カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Asanaの評判・口コミ 全199件

time

Asanaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (31)
    • 非公開

      (154)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (8)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (16)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (166)
    • 導入決定者

      (26)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
Nagata Shoma

Nagata Shoma

株式会社QueeenB|人材|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

同時進行で複数プロジェクトを管理する場合に便利なソフトウェア

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Asanaは、視覚的にプロジェクト管理を行いたい場合に大変有用です。
タスクを一覧表示したり、期限や責任者を明確にすることができ、プロジェクトの全体像を把握するのに役立ちました。
また、Asanaは他のツールとの連携が容易で、特にSlackやGoogleカレンダーなどとの連携がスムーズでした。これによって普段よく使うツールに通知させることも可能なので、タスク忘れを回避することができました。

改善してほしいポイント

基本的にはとても機能が充実していますが、個人的にはタスクのフローチャートみたいなものを作成できると嬉しいです。
例えばオンラインセミナーを開催する際、それに伴って企画→集客→当日準備→後日対応など複数のタスクが発生します。オンラインセミナーのような、何度も発生する可能性のあるタスクフローをテンプレートとして保存することで上記のフローが自動で形成されるような機能があるととてもありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Asanaは同時に複数のプロジェクトを進行させる際に最もその真価を発揮します。
Asanaを導入することで、それまで頻繁に派生していたタスクの失念による遅延を80%以上なくすことができました。

検討者へお勧めするポイント

Asanaを検討している方には、その視覚的なタスク管理と他のツールとのシームレスな連携機能をぜひ体験してみてほしいです。特に複数のプロジェクトを管理する必要があるチームには、全員が何に注力すべきかを明確にするためのツールとして非常に有用です。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他金融|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理だけではなく、運用フローとしても有効

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

数多のタスク管理ツールがある中で、Asanaの優れている点は、二点あると認識しています。
一点目は、UIと操作性が優れている点です。タスク管理ツールは基本的には毎日利用するツールの為、
操作性やデザイン、視認性が良くないと使わないツールにもなってしまうと思います。その点、AsanaはUIのデザインや操作性も良く、タスクの作成、編集、管理、共有、優先順位付けという基本的な操作が直感的に操作できるため、個人単位でもチーム単位でもメインで利用できるタスク管理ツールだと思います。
二点目は、タスク管理だけではなく、運用フローの一部としても活用できる点です。Asanaはタスク管理に加えて、セクションごとにタスクを管理することもできます。その為、どこのステップのタスクなのかを管理でき、メンション、コメントやタスクの割り当てもできるため、運用フローとしても機能します。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分のタスクが細分化でき、在宅勤務でも働きやすい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスクを小分けにできて、今どこまで進捗しているのかがよくわかる
・いいねボタンがついているので、タスクが終了したときに上司の方からいいねがもらえることがうれしい。
その理由

・口頭だと部下をほめづらい部分があるが、asanaだとコミュニケーションがとりやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

トヨタ自動車株式会社|自動車・輸送機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

上位-下位目標との紐づけも簡単!かつ タスク管理がしやすい

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

会社が大きくなると、上位目標と下位目標、その下位目標と何層にも目標が設定されることが多々ある。それらの紐づけを非常に簡単に行うことができ、自身のチームや各メンバーがどの目標に繋がって、今の仕事に取り組んでいるのかを把握しやすくなっている。
また、タスクやそれにぶら下がるサブタスクも、誰がいつまでにやらなければならないか。またそれがどのタスクに影響するものなのかを一目で見られるようになっているので、管理の面からみても非常に便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作方法さえわかれば、とっても便利なツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

シンプルにインターフェイスが好きです。
他にもタスク管理ツールはありますが、見た目はこれが1番好きです。タスク管理ツールは毎日何度も開くものなので、テンションが上がるインターフェイスも重要な点だと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスクの時間軸管理がしやすいツール

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・テンプレートの作成ができる
・挙動のルール設定を作成できる
・タスクの時系列が把握しやすい
理由
・類似のタスクについてはテンプレートを使ったタスク管理ができるので
 タスクの漏れなく、かつ時間もかけず管理がしやすい。
・タスク完了時の挙動や通知なども自分の使いやすい形にカスタムできるのが良い
・ただの関連タスク設定でなく時系列の整理がしやすい(先行タスクなど)ので、
 該当タスクの前に何があったのか、また完了したあとに何のタスクが進行するのか、が把握しやすい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サクサク動くプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
(1)タスク登録時やガントチャート編集時に画面切り替えが発生せず、サクサク動作する
(2)画面の見た目が他社製品より洗練されており、見やすい
その理由
(1)他社製品では、タスクを編集するたびに画面切り替えが発生し、数秒の待ち時間が発生する。これが積み重なると、時間は消費するし、イライラしてくる。その点、Asanaはシームレスにタスクやガントチャートが編集できる。
(2)他社製品では、管理画面の見た目がごちゃついていることが多い。Asanaはデザイナー向けを謳っているだけあり、管理画面がスッキリ見やすくなっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ギグベース株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム内でタスクを管理するのに便利なツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

チームメンバー間でタスク管理・プロジェクトの進捗管理を行うことができます。
プロジェクトの中にタスクを設置、さらにサブタスクを何階層にも作ることができるので、別ツールで細分化したりやり取りしたりする手間が省け、Asana上で全て完結させることが可能です。

Slackとの連携も可能なので、チームメンバーがタスクを完了させたりコメントをつけたりした時にリアルタイムでSlackに通知が届くように設定可能です。この機能が特に便利で、タイムラグなく状況を把握することができるようになりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIも見やすくサポートも対応が早く使いやすい

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが見やすくチュートリアルなどサポート系ドキュメントを読まなくても簡単に操作できる
・外部アプリとの連携もしやすい
・世界中で使われているので、わからないことがあってもネットで調べればすぐわかる
・サポートは英語だが、日本語で問い合わせてもあちら側で翻訳して回答してくれた

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でも使いやすいタスク管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デザインがカラフルなので見やすい。担当者ごとに色分けされているのでわかりやすい
・メインタスクと同じように、サブタスクも細かく管理できる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!