カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Asanaの評判・口コミ 全201件

time

Asanaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (156)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (17)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (166)
    • 導入決定者

      (27)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

トヨタ自動車株式会社|自動車・輸送機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

上位-下位目標との紐づけも簡単!かつ タスク管理がしやすい

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

会社が大きくなると、上位目標と下位目標、その下位目標と何層にも目標が設定されることが多々ある。それらの紐づけを非常に簡単に行うことができ、自身のチームや各メンバーがどの目標に繋がって、今の仕事に取り組んでいるのかを把握しやすくなっている。
また、タスクやそれにぶら下がるサブタスクも、誰がいつまでにやらなければならないか。またそれがどのタスクに影響するものなのかを一目で見られるようになっているので、管理の面からみても非常に便利である。

改善してほしいポイント

特にこれと言って改善してほしいポイントはないが、強いて上げるなら、自分がメンバーとしてチームに登録されていると、タスクが登録されたりするだけで通知が来てしまうので、通知の嵐になってしまうため、通知設定をチームごとに設定できると嬉しい。(既に出来るのかもしれませんが、、、)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

下位目標にぶら下がるタスクをこなすことで、下位目標の達成率が上がるが、それに紐づく上位目標の達成率も同時に調整されるので、目標達成までの進捗度合いがどの立場から見ても把握しやすいようになっていることが、わざわざ時間と労力をかけて達成率を計算するムダの削減につながっている。

閉じる

樋上 敏志

くりたか物産株式会社|通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Asanaについてのレビュー

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスク管理とその進捗管理が直感的で使いやすい
・コメント機能があるので複数人で作業する際に細かな指示が出しやすい
・タスクごとにファイル送信機能があるので必要なファイルの共有が容易

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作方法さえわかれば、とっても便利なツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

シンプルにインターフェイスが好きです。
他にもタスク管理ツールはありますが、見た目はこれが1番好きです。タスク管理ツールは毎日何度も開くものなので、テンションが上がるインターフェイスも重要な点だと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスクの時間軸管理がしやすいツール

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・テンプレートの作成ができる
・挙動のルール設定を作成できる
・タスクの時系列が把握しやすい
理由
・類似のタスクについてはテンプレートを使ったタスク管理ができるので
 タスクの漏れなく、かつ時間もかけず管理がしやすい。
・タスク完了時の挙動や通知なども自分の使いやすい形にカスタムできるのが良い
・ただの関連タスク設定でなく時系列の整理がしやすい(先行タスクなど)ので、
 該当タスクの前に何があったのか、また完了したあとに何のタスクが進行するのか、が把握しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社アンタック|その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理ツールとしては高機能、類似ソフトと比較

プロジェクト管理ツール,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Asanaの良いポイントは複数のプロジェクトの進行管理を複数名で共有し、把握できるチーム運用に適していると感じました。
プロジェクトの進行具合をメモで残し、他の作業者も閲覧、記入とできるので、全体の進捗状況の把握に役立ちます。
特に、複雑なデータベース設計やソフト開発などは横のつながりがうまく情報共有が機能していないと無駄な作業が増え、更に誰がどこまで何をしなければいけないを把握できなくなります。
その点ではNotionよりもプロジェクト管理の状況確認に使うには細かく設定でき、有効性が高いと思います。
※Notionの方が簡易。

連携できるアプリの数も多いので、類似ではありまうがNotionと連携させると使い勝手がよくります。
※AI記事作成など。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク登録によりプロジェクト管理と自己管理が可能

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

この製品はタスク登録で、期限等を設定が出来るため、登録さえすれば、実施期限が一目でわかるため、複数の案件をかかえているが為に、忘れてしまったりというのが無くなった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サクサク動くプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
(1)タスク登録時やガントチャート編集時に画面切り替えが発生せず、サクサク動作する
(2)画面の見た目が他社製品より洗練されており、見やすい
その理由
(1)他社製品では、タスクを編集するたびに画面切り替えが発生し、数秒の待ち時間が発生する。これが積み重なると、時間は消費するし、イライラしてくる。その点、Asanaはシームレスにタスクやガントチャートが編集できる。
(2)他社製品では、管理画面の見た目がごちゃついていることが多い。Asanaはデザイナー向けを謳っているだけあり、管理画面がスッキリ見やすくなっている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理+コミュニケーションの統合管理

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

実務を行う上で、タスク管理をサポートしてくれる便利なツールです。

チャットツール等を使って依頼をすると、どうしてもログが流れていってしまい、タスク自体が忘れ去られてしまう事がしばしばあり、どうにか出来ないものかとこの製品を利用してみました。

タスクを可視化することで、「いつまでに」「誰が」「何を」といったタスク内容を明確にする事ができるため、進捗管理をする際に活躍してくれています。

また、通知の種類が豊富なため、見落とすことが減らせられるのもポイントかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

少し何かが足りないタスク管理・共有ツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスクの可視化、共有、管理においては視認性もよく、ダッシュボードも見やすいので、全体を眺めて進行をチェックするなどの目的であれば十分な機能

続きを開く

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内でのタスク管理、別部門とのコミュニケーションに

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクトごとに細かにタスクが作成でき、タスクごとに担当者や締め切り等を設定できるのが良いです。
別の部門やチームとやりとりをしながら業務を進める際、個別で連絡を取らなくてもasana上で期限や進捗の管理ができるため、効率がよいと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!