用できますし、スマホでも使用できるので、社外での仕事でも即座に確認できて便利です。

閉じる

非公開ユーザー

NPO|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモート時代の社内コミュニケーションには必須のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PC上のアプリもスマホ上のアプリも使いやすく、リモートワークをしながらでも複数の業務や事業部とのやりとりがストレスなく行えます。
・ファイルの添付や写真の添付、メンションつけて誰かを読んだり、誤って投稿したものを編集・削除したり、基本的に必要とされる機能がきちんとあります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部のAPIと連携できる点が有難い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネスチャットとしての使い勝手が良いことはもちろんのこと、複数の外部APIと連携が可能なため重宝しています。
問い合わせフォームに入ってきたメッセージをSlack内で確認し、社内メンバーと即座に対応方法を検討し、問い合わせ返信ができているため、受注率向上にもつながっていると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションを活性化させるチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・APIの連携もし易いため、様々なツール(BIツールなど)との連携を実現することが出来るため
 必要な情報を自動でメンバーに通知したり、Slack内で生まれたデータを集計するなど活用の幅が広い
・スタンプの機能のカスタマイズ性が高いので
 必要に応じて最適な反応を相手に送ることが出来る点は
 適切なコミュニケーションを図る点においても使いやすいです。
・スペースで送信でなく改行してくれる点も地味ですが誤送信が減るのでかなり嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に業務連絡・コミュニケーションが取れる!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メッセージごとにスレッドで返信できるところ。

その理由
・チャットでやり取りをすると、内容が流れて見失いがちですが、スラックは
 メッセージごとにスレッド内でやり取りできるため、見失わずやり取りをすることができるため便利です。

続きを開く

齋藤 将

中村太郎税理士事務所|会計、税務、法務、労務|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

この製品の良い点
・スレッド機能でグループ人数が多い、または同時並行で別の話題の会話が進んでも煩雑にならず、スムーズに連携ができる。
・相手のステータスが確認できるため、連絡の返しがどの位になるか予測がしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高機能だが利用人数が多いとコスパ悪い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットツールとしての機能は全て高いレベルでまとまっており、チャンネルやダイレクトメッセージなど直感的に確認・投稿できます。専用アプリをPCにダウンロードして使っているのでポップアップで通知が届く点も便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|財務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

底なしの機能で超便利!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内の人にメールしなくてよい(定型文のような挨拶も省略できる)
・いろいろな機能があり、どんどん便利に、また業務にスピード感が出る
・ちょっとしたことを聞きやすい
その理由
・意味のない定型文や挨拶を省略できて、簡潔に内容を伝達できる
・在宅時の出退勤などをワークフローで作成したので、簡潔かつ部内に共有しやすいなど、いろいろな機能がある
・チャット感覚なので、メールするほどのことではなくてもチャットなら聞きゃすい
・CCでいろんなメールが届くより、グループ内でやり取りする方が共有もしやすいし、横からコメントする場合もやりやすい

続きを開く
見村 和孝

見村 和孝

株式会社リクルート|人材|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

唯一無二のチャットコミュニケーション

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackのいいところはいろいろあるが、スタンプ機能が気に入っている。誰でも、本当に誰でもググれば簡単に、新しいスタンプを追加することができる。職人になることだって可能だ。そして組織のコミュニケーションは活性化する。単一で単純なデフォルトのスタンプしかないTeamsでは、誰もチャットしない。そこでのコミュニケーションはアーカイブされにくいし、注意も払われない。一方でSlackは常にみんなが注視している。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償利用でも十分使える

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無償で使え制限もあるが工夫次第で十分活用可能
・レイアウトやデザインが洗練されている
・複数アカウント(ワークスペース)を一括で管理できる
・アプリを自作することにより業務フローの改善が可能

続きを開く

ITreviewに参加しよう!