生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2530件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1909)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (177)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1597)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (66)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (144)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2286)
    • 導入決定者

      (127)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

キシダ トモヒロ

岸田知博法律事務所|会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グループ間の情報共有に最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

グループ間で情報のやり取りをする際、テーマごとの部屋を形成することで、テーマに沿ったやり取りが活発にできると思います。特に他の会社の人など、横のつながりのグループ間での利用に適していると思います。

改善してほしいポイント

フリープランでは、メッセージの閲覧が、90日間に制限されるそうなので、仕事上の重要な情報のやり取りには有料プランを使わざるを得ないと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

他の組織に属する同業者のグループで利用していますが、新着メッセージの通知があれば、部屋の一覧を確認し、関心の高い部屋へのメッセージであれば、閲覧し、あまり関心のない部屋のメッセージであれば、後日まとめて閲覧することにより、効率的な情報共有ができています。

検討者へお勧めするポイント

メッセージの閲覧可能期間に制限があるので、どのような情報のやり取りがあるのか慎重に検討し、数年後に閲覧する必要性が生じるような情報共有には、有償プランを利用する必要があると思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利ですがやり取りが多すぎるとぐちゃぐちゃに

ビジネスチャットで利用

良いポイント

サクサク連携をとることがあるので緊急の連絡にかなり役に立っております。スタンプ(?)機能もとても使いやすく、アンケート機能がなくてもこれで代用することが可能であるため、機能面での苦労はないです!

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

言う事なしのチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他ツールとの連携がしやすい、ワークフロー機能がある、チャンネルやスレッド機能がわかりやすい、各種ショートカットキーでスピード化、豊富な機能などなど、、、とにかく言う事がないくらい素晴らしいツールだと思います!

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|製造・生産技術|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションが円滑に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

以前までメールで社内コミュニケーションを行っていましたが、あることを境にSlackを導入。
電話やメールでのやりとりが減り、非常に効率的になりました。
チャンネル内で複数の話題が乱立していてもスレッドで返信できるので整理しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションの生産性を上げたいなら導入すべき

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・直感的に使えるところ
・件数の制限なくチャンネルを作れるところ
・レスポンスのスタンプが豊富で反応しやすい
・拡張性が高い
・スレッドで返信できるので会話を整理しやすい
・slack connectで新規アカウントをつくらずとも他社のワークスペースに招待してもらえる
コラボレーションに必須ツール。ZoomやGoogle Driveと連携して使っている。数クリックでZoomを立ち上げられるのも非常にありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ステータス表示
その理由
・オンラインかオフラインか視認しやすくなっておりわかりやすい。また、「離席中」「休暇中」などといった詳細なステータスも設定できるので、営業所が違っていても出勤状況や在席状況が把握できて良い。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールよりも使いやすいです

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールだと送信先を選択して、件名をいれて、挨拶を添えて、と堅苦しくなりがちですし、メール件数が増えると後から探しづらくなります。
slackのようなチャットツールを導入することで解消され、レスポンスも早く、連絡がしやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内連携がスムーズに!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

育休から職場復帰したところ、社内のコミュニケーションツールが変わっており最初は非常に戸惑いました。でも、使っているうちに、1つの件に対するやり取りをスレッドで管理が出来るので非常に使いやすいことがわかりました。特に、復職後に新しい業務を任されることになり、その際に他部署との確認のやり取りが非常に多く必要になり、誰とどの件でやり取りしているのかという確認がしやすく、今ではなくてはならないツールになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

基本的にシンプルで使いやすいチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PC、タブレット、スマホを問わず一括でチャットを管理できるところ
・部署ごとに部屋を分けたり会話内容ごとにスレッドを利用できたりするところ
・スタンプの汎用性が高いところ
・ファイルDL期限がないところ
実際に業務で役立ったところ
・わざわざ返信する程ではないチャットの既読ツールとしてスタンプを残すことにより、チャットによるやりとりが苦手な人でもコミュニケーションを円滑に出来るようになった
・話の流れが分かりやすくなり、後からログを見返しやすくなった

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスチャットワークの活用時に最適!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ビジネス上のチャットツールとして、相手とのコミュニケーションを行う際に便利かと思います。企業対企業でいくつかのプロジェクトを回している際にも、プロジェクトごとに会話を行うスペースを作ることができるので、管理が比較的スムーズに行えます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!