非公開ユーザー
医薬品|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
教育でAIをここまで活かせるサービスはUMUだけ?
LMS,マニュアル作成ツール,セールスイネーブルメントツールで利用
良いポイント
これまではイーラーニングを見た後に試験などは社員にやってもらっていましたが、カメラ(AI)に向かって『学んだことをアウトプットする』という考え方が斬新ですし、効果が非常にありそうです。やっぱり自分の声で話せるかどうかって非常に大切だなって思いました。
改善してほしいポイント
ほとんど無いですが、海外の製品ということで、たまに文字化けすることがあるので改善されると良いなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員の研修後やe-Learning受講後にアウトプットすることが定型化できました。これまではアウトプットする意識を醸成できていなかったので良かったです。
検討者へお勧めするポイント
どこの企業の人材開発担当の方も苦労されていると思いますが『本当にこの研修は意味あったのかな?』という思いがだいぶ減りました。
育成チームの工数削減ができます。
閉じる
わたなべ のりかず
株式会社パーソル総合研究所|その他教室・スクール|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
学びのICTツールは対面リアルでこそ価値を発揮する
LMSで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
1)アンケート機能
2)ディスカッション機能
3)学習用の動画・ファイルの共有機能
その理由
1)アンケート機能
2)ディスカッション機能。
SNSはじめ文字・短文でのやり取りに慣れている若い方に、その場でスマホで回答してもらえる点。また、書いた内容をその場で全員と共有でき、互いにコメントしたり、いいね!したりできる。
3)学習用の動画・ファイルの共有機能
講義動画やスライドを簡単に共有できる。特にプラットフォーム側で各種の制御ができる点はありがたい。例えば動画なら、倍速再生や再生位置変更を許可するか否かを制御でる。しっかり学んでもらいたいものはこれらをオフにし、逆に自分のペースで学びたい箇所のみ学ぶことが想定されるものは、許可できる。
スライド等ファイルを共有する際も、ダウンロードを許可するか否か制御できる。
改善してほしいポイント
課題の提出機能は改善してほしい。受講者からパワポなどのワークシートを提出してもらう際、ダウンロードできるのはコースを編集できる権限がある人のみ。かつ裏側=コース作成画面に入り、一人ずつダウンロードする必要がある。これは不便。かなうなら、受講者が提出した、その画面上で、他の受講者もダウンロードできるようにしてほしい。つまり、ファイルの受け渡しができるようにしてほしい、ということ。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
2点ある。
1)対面集合研修で、全員が考えていることを一斉に言語化、可視化できる。これは十全の方法よりはるかに勝っている。従前は挙手式アンケート・発言・紙のアンケート活用をしていた(る)が、スクリーンに投影したQRコードをスマホで撮って回答してもらい、即座に結果を集計し見せることができるのは重宝している。もはや元には戻れない。
同じ時間を過ごす研修が終わったと、実践期間中に課題提出してもらったり、受講者同士でかかわってもらったりするときに、受講者に気軽に活用してもらえている。最近UIがわかりやすくなったのもありがたい。
2)複数のアカウントを使い分けて使用しているが、都度ログアウトして、ログインしなおさなければならないのはしんどい。結果、複数のブラウザでログインして使っている。かなうなら、Teamsのアカウント切り替え機能のように、ログイン済みアカウントのうち、どれを使うか、を1or2タッチでサクッと切り替えができるようにしてほしい。
続きを開く
非公開ユーザー
保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
学習の科学のプロが創る学習プラットフォーム
LMSで利用
良いポイント
いつ、誰が、どれだけ学習したのかが容易に把握できる。また、従来の類似製品はインプット特化であるがUMUは「知っている」を「できる」に変えるためのアウトプット機能も豊富である。特にAIコーチングはキーワードを言っているかなどのチェックが可能であり、受講者のインパクトも強い。学習の科学に基づいて開発される新機能もハイスピードで追加され、必要な機能はニーズに応じてオプションで追加できる。
改善してほしいポイント
運営する上での管理も容易である一方で、新機能がハイスピードで追加されるため全ての機能を把握するのが困難。言い換えるとUMUのポテンシャルを発揮しきるのが難しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
時間・場所を問わずに学習ができ、業務時間外のアクセスが3割を越えており、成長意欲の高い人材が自己研鑽として活用している。また、人が研修対応した場合の人件費と利用にかかる費用を比較するとコストを抑える事ができている。
検討者へお勧めするポイント
オンライン学習のみならず、リアル研修などでも活用できる。
続きを開く
渡邉 大地
株式会社ファイブグループ|居酒屋・バー|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
人材育成から理念浸透、プラットフォーム用途まで多様に活躍
LMS,マニュアル作成ツールで利用
良いポイント
3年ほど前から活用させていただいております。
研修関連の資料・マニュアル共有はもちろん、各階層の育成過程の期間を追うPDCAに活用したり、その他従業員向けアンケート取得と分析などに活用したりと、用途に応じて多様な使い方ができるのが非常に助かっております。
また、CS担当の方からも小まめにご連絡をいただき、企業ページの構成や、機能を使った他の活用提案などもご相談に乗っていただいており、サポート体制が充実していることもありがたい限りです。
改善してほしいポイント
(こちらの問題でもありますが)様々な機能がアップされていますが、3年前から利用している当社としては、自社での使い方が型化されてしまいまだまだ使いきれていない機能がある。
担当の方にも小まめにご連絡いただきとても丁寧に説明はいただいておりますが、その後、他社様の活用事例が、いつでも気軽に見られるようなものがあると、空いた時間にインプットができるかなと感じております。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
3年前の導入時からの活用事例としては、新卒社員の入社後1ヶ月間の人事研修プログラムで研修参加の主体性をランキング化して自己学習の習慣化構築に繋がったり、その後の配属後の振り返りツールとして日記感覚で書いたものをトレーナー/メンターとやり取りするプラットフォーム活用をすることで、定着に大きく影響いたしました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
UIが非常に見やすい、わかりやすいです。使いやすい。
LMS,マニュアル作成ツール,セールスイネーブルメントツールで利用
良いポイント
プラットフォームの見た目が好評。見易い、使い易い。学習者目線に立って作ったプラットフォームと謳っているだけあって、この点は本当に素晴らしい。現場の営業からも好評です。
改善してほしいポイント
機能が多すぎて使いきれていない。
もっと上手く使いこなすためのフォローをして頂けるとありがたい。
もっと自分でも使いこなせるように努力をします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまではバラバラ管理していた学習の管理を、受講者が複数名いても進捗状況を一括で見ることができるようになりました。試験機能で確認テストを定期的に実施していますが、これも簡単に試験を作ることができるのでITの力の凄さを感じています。(これまでは作成するのにすごい時間がかかっていました。)
検討者へお勧めするポイント
費用対効果が高い製品だと思います。
これまで学習者目線でLMSを選択したことがなかったのですが、UMUはまさに学習者目線の学習デザインができているという点で満足しています。
人材の成長が企業の成長に直結することは間違いないので、これからUMUを使ってもっと生産性を上げていければと思っています。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|営業・販売・サービス職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
在宅勤務をしている会社にピッタリ。
LMS,マニュアル作成ツール,セールスイネーブルメントツールで利用
良いポイント
パソコン・スマホ・タブレットなど様々な端末に対応している。いつでも、どこでも、誰でも使える仕組みであるところ。
在宅勤務社員が増えている弊社にとっては非常に助かっています。
それぞれの従業員がどれくらい学んでいるのかを可視化できる機能も良いです。
改善してほしいポイント
自分のせいでもあるのだが、機能が多くて使いこなせていない。
逆に使いこなせたら、学習がもっと推進できる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
在宅勤務が増えてからの研修の運用に悩んでいましたが、オンラインでオフライン以上の研修ができるようになりました。
また研修後の継続学習をUMUの中で設計できるので、研修しただけで終わらない学習設計ができています。
検討者へお勧めするポイント
在宅勤務が定着してきている、もしくは働き方改革を推進していく予定のある企業には、相性の良い製品だと思います。
またイーラーニングを見るだけで終わらせてしまっている学習をしている企業には効果があると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
パフォーマンス向上に焦点を当てた学習ツール
LMS,マニュアル作成ツール,セールスイネーブルメントツールで利用
良いポイント
弊社の社員が能動的に学習できるような仕組みがあります。業務でも学習でも『能動的にやりたくなる仕掛け作り』が本当に大切だなと思いました。
社員さんが適度にサポートの連絡をしてくれるのもありがたいです。
改善してほしいポイント
開発のアップグレードについていけてないと感じている。もう少し早めにアップグレード情報をもらえると助かりますし、その方が期待度が大きくなります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員が研修で真面目に受けている様子をあまり見ることができていませんでしたが、だいぶ改善されたように思います。
人事メンバーが研修設計の「いろは」をUMU社員の方々から学べたのも大きい。
検討者へお勧めするポイント
わからないことや、進め方が分からない時にUMUの社員がすぐに相談に乗ってくれるので、社外にアドバイスを求めたい方におすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
保険|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
動画の課題提出は新しい。
LMS,マニュアル作成ツール,セールスイネーブルメントツールで利用
良いポイント
自分で撮影した動画をAIに読み込ませて評価をしてくれるところ。これまでの記述式のアウトプットのやり方が一新されました。AIが本当にすごいです。
改善してほしいポイント
現時点で困っていることは特にはありませんが、強いていうならば、管理者画面がもう少しシンプルだと良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
スマートフォンを使った学習が整いました。これまでも動画を見せるためにスマホで一部学習をしてもらっていましたが、試験をやってもらったり、ディスカッションをしてもらうような機能はなかったので大変重宝しています。
検討者へお勧めするポイント
学習にAIを使うというのは予想外かもしれませんが、精度が高く、ここまでできるのかと思わされるほどです。
動画を撮ることは、特に若手層に馴染みがあるため、若手の育成に特に活用できると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
医薬品|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者
企業所属 確認済
リスキングという文脈で導入しました
LMSで利用
良いポイント
弊社は年配の社員が多いのでリスキリングをすることが当面の目的になっていました。学習者のモチベーションを上げることに苦労していましたが、UMUの機能にあるポイント制など学習者のモチベーション向上につながりやすいのが、良いポイントです。
改善してほしいポイント
AIの機能ですが、以前はデバイスによっては立ち上がらない事象がありました。現在は不具合はないようですが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
年配社員の中で積極的に学習に取り組む方が出てきました。まだまだ全員にリスキリングが上手くいっている状況ではありませんが、以前に比べると格段に進歩しています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|人事・教育職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
学習者の視点に立って学習のデザインができるのが非常に良いです
LMS,マニュアル作成ツール,セールスイネーブルメントツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
①学習者に対してモチベーションを継続させることができる。
②インプット学習だけでなくアウトプットさせる機能が豊富(ここが一番素晴らしい点)。
その理由
①一度きりの研修ではなく、継続的な学習をする仕組みが作ることができ、モチベーションを落とさないような仕組みが作れる。
②アウトプット機能が『AIを使った機能』『動画の提出機能』『試験機能』など様々あり、よくある試験機能にとどまらない。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・試験機能の中の記述式の点数を、もっとAIなどを使い正確な評価ができると良いなと思いました。
・管理者視点に立つと、インプットするための動画を、その場で購入できるなどの機能があると良いと思いました。
その理由
・記述式の点数をつける上で、どうしても人の目を通して点数をつけざるを得ない状況になっている。
・社員研修で何を学ばせるかに迷うことが多いので、ベンダーを通して依頼することが多くなっています。これもUMUの中で全て包含できると、管理者としては非常に助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・従業員が研修を受けるだけでなく、研修前の学習や研修後の学習をしっかりとやってもらえるようになりました。まだ成果に繋がっているかどうかという観点で見れてはいませんが、以前の学習と比べると飛躍的に良くなったと思います。
・研修後にアンケートをとって、アンケートの良し悪しで研修の評価をしていましたが、研修がしっかり実務に活きているかどうかという観点で評価をできるようになってきました。
課題に貢献した機能・ポイント
・試験機能、動画機能、質問機能
・ポイントとしては、とにかくアウトプットに優れたサービスです。インプットで終わっていた学びを、アウトプット機能を多数活用することで上手く運用できるようになってきました。
検討者へお勧めするポイント
とにかくアウトプット機能が豊富で、これまでインプットで終わらせていた学習が、アウトプットをさせることで成果に繋げることができるようになっていると思っています。まだまだ私たちも使いきれていない機能もあるのですが、現状使っているサービスだけでも十分に上手く運用できています。
続きを開く