ASTERIA Warpの評判・口コミ 全153件

time

ASTERIA Warpのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (132)
    • 企業名のみ公開

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (96)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (26)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (46)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (58)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

直感的な操作が可能なシステム間データ連携ツール

データ連携ツールで利用

良いポイント

ノーコードで直感的にフローを作成できるため、経験の浅い段階からでも開発作業を行うことができました。
ヘルプページや各種マニュアル、無料のセミナー動画などで知見を深めることができ、新しい機能についても学習しやすいと感じています。
また、手厚いサポート体制が整っているため、安心して利用できる点も大変ありがたいです。

改善してほしいポイント

一部のマニュアルの記載内容が最新版に追いついていない箇所があったため、最新情報が反映されると迷いが解消され、より使いやすくなると感じました。
作成したフローの自動整形など、フローの見栄えを良くする機能があれば、さらに便利になると思います。
また、UIがやや古い印象があるため、改善していただけると嬉しいです

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

まだ開発段階で実運用前ではありますが、社内システム間の連携を短期間で構築でき、製品知識浅いエンジニアでも管理が可能になると感じています。
異なるシステム間のデータ連携を一元管理できるため、業務効率化にも大きく寄与することと思います。

検討者へお勧めするポイント

スクラッチ開発と比較して開発・運用コストを大幅に削減できると思います。
トライアル利用が可能なため、要望にマッチするかどうか実際に触って操作性や機能を確認することが可能です。

閉じる

連携して利用中のツール

斎藤 敬太

ミツイワ株式会社|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高い拡張性と手厚いサポート

データ連携ツールで利用

良いポイント

まず、今回良かった点として挙げられるのが、連携できるシステムの豊富さ。です。
ノーコードツールでのシステム連携を簡単にできる上に、多彩なアダプターがあることで連携できるシステムが豊富で
拡張性が高く使用できることで、今後社内システムの連携などやりたいことが増えた際に対応できる将来性がある点が
非常に良いなと感じました。
また、もう一点、手厚いサポートがとても良いと思います。
勉強のためのeラーニング用の動画やサポートサイト、コミュニティ等の資源がとても豊富で
困ったことがあれば調べる環境が整っている事も非常に良い点と思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

IT部門のみならず業務部門での導入と対応が可能

データ連携ツール,ETLツールで利用

良いポイント

分かりやすいGUIにより、直観的な操作が可能でITリテラシーが高くなくても対応可能であることが良いです。
また、豊富な連携オプションが用意されており、外部システムやクラウドサービスとつなげたいと思ったものが簡単につながるので、ビジネススピードが速まる中、非常に助かるポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソレキア株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

思っている以上に「カンタン」にシステムが繋がっていきます。

データ連携ツールで利用

良いポイント

社内の経費精算システムと人事システム、会計システムの連携を実現するために導入を決めました。

実際の連携プロジェクトの実装は、着手したばかりですが、クラウドサービスで用意されているコネクタやアダプタを持ちいて、ASTERIA Warpとクラウドサービスとの接続が驚くほど簡単に実装できます。

また、頭で考えているロジックを実現するためのアイコンをつなげていく操作性も今までにはないポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複雑な処理を手軽に社内開発できます

データ連携ツールで利用

良いポイント

ASTERIAは複雑な処理をプログラムの知識がなくても手軽に作成することができます。データベースからデータを抽出してEXCELに吐き出すなど、普通であればプログラミングの経験がなければできないことも実現が可能です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

医薬品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

次期データ連携基盤システムとしてのトライアル評価

データ連携ツールで利用

良いポイント

データ連携システムとして100種類以上のデータソースが連携できることが大きな長所。連携対象システムの内、複数のシステムが当社でデータ連携をしているため、次期データ連携基盤システムとしてトライアルを行った。
データ連携のフローは基本的にノーコードで作成可能であり、オブジェクトやフロー作成の知識についてはヘルプページやコミュニティサイト、無料のセミナー動画などが充実していた為、データ連携フローの作成についての閾値は低いと感じた。
また、システム間連携についても、メジャーなシステムであればアダプターパッケージが存在している上、REST APIも対応しているため、かなり自由度が高いと感じた。
Standardエディション以降では、作成したフローについての仕様書を出力させる機能が存在するため、仕様書作成の手間をかなり削減できる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システムの属人化を避けることが出来ます

ノーコードWebデータベース,データ連携ツールで利用

良いポイント

1人社内SE現場の基盤開発ツールとして導入しました。あらゆるシステムの根幹が入出力であると捉えた場合、ASTERIA Warpを使用することで殆どのシステム開発を行う事ができ、システムの売りであるノーコーディングにより、属人化によるリスクを低減できます。DBとフロントエンドを別で用意することで、20近くあるシステムを全てASTERIA Warpにて実装出来ました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ノーコードならではの開発のしやすさ

データ連携ツールで利用

良いポイント

当課に配属されASTERIAを扱うようになるまでは、開発は全てプログラミングで実施するしかないと思い込んでおりましたが、ASTERIAを使用するようになってこんなにも分かりやすいGUIベースで開発が可能であるのかと驚いたのを覚えております。
特にマッパーシミュレーターは気に入っており、複雑な変換処理が発生しても
マッパーシミュレーターで開発段階で確認することができとても良い機能だなと感じております。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ASTERIAのレビュー

RPAツール,データ連携ツールで利用

良いポイント

差分比較ツールやデバッグツール、マッパーシミュレーターが優秀
差分比較ツールがあることで改修や横展開した際、必要な個所しか変更されていないことを確認できるため、テスト工数を削減できる。
デバッグツールもステップイン、ステップオーバー、ステップアウトいずれにも対応し、処理中のデータや変数に格納されている値を確認しながら調査ができるため、障害調査も比較的容易。
マッパーシミュレーターは実装したデータ変換機能が実際のデータを用意しなくても確認ができるため、手軽にテストができる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレミスからクラウドへのシステムマイグレーション

データ連携ツールで利用

良いポイント

メインフレーム上で稼働するCOBOL言語システムのクラウド移行プロジェクトに際して、AWS基盤にてBRMSとのデータ連携でEAIとして活用。ノーコードツールにより開発未経験者でも一定のトレーニングによって短期間で開発可能であり、ユーザビリティ高く開発しやすい点がメリット。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!