カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Asanaの評判・口コミ 全203件

time

Asanaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (158)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (168)
    • 導入決定者

      (27)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

少し何かが足りないタスク管理・共有ツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスクの可視化、共有、管理においては視認性もよく、ダッシュボードも見やすいので、全体を眺めて進行をチェックするなどの目的であれば十分な機能

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・タスクのオーナーとなった場合、未完了・完了しかタスクステータスを表現できないので、タスク内の進捗を表すためにサブタスクを作らなければならず、意味もなくタスクが積みあがっていく。
・期限を迎えている・過ぎているのにマイタスクに表示されないタスクがあり、Asanaのタスクを管理する仕組みが別途必要になるケースがある。
・Asanaデスクトップアプリにおいては、タスク内でのリンクや添付ファイルをブラウザでしか開けず、Asanaアプリで作ったリンクがWeb版Asanaで開かれるという最悪のUXを体験できる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・複数人でのプロジェクト進捗や案件管理において全体の業務量・締切、担当者などを簡便に確認できることになりPMの業務効率は上がった。ただ、Asanaで管理される側のメンバーはクセのある使い勝手に振り回されて、作業効率が落ちている印象はある。

閉じる

非公開ユーザー

その他|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内でのタスク管理、別部門とのコミュニケーションに

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクトごとに細かにタスクが作成でき、タスクごとに担当者や締め切り等を設定できるのが良いです。
別の部門やチームとやりとりをしながら業務を進める際、個別で連絡を取らなくてもasana上で期限や進捗の管理ができるため、効率がよいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ギグベース株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム内でタスクを管理するのに便利なツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

チームメンバー間でタスク管理・プロジェクトの進捗管理を行うことができます。
プロジェクトの中にタスクを設置、さらにサブタスクを何階層にも作ることができるので、別ツールで細分化したりやり取りしたりする手間が省け、Asana上で全て完結させることが可能です。

Slackとの連携も可能なので、チームメンバーがタスクを完了させたりコメントをつけたりした時にリアルタイムでSlackに通知が届くように設定可能です。この機能が特に便利で、タイムラグなく状況を把握することができるようになりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIも見やすくサポートも対応が早く使いやすい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが見やすくチュートリアルなどサポート系ドキュメントを読まなくても簡単に操作できる
・外部アプリとの連携もしやすい
・世界中で使われているので、わからないことがあってもネットで調べればすぐわかる
・サポートは英語だが、日本語で問い合わせてもあちら側で翻訳して回答してくれた

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でも使いやすいタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デザインがカラフルなので見やすい。担当者ごとに色分けされているのでわかりやすい
・メインタスクと同じように、サブタスクも細かく管理できる

続きを開く

新井 美晴

戸田被服株式会社|ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームタスクが把握しやすくなった。Slack連携でより楽に。

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カスタマイズのルール

その理由
・Slackに連携することで、タスクの進捗状況の把握が楽になりました。
進捗状況によりステータスを変更すれば、変更があった旨をスラックに自動共有できるので、たとえ本人の報告漏れがあったとしても把握できるメリットは大きいです。
・タスクの割り当てがあった時も、スラックにDMで通知が届く設定も出来るので連絡漏れが防げます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

Classi株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

感覚的に利用できるタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

感覚的にタスクの作成、期限設定、担当者の割振りなどが設定できるところ。
またカテゴリ分けや、タスク同士の紐づけもできるため、抜け漏れのチェックも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デザインが良くて使いやすいのでこれから有効活用したい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①デザイン・UX
②タスクテンプレート

その理由
①ダッシュボードやリスト、ボードのデザインが良く、直感的に利用できる。タスクを追加、更新するのも初めてでも簡単にできた。各タスクにコメントを追加できるのもよい。
②各タスク作成時にテンプレート(例えば5W1Hなど)を作成することができる。カード作成するときはたいてい同じフォーマットで記載するため、初めからテンプレートが用意されていれば内容を埋めていけばよいだけになるので便利

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コラボレーションがしやすく、UIもとても使いやすい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内・社外に関係なく、プロジェクト・タスク管理ができる。
・他のツールとの連携もスムーズにできる。
・ガントチャート・カンバン方式など用途に合わせて機能があり、表示の切り替えが簡単。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

細かなタスクの抜け漏れ防止に利用

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

・シンプルな構成なので、日々発生する小さなタスク(30分程度で終わるようなものなど)をちょこっとメモしておく時に使いやすい。
・それでいてコメント等もできるので、チームメンバーとの共有や確認もしやすい。
・タスク完了時にアクションをつけたり、細かな遊び心が見えて楽しい。
・繰り返し設定が可能なため、月次で発生する業務の管理にも適している。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!