非公開ユーザー
旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
MAとCDPが一つで使える
MAツール,BIツール,CDPツールで利用
良いポイント
b→dash以外のツールは、MAの機能とCDPの機能でツールが分かれていることが多いため、複数ツールの操作方法を覚える必要があったり、ツール間のデータ連携が必要なので運用面で手間が発生します。その点、b→dashはMAとCDPの機能を両方搭載しているため、操作方法も同じですし、他ツールとの連携の必要もないため、運用がやりやすいです。
改善してほしいポイント
他のツールと比較すると、BIのレポート機能のカスタマイズ性が劣っていると感じる事があります。カスタマイズできればもっと便利に活用できそうです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数ツールの操作方法のインプットや、ツール間の連携作業、施策や分析に必要なデータの準備作業等がなくなったので、導入~運用までとてもスムーズかつ低工数で活用できています。
検討者へお勧めするポイント
複数ツールを導入する際のツール間の連携作業やツールの利用方法の習得などの工数を削減できる
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ポップアップの出し分けが簡単
Web接客ツール,MAツール,BIツール,CDPツールで利用
良いポイント
例えば、休眠顧客のみにポップアップを表示したい場合、休眠顧客を特定するためのフラグが必要ですが、web接客ツールのみではデータを加工してフラグを立てることはできません。一般的にはCDPツールを使ってSQLを書いてデータを準備して、web接客ツールに連携する必要があります。以前利用していたツールも同様の作業が発生し、工数がかかっていましたが、b→dashはCDPでのSQL作業が画面上の操作だけで可能かつ、web接客の機能も搭載しているので、データ加工の工数やツール連携の工数が不要で、ポップアップの出し分けが簡単に実施できます。
改善してほしいポイント
この手のツールでは一般的なことだとは思いますが、複数機能を使ったり、データ量が多かったりすると、どうしても追加の費用がかかってしまうので、もう少し最初から使える機能が増えると嬉しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
属性データや過去の購入データ、アクセスログ元にしたポップアップの出し分けが可能になり、KPIであるサイト上でのチケット購入率が改善しています。
検討者へお勧めするポイント
セグメントを細かく切ったポップアップの出し分けが簡単に実施できます。従来の単発のポップアップ表示と比較すると、明確に成果が変わると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
日用雑貨|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
別ツールからリプレイスして良かった
Web接客ツール,MAツール,CMS,BIツール,レコメンドエンジン,CDPツールで利用
良いポイント
b→dashはSQLの知識がなくても画面の操作だけで完結することができるため、開発部門を介さずにマーケティング部門のメンバーだけで対応できます。分析したいデータの加工や統合をノーコードで実施できる機能を搭載しているため、データの準備が簡単です。
改善してほしいポイント
担当の方々には大変丁寧に向き合っていただいております。弊社からお尋ねする量も多く恐縮ですが、もう少し施策進行のスピード感が上がると尚嬉しく思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
CDPによって統合されたデータを元に、セグメントを細かく切った施策が実施出来るので、F2転換率やLTV等のKPIの改善に役立っています。
検討者へお勧めするポイント
既存ツールでデータの準備に苦戦している方は一度お話を聞いてみてよいと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
メール、アプリPushを使ったシナリオを実施
CRMツール,MAツール,BIツール,CDPツール,プッシュ通知サービスで利用
良いポイント
b→dashは様々な機能が1つのツールで使えるので、分析結果からシナリオを走らせるまでがとてもスムーズ。他のツールを利用する場合は、分析は分析用のツール、施策は施策用のツール、というようにツールを複数導入しないといけない。
改善してほしいポイント
徐々に改善はしてきているが、まれにレポートの集計や、セグメントの構築などに時間がかかるケースがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メール、アプリPushを組み合わせたシナリオ配信の実施によって、店舗とECのクロスユース率を向上することができている。
検討者へお勧めするポイント
分析の結果をすぐにシナリオに活かす、メール、アプリPushのクロスチャネルシナリオの設定、というような、従来は複数のツールを導入して、ツールを連携しないと実施できないことが1つのツール上で簡単に実施できるのはとてもオススメできると思う。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ITリテラシーが低い中小企業でも導入が簡単
CRMツール,CMSで利用
良いポイント
社内独自で開発していたツールから移行。
当初は、在庫管理などが出来れば良いという観点で、ユーザー視点の、使いやすさ分かりやすさが欠けていた。
そのため、新規入社者のキャッチアップが懸念だった。
しかし、b→dash導入後、説明書なくわかりやすい画面からインストール時間を減らすことが出来た。
改善してほしいポイント
・欲しい機能・分かりづらい点
現時点で複雑な機能は利用していないため、特に要望はなし
機能面でないが
顧客管理や在庫管理のみを目的にしている企業向けに
安価なプランがあると中小企業などの導入は
もう少し進むのではないかと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・データ分析を行う際に、システム部のメンバーへデータ出力を依頼していたが、すぎるがない秘書でも分析に必要なデータを吐き出すことができる
課題に貢献した機能・ポイント
・データのクレンジングや結合などを直感的に画面を触ることでできるところ
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
データの加工や統合作業がコードを書かずにできる点がよい
MAツール,CDPツールで利用
良いポイント
店舗のPOSデータ、サイトの閲覧ログなどのデータ統合や、データ型の変更などが、画面上の操作のみでできるのは非常にありがたい。
以前はサポートチームが人力でSQLを書いて対応していたこともあったが、データ統合や変換の機能が増えてきたので画面の操作で完結できるようになった。
改善してほしいポイント
SQLを使ってデータの加工や統合をすることもできるが、普段からSQLを触っている人には若干使いづらいかなと思います
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
予算が少ないクライアントだと、SQLをかけるエンジニアに発注する費用もないので、中小・中堅企業へのデジタルマーケティングの提案時にはかなり役立っている
検討者へお勧めするポイント
CDPツールを導入しているが、SQLなどのコードを扱うのに課題を感じている企業にはお勧めだと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
旅館・ホテル|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
サポート体制が充実していて、PDCAが回しやすい
CRMツール,Web接客ツール,MAツール,BIツール,CDPツールで利用
良いポイント
以前は、MA施策の提案が弱かったり、問い合わせをしても回答に時間がかかったりしており、サポート体制が少し弱いという印象があったが、直近は定期的にMTGを実施してくださったり弊社にあったMA施策や分析の提案してくださったりしているので、とても助かっています。
改善してほしいポイント
プロダクトについて、機能が不足しているわけではないものの、新規機能の追加や、機能のアップデートをもう少し頻繁にやってくれると非常にうれしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
MAで施策を実施して、その結果をBIでレポート化して、その内容をもとにMA施策を改善する、といったPDCAを早く回すことが出来るようになり、リピート率のUPにつながった。 また、自社の予約サイトにおいて、web接客を用いて販促ポップアップを出す施策を行っているが、サイト流入者の予約率を向上することができた。
検討者へお勧めするポイント
サポート体制がしっかりしているので、社内メンバーだけでツールを使いこなせるか不安な企業にはおすすめできると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
サポートが手厚く充実しているため初心者でも使いやすい
MAツールで利用
良いポイント
知識があまりない初心者でも使いやすいUIと細やかなサポート体制で安心して利用できています。
ノーコードでメルマガ作成ができ、管理画面のデザインも比較的シンプルで分かりやすい作りになっているので抵抗感なく使用できています。
使い方を理解するまでに一定の時間は必要に感じますが、担当者の方から丁寧なレクチャーを受けられるのが良いです。
また定例の際に不明点の解消や今後の課題に対して企業目線で提案をしていただけるので、今後も利用し続けたい理由の一つになっています。
改善してほしいポイント
新たな施策を実施する際には担当の方からのレクチャーが必須のため、実施までに時間がかかってしまうことがある。
またメールコンテンツのデザイン修正やデータ挿入が簡易的にできたらより使いやすくなると感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールやプッシュ通知等をはじめとした配信強化にあたり、開発リソースが限られている事がネックでした。
そのため企画やマーケティング等の部門のみでクイックに施策を打てるノーコードツールは最適でした。
開発リソースに左右されず、短期間で多くの施策を打てるので、アイデアから実行〜改善までのサイクルを高速で回すことができるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
専門スキルがなくても感覚的に使えるUIが魅力
CRMツール,Web接客ツール,MAツール,BIツールで利用
良いポイント
数あるMAツールの中でも感覚的に使えるUIが一番の魅力だと感じています。
専門スキルを持った人材を雇用せずとも使いこなせるため、エンジニアなどの雇用するコストを削減できています。
またマーケティング担当者のみで運用でき、開発やプログラミングを必要としないため、施策の企画から実行までをスピーディに行うことができ、PDCAを効率良く回すことができています。
改善してほしいポイント
細かい機能はいくつか改善要望を出していますが、決定的に使いにくい、不都合などは感じていません。
AIにも注力し始めているようなので期待したいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
MA運用者を増やすことなく、MAによる売上を改善できています。
そのため、MA運用者の雇用コスト及びエンジニアの作業コストを削減できています。
施策の実行だけでなく、施策の集計や成果分析も効率化でき、集計の作業リソースを50%削減できました。
またそれによってより本質的な成果分析が行うことができ、さらなる成果の改善につながっています。
続きを開く
非公開ユーザー
専門学校|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
カスタマイズ性と統合力が魅力のCRMツール
CRMツール,Web接客ツール,MAツール,BIツール,CDPツールで利用
良いポイント
b→dashは、複数のチャネルを活用したマーケティング施策や高度なデータ分析を簡単に実現できるツールです。特にノーコード対応のBI機能や、メール、LINE、Web接客の連携機能が便利です。カスタマイズ性が高く、自社のニーズに合わせて機能を柔軟に選べる点が魅力です。Webサイトログや外部データの連携も簡単で、PDCAを効率よく回せます。また、初心者にも優しいUIで、運用のハードルが低いため、全体的なリテラシー向上にもつながります。サポート体制も充実しており、定例ミーティングやbacklogを使ったやり取り、操作レクチャーなどが非常に丁寧です。長期間使っていても進化を感じられるツールです。
改善してほしいポイント
配信設定において、指定期間ごとにコンテンツを自動で差し替える機能や、LINEのフレックスメッセージに動画挿入などの種類を追加してほしいです。これにより、手動作業を減らし、配信内容の多様化が図れます。また、担当者からの施策提案や分析が、より顧客の課題に合った具体的なアドバイスになるとさらに助かります。特に長期間利用する企業にとって、定型的な提案以上の付加価値があると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メール・LINEのセグメント配信、Web接客でのポップアップ表示、BIによる月次分析レポート作成などでb→dashを活用しています。データを一元化し、効率的にPDCAを回すことで、少人数でも多様な営業活動に対応できるようになりました。レポート共有により、施策の効果を全社的に理解してもらうことで、デジタルとアナログを組み合わせた施策の実現も容易になりました。配信設定だけでなく、営業活動方針やWebサイト改善案の提案がスムーズになり、施策実行のスピードが向上しています。
検討者へお勧めするポイント
データ活用に興味がある企業や、少人数で効率的にマーケティング施策を行いたい企業に向いているツールだと思います。
・ノーコード対応:データ分析やレポート作成が簡単に行え、専門的なスキルがなくても運用可能
・高いカスタマイズ性:必要な機能だけを選んで拡張・設定でき、自社のニーズに合った使い方が可能
・多チャネル対応:メール、LINE、Web接客など複数チャネルを活用したマーケティング施策を一元管理できる
・データ統合力:Webサイトログや外部ツールとの連携が簡単で、さまざまなデータを統合・分析可能
・UIの分かりやすさ:初心者でも使いやすく、運用ハードルが低いため、全社的なリテラシー向上に貢献できる
・サポート体制:定例ミーティングやbacklogを利用した対応が丁寧で安心して運用できる
・レポート作成の利便性:導入時に規定レポートを作成してもらえるほか、ノーコードで独自の分析レポートが作成可能
・施策の可視化:施策の結果や効果をレポートで共有することで、関係者の理解や協力が得られやすくなる
・少人数での運用が可能:データ統合と効率的なPDCA運用により、少人数で多様なマーケティング活動ができる
続きを開く