カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Asanaの評判・口コミ 全199件

time

Asanaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (154)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (166)
    • 導入決定者

      (26)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料プランでも十分活用できる

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

もともとはエンジニア向けのシステムだと思いますが、通常のチームで行う業務のタスク管理から、個人のタスク管理まで幅広く行うことが可能だと思います。
特に自分に割り当てられているタスクを一覧表示できる機能があるので、期日をしっかり入力しておけば確実にタスクをこなすことが可能になると思います。

改善してほしいポイント

個人のタスクボードとして仕様する場合、完了のチェックを入れた後に、タスク自体がボードに残り続けるので、完了したタスクが移動する機能があれば、さらによいアプリになると思います。
ただ、各ボードを見ずに、自分に割り振られたタスクのみを確認するのであれば、完了後にタスクが移動しなくても問題はありませんが。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

コロナ禍でテレワークが増え、ちょっとしたチーム内でのタスク管理が課題となりましたが、ASANAを使うことで、問題が解決されました。
すぐ声のかけられる環境にいればちょっとしたタスクの進捗状況などを口頭で確認できるのですが、テレワークが開始された当初はタスクの進捗確認などでストレスを感じてましたが、ASANAでタスク管理をチームで行うことで、ASANA上で進捗管理、ちょっとした相談などスムーズコミュニケーションが取れました。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Asanaが止まることは仕事が止まること

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

これまで様々なプロジェクト管理・タスク管理ツールを使用してきましたが、Asanaは私にとってのゴールでした。まず、無料版でかなりの機能が使えることが非常に良いポイントです。どんなに良いツールでも使い始めてみなければその良さがわかりません。無料でも相当なところまで使い込めることは大きなアドバンテージでした。次に、完全に日本語化されているところも重要です。個人ではメニューの一部が英語だったり、やや翻訳が怪しい日本語でも使えますが、国内でリテラシーの多様なチームで使うには、理解に不自由しないレベルの日本語化されていることが重要でした。Asanaの場合、ヘルプサイトの機能説明用の画像まで日本語化されています。さらに、本質的なポイントとして、使い方に自由度がある点があげられます。たとえば、タスクのマイルストーンは設定しても設定しなくても良いし、カンバン方式でもリスト方式でもカレンダー方式でも自由に選べます。プロジェクトごとに柔軟に使い分けたり工夫したりできる余地があることは、否提携の仕事でも管理できる良さにつながっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有のタスク管理だけでなく業務整理としても使える

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

メンバーとしてはタスク一覧をつかって、チームマネージャーはカンバン形式やガントチャートで管理、ボードメンバーはポートフォリオとかを使って、組織全体の業務がうまく推進できているかどうかを、主観ではない形で確認することができます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PJT進捗管理に適している

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

・タスクをカレンダーで管理できる
・タスクが後ろ倒しになったら、後工程も遅れた日数だけ後ろ倒しに出来る点
・PJTが遅れている場合、アラートが出る
・関与者が可視化できる
・人ごとのタスク量が可視化されるため、誰がいつ忙しいか山になって出るため、分かりやすくなった

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理、プロジェクト管理に使いやすい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サブタスク、フォローアップタスクが作成できる
・複数プロジェクトに同一タスクを関連付けることができる
・コラボレーターとして自分が担当ではないタスクやプロジェクトの進捗も把握できる

その理由
・新たに作成されたタスクがどれに関連しているのか?なぜ発生しているのか?をすぐに把握できる
・コラボレーターとして参加することで、知識の属人化に貢献することができる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理ツールとして随一の使い勝手

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

・とにかく動作が軽いです。プロジェクト管理ツールとうたわれるツールは各種利用してきましたが、どのツールも動作がもっさり。「プロジェクト管理ツールとはそんなもんだ」と半ば諦めている部分もありましたが、asanaを使ってみて、その動作の軽快さに驚くとともに、それが使い勝手に直結していると実感しています。「開きたくなるプロジェクト管理ツール」ですね。
・「リスト」によるタスク管理を基本としながらも、そのデータを用いて「カンバン」「カレンダー」「タイムライン」といった多様な可視化が可能で、各利用者のニーズや好みに応じたプロジェクト管理が可能であるのが良いですね。基本的にプロジェクト管理ツールというものはリスト、カンバン、カレンダーなどのうちのいずれかに特化した使い方を強制されるものが多い印象でしたが、asanaはそういうわけでもないのがとても気に入りました。
・プロジェクトという単位でタスクを管理しつつも、各プロジェクトのタスクをひとまとめにして「今やるべきタスク」を管理できるのが大変重宝しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

外部の企業とのプロジェクトのタスク管理で使用しているが、テーマごとにチケットを切って管理することができる。
メンションを飛ばしたり、関連するチケットでのやり取りは、メールで通知を出すことができるので、
様々なチケットでやり取りがあっても抜けることなく確認することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで使いやすい、サブタスクが良い

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

シンプルで使いやすく、タスクの可変が容易。担当者やスケジュール、コメントや添付も簡単にできる。クラウドなのでいつでもどこでも確認でき、タスクの可視化がし易い。他のツールと比べてサブタスクが使いやすく、タスクの細分化がし易い。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最高のタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

フォームを自分たちでカスタマイズすることができ、対象のプロジェクト、業務にあったフォームでタスク管理ができる。
上司に報告ではなく、上司・管理者が見に行く形で何かあればそのタスクに上司がコメントしやり取りを行う。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能充実のタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

とにかく様々な機能が充実しています。タスクのなかでチャットができるのが特に気にっています。タスクに紐づいたチャットをasanaのなかで行えます。タスクと会話内容が紐づくので、なんのための会話なのかを意識してやりとりでき、無駄なチャットのやりとりがなくなります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!