カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全787件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (82)
    • 非公開

      (647)
    • 企業名のみ公開

      (58)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (84)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (50)
    • IT・広告・マスコミ

      (478)
    • コンサル・会計・法務関連

      (10)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (63)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (677)
    • 導入決定者

      (43)
    • IT管理者

      (60)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直感的でわかりやすいUIのプロジェクト管理ツール

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

課題をチケット管理でき、ガントチャートにも自動で反映されます。
wikiやファイル管理も使いやすくて便利です。

改善してほしいポイント

プレビュー機能がページ遷移しないと見えないので、少しストレスです。リアルタイムで投稿情報がどの様な見え方になるかが見えると便利だと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

プロジェクト毎に案件管理ができ、誰がいつまでに何をやるかが明確になります。
外部企業とのメンバーとのやり取りにも非常に有用です。

閉じる

長谷部 諒

株式会社イーエムアイ|電気|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めての利用でもわかりやすいタスク管理

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

主にタスク管理とプロジェクト管理で利用しています。
進捗状況を「未対応/処理中/処理済み/完了」の4つでシンプルに管理できるので、初めてでも利用に困ることはありませんでした。また、タスク毎にコメントができるので進捗の催促や状況確認に別でメールやチャットツールを使う必要がない点がよかったです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大きなPJTの進捗管理・共有に最適!!

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

WBSおよびタスク管理をスムーズに可視性高く行えるのが最大の魅力です!
大きなPJTになると、Excel管理が早々に限界を迎え、誰がいつどう編集したかがわからない状態になると思うのですが、導入後は誰もが同じプラットフォーム上で同一の情報を確認でき、スムーズな進捗管理ができるようになりました!

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスクの見える化、進捗状況もわかりやすい

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

・タスク管理がとにかくしやすい。
・メールと違って埋もれたり見落とすことが少なく、進捗状況も一目瞭然。
担当者ごとにタスクの溜まり具合も確認できる
・社内のプロジェクト管理から、社内問い合わせまで幅広く利用できる。
・種別ごとにテンプレートを選択できるので、起票時に情報が足らないなどのやり取りが省けるようになった。
・過去の課題を検索できるので、ナレッジ管理ができ、担当者が不在の時や引継ぎがあってもスムーズ
・種別が分けられるので、どんな課題が多いか何個課題を立てたか、などの統計としても利用でき、今後の再発防止などにも役立てられる
・UIが見やすく抵抗感なく利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Backlogのガントチャートは使いやすくおすすめ!

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスク管理(アラート機能)
・ガントチャート
└一画面で数カ月先までタスクを可視化することができる(表示範囲をMAX6カ月先までデイリー単位で可視化できる)
└色の種類の数が豊富なため管理しやすい
・頻繁にやり取りする人のメンションが上位に表示される

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツール(バグ管理、タスク管理)として

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

Backlogをシステム開発でのバグ管理とタスク管理で使用しています。
バグ管理についてはカテゴリやカスタマイズ項目で必要な内容を全て設定できるので、エクセル等のファイルを共有することなく、プロジェクトメンバー全員が容易に把握できるようになりました。
タスク管理についてはカスタマイズせずしなくても、ほぼ初期の項目で管理できています。

種別ごとに項目がカスタマイズできるので、一つのプロジェクト内でカテゴリ分けするだけで
バグやタスク等を管理できて、色々なプロジェクトに係わっている場合に
登録プロジェクト数を増やすことなく管理できるところが便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理・タスク管理におすすめです

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

これまでプロジェクト管理ツールとして様々なツールを試していましたが、視認性や操作性の観点で結局Excelに戻ってしまっていたところ、Backlogが導入されてからは個々のタスク状況を一覧で見たいときには課題一覧、全体スケジュールを見たいときにはガントチャートというように状況確認したい観点での表示形式を簡単に変更でき、その中でのさらに絞込みたいときの絞込みの選択肢の種類も多いため、視認性・操作性ともにこれまで使ってきたツールの中でも高いところがいいポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

長期間のプロジェクト管理に最適な進行管理ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

プロジェクト毎にそれぞれ管理ができ社内外問わず利用可能です。プロジェクトが直感的に分かりやすく、進捗状況の確認も容易。プロジェクトに期限や担当者設定をきちんとすることでタスク漏れがかなり減りました。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

管理ツールに不慣れなメンバーでも誰でも使える

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

2020年のコロナ禍で、リモートワークが多くなった際に、すぐに誰でも使えるタスク管理ツールが必要になり、こちらを使い始めました。
・タスクとそれぞれのスケジュール管理ができる
・担当者が明確&ウォッチャーに追加できるので関係者にも周知できる
・スケジュールを設定すればガントチャートが自動で生成できる
など必要な機能が全て揃っています。
チケットの粒度をそろえたり、わかりやすい名称にするなどのルールさえ決めれば、一度使ったら誰でも簡単に使えるので、業務に欠かせなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト進行や日々の業務に欠かせない

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

現職に転職してから7年以上利用しています。
前職ではbootcamp等別のツールを使っていたが、backlogのほうが利便性が良く、
導入している企業も多いためツールの新規導入時など、他社とのコラボレーションの際にも利用しやすいです。
「新規課題を作成する際には必ず期限日を入れる」、「担当者を変更することを絶対に忘れない」、「基本的に自分が作成した課題は自分で課題を完了させる」などの基本的なチーム内でbacklogの利用の仕方の「ルール作り」を行うことでかなり円滑にプロジェクトを管理できるようになりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!