Nagata Shoma
株式会社QueeenB|人材|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
同時進行で複数プロジェクトを管理する場合に便利なソフトウェア
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Asanaは、視覚的にプロジェクト管理を行いたい場合に大変有用です。
タスクを一覧表示したり、期限や責任者を明確にすることができ、プロジェクトの全体像を把握するのに役立ちました。
また、Asanaは他のツールとの連携が容易で、特にSlackやGoogleカレンダーなどとの連携がスムーズでした。これによって普段よく使うツールに通知させることも可能なので、タスク忘れを回避することができました。
改善してほしいポイント
基本的にはとても機能が充実していますが、個人的にはタスクのフローチャートみたいなものを作成できると嬉しいです。
例えばオンラインセミナーを開催する際、それに伴って企画→集客→当日準備→後日対応など複数のタスクが発生します。オンラインセミナーのような、何度も発生する可能性のあるタスクフローをテンプレートとして保存することで上記のフローが自動で形成されるような機能があるととてもありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Asanaは同時に複数のプロジェクトを進行させる際に最もその真価を発揮します。
Asanaを導入することで、それまで頻繁に派生していたタスクの失念による遅延を80%以上なくすことができました。
検討者へお勧めするポイント
Asanaを検討している方には、その視覚的なタスク管理と他のツールとのシームレスな連携機能をぜひ体験してみてほしいです。特に複数のプロジェクトを管理する必要があるチームには、全員が何に注力すべきかを明確にするためのツールとして非常に有用です。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
感覚的に操作しやすいけど、たまに不便に感じることも...
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
プロジェクト管理ツールとして利用。
カスタマイズ性が高い部分もありつつ、そのままでも感覚的に操作しやすい印象です。
入社して浅いメンバーもすぐに使えているので助かります。
改善してほしいポイント
カスタマイズ性が高い部分があると書きましたが、一方でカスタマイズしたい部分ができないです...
以前はできていたのですが、サイレントアップデートによりUIが変わってしまいました。
管理ルールの変更で対応しましたが、本当は変更したくない部分だったのと、以前のUIではできていたので、少し残念に感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
シンプルにプロジェクト管理を行える点だと思います。
機能が多すぎても使いたい機能に行きつくまでに迷子になる質なので、操作性は大変良く立ち上がりがスムーズでした。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
印刷|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクト単位で無くその上の働き方全体を管理出来るツールで
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
元々BacklogやJootoなど複数のタスク・プロジェクト管理ツールを利用していたのでこの手のツールには慣れていたつもりでしたが、Asanaはいい意味で裏切られました。
ワークマネジメントツールと謳っているだけあって、基本のタスク・プロジェクト管理に関する機能の充実はもとより、各プロジェクトの進捗を紐付け全体を俯瞰して見れるゴール機能など、タスクをこなす方からマネジメントする立場の人まで幅広い層で使える優れたツールです。
改善してほしいポイント
改善して欲しいと思った箇所が最近改善されており、ユーザーの声を早めに改善に活かしている。
あえて細かい点を言うならサブタスクに複数の担当者を設定できるようにして欲しいのと、カラーとアイコンの種類を更に増やして欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私は10名のメンバーをマネジメントする立場なのですが、メンバーがタスクをしっかり登録していれば誰が今何をしているのかが手に取るように分かり、マネジメントに割く時間、特に業務負荷などのコミュニケーションに割く時間を削減できたのが最大のメリットです。
検討者へお勧めするポイント
利用料金が少し高くなりますが全ての機能が使えるBusinessプランをオススメします。
少人数で使う場合はAsanaで使う機能が限定され宝の持ち腐れになるので、小規模・プロジェクト単位で利用するなら他のツールも視野に入れて検討した方が良いです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他金融|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
タスク管理だけではなく、運用フローとしても有効
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
数多のタスク管理ツールがある中で、Asanaの優れている点は、二点あると認識しています。
一点目は、UIと操作性が優れている点です。タスク管理ツールは基本的には毎日利用するツールの為、
操作性やデザイン、視認性が良くないと使わないツールにもなってしまうと思います。その点、AsanaはUIのデザインや操作性も良く、タスクの作成、編集、管理、共有、優先順位付けという基本的な操作が直感的に操作できるため、個人単位でもチーム単位でもメインで利用できるタスク管理ツールだと思います。
二点目は、タスク管理だけではなく、運用フローの一部としても活用できる点です。Asanaはタスク管理に加えて、セクションごとにタスクを管理することもできます。その為、どこのステップのタスクなのかを管理でき、メンション、コメントやタスクの割り当てもできるため、運用フローとしても機能します。
改善してほしいポイント
タスクを管理する側の問題とも認識ていますが、期限が超過したタスクを放置しがちな傾向にあります。
上記のようなものを期限が超過しないようにするのか、ネクストアクションを分かりやすくするのか解決案が思いつかないですが、Asanaでフォローできる機能があると有難いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
簡単な操作性で柔軟な優先順位付けができる点は、タスクを管理する上で、役に立ちました。
タスクが増えてくると、期限があって重要なタスク、優先度は低いがいつかやるべきタスク、捨てなければいけないタスクのカテゴリ分けが重要になってきますが、Asanaで管理することで、UIも設定も自身が整理しやすい状態にして確認できるため、業務効率が上がりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|会計・経理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理を効率的に行えるようになりました
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
これまでMicrosoft Teamsやメールでタスクの受け渡しを行っておりました。テキストでのやりとりのため、タスクの認識漏れや期限に間に合わない、といったことがありましたが、Asanaを導入してからそのようなことがなくなり、業務改善に大変役立っています。タスクの進捗状況について、メッセージで確認することが減りました。タスクの説明欄に実施概要やマニュアルへのリンクを添付することで、メンバーの交代があった際にも引き継ぎをスムーズに行うことができました。タスクを構造的に可視化できるため、これまで明示的に認識出来ていなかった業務もAsanaに落とし込んでいくことで、タスク管理の精度が上がっていくのを実感しております。
改善してほしいポイント
・Teamsと連携したところ、メンバー皆Teamsの動きが遅くなってしまったので連携をやめてしまいました。普段のコミュニケーションはTeamsに集約しているため、Asanaの通知をTeamsでスムーズに受け取れるとよいですが、そこまで困ってはいないです
・定型業務が多く、タスクの繰り返し設定を活用しています。その際にタスクの期限を設定することができますが、タスクのタイトルは複製前と同じものになるため、いつの分かがぱっとと見てわからないことがあります。そのため例えばタスク名に「〇〇タスク XX月分」と記載し、複製された際に、「XX月分」を翌月の名称に手動で書き換えるということをしています。これを自動で翌月の名称にできるなど細かい設定ができると良いと思いました。書き換えることを忘れるとまたわからなくなるので。
・購入前に代理店の存在を知ったので、代理店経由で購入し、Asana利用・活用についてのアドバイスを受けることができました。ただ一度オンラインで購入してしまうと代理店のサポートを受けられないということは知らなかったので、サイトにわかりやすく記載されていると親切かと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・タスクの認識漏れ、実行漏れがなくなった
・引継ぎが効率的に行えるようになった
・タスクの実行方法(マニュアル)、期限などの把握が容易になった
・タスクを構造的に把握できるようになった
続きを開く
非公開ユーザー
不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
自分のタスクが細分化でき、在宅勤務でも働きやすい
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・タスクを小分けにできて、今どこまで進捗しているのかがよくわかる
・いいねボタンがついているので、タスクが終了したときに上司の方からいいねがもらえることがうれしい。
その理由
・
・口頭だと部下をほめづらい部分があるが、asanaだとコミュニケーションがとりやすい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・標準でのGoogleカレンダーとの連携機能
その理由
・Googleタスクと連携するためにはAPIを連携させる必要があるが、APIで提供されている機能ではasanaの機能を100%生かすことができないから
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
在宅勤務でコミュニケーションがとりづらい場面で非常に有効活用できた。ただslackとの共存はどうするのか?すみ分けに課題を感じた。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
積極的に活用することで情報の取りこぼしがなくなる
プロジェクト管理ツール,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Asanaではメール・チャット機能が一つに統合されていて、アイデアや情報が流れることが少ないので、後で簡単に見返すことができます。
また、カスタマイズ性が高いので多様な業務シーンで活用できます。例えば、工場の機械設備点検や異なる出品フローを持つECショップの商品掲載管理など、用途に応じたプロジェクト設定が可能です。これにより、さまざまな業種や部署で効率的なタスク管理が実現できます。
改善してほしいポイント
検索機能の改善が求められます。キーワード検索だけでは絞り込みが甘くなるため、「誰から」のメッセージを検索できるようにすることで、より便利になると考えます。
デスクトップアプリに関しても、オフライン状態でも一定の機能を利用できるようにしてほしいです。現状、インターネットに接続されていないと、タスクの閲覧や編集ができないため、移動中や外出先での作業がやりづらいと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ECショップのプロジェクトを複数管理し、出品フローが異なるそれぞれのプロジェクトに応じてAsanaをカスタマイズすることで、運用上での作業ミスが大幅に軽減されました。シンプルで直感的な操作性のため、マニュアルなしでプロジェクトに新規参画した社員でもすぐに作業フローを進行できるようになりました。以前はExcelで行っていたToDo管理に比べ、効率が格段に上がりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
プロジェクト管理がカンタンになりました
プロジェクト管理ツール,業務可視化ツールで利用
良いポイント
この製品はプロジェクト管理ツールとして、自身の業務のタスクの進捗をプロジェクトごとやタスクごとにカンタンに把握するために役立っています。
改善してほしいポイント
毎週金曜日にプロジェクトのステータスの更新メールを送付することができますが、金曜日以外も指定できるとうれしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自身のタスクの進捗をカンタンな操作で管理することができるので、これまでエクセルで管理していた時よりも把握しやすく、業務効率が向上しました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
トヨタ自動車株式会社|自動車・輸送機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
上位-下位目標との紐づけも簡単!かつ タスク管理がしやすい
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
会社が大きくなると、上位目標と下位目標、その下位目標と何層にも目標が設定されることが多々ある。それらの紐づけを非常に簡単に行うことができ、自身のチームや各メンバーがどの目標に繋がって、今の仕事に取り組んでいるのかを把握しやすくなっている。
また、タスクやそれにぶら下がるサブタスクも、誰がいつまでにやらなければならないか。またそれがどのタスクに影響するものなのかを一目で見られるようになっているので、管理の面からみても非常に便利である。
改善してほしいポイント
特にこれと言って改善してほしいポイントはないが、強いて上げるなら、自分がメンバーとしてチームに登録されていると、タスクが登録されたりするだけで通知が来てしまうので、通知の嵐になってしまうため、通知設定をチームごとに設定できると嬉しい。(既に出来るのかもしれませんが、、、)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
下位目標にぶら下がるタスクをこなすことで、下位目標の達成率が上がるが、それに紐づく上位目標の達成率も同時に調整されるので、目標達成までの進捗度合いがどの立場から見ても把握しやすいようになっていることが、わざわざ時間と労力をかけて達成率を計算するムダの削減につながっている。
続きを開く
樋上 敏志
くりたか物産株式会社|通信販売|宣伝・マーケティング|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Asanaについてのレビュー
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・タスク管理とその進捗管理が直感的で使いやすい
・コメント機能があるので複数人で作業する際に細かな指示が出しやすい
・タスクごとにファイル送信機能があるので必要なファイルの共有が容易
改善してほしいポイント
たまに動作が重い時があるのでそれを改善していただきたい。
操作が少しだけ難しく慣れるまで時間がかかったので、もっと直感的に使えるUIに改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クラウドで同期が可能ですので、いつでもどこでもどんなデバイスからでも各タスクの進捗やコメントを確認できるので、作業効率が格段に上がりました。
続きを開く