非公開ユーザー
その他小売・卸売|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
タレントパレット1つあればすべてが繋がり、作業効率2倍以上!
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
・社員のソフト面の情報をアンケート機能やマインド機能で収集でき、そのまま本人アカウントに紐づくため、部署ごとの特徴や傾向などを簡単に出すことができる
・分析のアウトプットも表やグラフなど色々な形式があるので、その時に最適なアウトプットを選べる
・ダッシュボード機能でグラフ化することができ、グラフによってはドリルダウンでグラフから直接社員個人の情報を見に行くことができる
→総じて今までの作業工数が激減し、かなり効率UPした。
改善してほしいポイント
所属一覧とリンク属性はデータがリンクしないため、それぞれに情報を入力する必要がある。
所属と役職はどちらも歴を持つものだが、所属一覧には所属のみで役職なし。
役職はリンク属性で管理、と管理する機能がバラバラなので、情報がリンクできたら、情報更新の際ヌケモレなくできると思う。
機能によってはリンク属性だけ表示され、所属一覧に入っている所属歴は表示されないということがあり、どちらも歴として一覧で表示したい場合に困っている。
リンク属性に所属歴を入れるという方法もあるみたいが、情報更新の箇所が複数箇所になると作業工数とミスの増加につながるので、できれば入力は1箇所にしたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員のソフト面の情報を収集したいと思った場合、今まではGoogleアンケートなどで収集し、未回答者を社員一覧と突き合わせてチェックして個別に催促し、出てきた結果を自分で表やグラフにまとめる、という作業工程であった。
タレントパレット導入後は、アンケート機能やマインド機能などを使うことで、未回答者もすぐに一覧化でき、未回答者へタレントパレットからメールを送ることができ、結果をグラフや表にするのもボタンひとつでできるので、作業工数が激減した。また、もともとタレントパレットに入っているアンケートも実用的で、管理者側で設問や回答選択肢を考えることなくそのまま使える点も良い。
閉じる
非公開ユーザー
精密機械|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
人材情報を蓄積し、データ分析・活用できるツール
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,健康管理システム,エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
人事情報を一元化することで人材の見える化ができ、蓄積した情報の分析が可能となります。
活用方法に自由度があるため、企業のやりたい事が実現できます。
従業員の今後の方向性の確認や面談記録等、情報共有がしやすくなり、コミュニケーションツールとしても活用しやすいです。
改善してほしいポイント
ラウンジ、チャットでは、なかなかうまく伝えきれず、用件を伝えるだけで終わってしまう時があります。個別相談会は、とても有効な時間と感じていますが、月1回ではなく、回数を増やしていただけると、もっとシステムの活用度が上がると感じています。
多機能でユーザー側でシステム設定できる事がメリットではありますが、何から手をつけていいのか、扱うのが難しいと感じます。個別相談会等を通して、他社事例をもっと紹介していただけるともっとイメージが湧きやすくなります。
・
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タレントパレットで人事情報を一元化し、常に最新(動的)で正しい情報を抽出できる仕組みを構築することで、どこの部署にどんな人材(経験、スキル、適性等)がいるかわかるようになり、感覚的な選抜ではなく、要件定義にそった人材抽出ができるようになりました。今後、管理職の次期候補者や人事異動を検討するうえで活用していきたいと思います。
検討者へお勧めするポイント
どんな事ができるかを理解した上で、どんな事をしていきたいか明確にして進めなければ、人事情報を蓄積するだけのBOXになってしまいます。導入当初は、システムを活用している感がなく、費用も時間も労力も非常にもったないと感じる時期がありました。蓄積したデータを活用する!がこのシステムを導入する価値に繋がると実感し始めています。
続きを開く
非公開ユーザー
化粧品|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
社員データの一元管理に役立っています
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
あらゆる社員情報を保存でき、また、活用方法も多岐にわたることから非常に助かっています。
また、導入後のサポートについても丁寧に色々と教えて下さるので、
システムに強くない私でも活用することができました。
改善してほしいポイント
直感的に操作出来ることがポイントだと思うのですが、一部HTMLの知見がないと編集ができない機能があるため、全ての機能において直感的に操作出来るとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員情報のDB化と可視化の両立が可能になりました。
これにより社内のタレントマネジメントが加速しました。
続きを開く
非公開ユーザー
百貨店・スーパー|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
とにかく多機能。ビジュアライズが得意で可視化に適している
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・組織状況・個人の状況を可視化するダッシュボードや分析機能が豊富
・ワークフローや社内公募など、申告・申請もタレントパレットの中で実施でき、データを蓄積することができる
・ホールディングスや大企業でも活用しやすいように部門管理者アカウントを付与するなど、HD人事と子会社人事での役割分担などがしやすい
・さまざまな人事システムからのデータ連携オプションが可能で便利
・サポートシステムが充実しており、ピンポイントでの質問はチャット、細かな説明が必要な場合はフォーム入力など、ニーズにあわせた問合せ方法が豊富に用意されている
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・機能が多い反面、設定方法を理解したり実際に作業する時間などを考えると、ユーザー側での運用担当が少人数であると網羅的に活用することは難しい
・機能によってはUIが直観的に操作しづらいところがあり(ミッション(MBO管理)や履歴データなど)、慣れるまでに時間がかかる
・レポート形式での出力にはユーザ側での設定が必要となることが多く、特に紙や印刷文化が根強い会社にとっては設定の手間が大きいかもしれません
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ホールディングスとして、各事業会社ごとに違う人事システム・タレマネシステムを利用してきましたが、タレマネシステムの刷新・統合を第一の目的として導入しましたが、データ整理の考え方が非常にロジカルなため、迷いなくスムーズに移行できました。
特に、従業員データを基に、当社グループ全体での人財分析などが容易になり、省力化が実現できました。
複数の条件で人財を検索するなど、システム上での分析ができることが便利で、表計算ソフトを使用して分析する作業が不要になり、効率化が実現できました。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
科学的人事の実現が期待できます!
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
導入段階では、いままでExcel等でばらばらに管理していた人事データを一元化することができ、個別メール等で実施していた人事施策もデジタル化できました。今後はこの一元化したデータと人事施策のデジタル化によってできた時間を利用し、科学的人事が推進できると感じています。
改善してほしいポイント
リンク属性もデータの絞り込みがより柔軟にできると、更なる使いやすさ向上に繋がると感じました。
社内の利用者向けのマニュアル(カスタム可能な)があるとさらにありがたいと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・人事データの一元化
・目標管理や自己申告のデジタル化。
課題に貢献した機能・ポイント
・ミッション機能
データを一元化した後に、検索機能によってすぐに欲しいデータが閲覧できることもありがたいです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
タレントパレットについて
タレントマネジメントシステム,採用管理システム(ATS)で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・採用管理機能
・アンケート機能
その理由
【採用管理機能】
・自社オリジナルのマイページが作成できる
・学生の管理が極めて効率的に実施できる
→従来エクセル管理していたが、こちらの機能を利用することで面接官やリクルーターへの
学生情報の連携が極めてスムーズになった
【アンケート機能】
・アンケートに回答して頂きたい層を絞ったうえで、告知メールが送付できる
・回答結果の分析が実施しやすい
改善してほしいポイント
管理者メニューへ画面遷移するたびに【タレパレポータル ピックアップコンテンツ】が表示される仕様に変更になった印象がある。以前のように、表示されない方が操作性は高いと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・採用活動における学生管理
→エクセルにおいて管理していたため、面接官やリクルーターへの連携は原則メールで実施していた。
しかし、本機能を活用することで、全員がタレマネにアクセスするだけで学生情報を
確認頂くことができるようになった。採用担当の負担は勿論のこと、面接官、リクルーターの負担も
激減した。
課題に貢献した機能・ポイント
・採用管理機能
→書類選考~面接選考~内々定まで一元管理することができた
続きを開く
非公開ユーザー
その他|人事・教育職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
人財情報の明文化・可視化に貢献
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,モチベーション管理システム,エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
タレント把握に必要な情報を収集するための機能に長けている。加えて、収集した情報のクロス分析等、情報の活用方法に自由度があり、企業のやりたい事が実現できる環境になっている。
改善してほしいポイント
活用の自由度が高いがゆえに、比較的一から機能設計するケースも多く、企業担当者のITリテラシーが求められる。
それゆえ、機能マニュアルは非常に重要なのですが、レパートリーが少し少ないと感じる場合があります。
また、定期的に機能をアップデートされているのは素晴らしいことですが、マニュアルがアップデート前の内容だったりすることもあるので、そのあたりが連動するとより活用が進むのではと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
異動や昇降格判断をする際に、これまでは属人的な記憶や評価から検討をするケースが多かったが、タレントパレットで人財情報を管理するようになって、統一基準で明文化された情報から異動や昇降格判断ができるようになった。
検討者へお勧めするポイント
収集した人財情報を様々な角度から分析したい場合は最適かと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|人事・教育職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
タレントパレットについて
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
社員数が多くても手間がかからず、一括で様々な設定ができる。
項目の変更など微調整は人事側で簡単に行うことができる。
改善してほしいポイント
レイアウト調整(縦並び、横並び)を柔軟にしてほしい。
ユーザー側の一般的な利用マニュアルを公開してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数事業の横断的な評価システムの構築。
評価内容のスコア化。
一覧での可視化から評価調整。
人事側での一元管理。
検討者へお勧めするポイント
社員数が多い企業様におすすめです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ガス|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
情報の一元化・分析
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・モニタリング
その理由
・情報の一元化がシステム内で簡単にでき、分析が簡単。
・レイアウトの修正等も容易にできるため人事総務として活用しやすい。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・例月データ更新のRPA化や他システムとの連携
その理由
・例月データ更新を行う際の手動作業がもう少し楽になれば有難い。
・簡単に他システムと連携できるような共通RPAみたいなものがあればいい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ミッション機能を使い目標評価運用をシステム内で実施することができた。
これまでエクセル運用であったため効率化が図れた。
続きを開く
非公開ユーザー
医薬品・化粧品|人事・教育職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
満足
タレントマネジメントシステムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・データ分析が素早くできる
・可視化によりイメージが膨らむ
その理由
・Excel管理が必要ない
・紙面ではなく想像力を働かせることができる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・シミュレーションの再描画
・BIライブラリーインポート時の更新機能
その理由
・ダッシュボードでの活用が多くあれば嬉しい機能
・追加登録となるため、削除が必要であり更新機能があると嬉しい機能
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・可視化できたことによる人材配置の適材適所を可能とできる
・分析ができることによる 課題解決が可能になる
課題に貢献した機能・ポイント
・ダッシュボード
・リンク属性
検討者へお勧めするポイント
すぐに導入するべしだと思います。
続きを開く