カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり Good Response

Backlogの評判・口コミ 全807件

time

Backlogのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (81)
    • 非公開

      (667)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (85)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (51)
    • IT・広告・マスコミ

      (490)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (13)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (66)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (693)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (61)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外との情報共有が便利だけどセキュリティは要注意

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

社外の取引先との情報共有やタスク管理ではとても便利に利用できます。
スケジュールを引いてWBSの様に見せることもできるので、使い方を確立できると会議でそのまま使うこともできる感じです。

改善してほしいポイント

ファイルの保存方法が単純に保存するだけで、更新するのにいちいちダウンロードしてアップロードしないといけないのがちょっとしんどくて使いづらい。
ドラッグアンドドロップとかで使えるようになるといいですね。
後、親課題と子課題が設定できるんですが、スケジュールも親課題に合わせて自動的に直ったりすると嬉しいかも。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

課題管理をExcelでやっていると作り直しとかが結構めんどくさかったんですが、システム化できるとその手間が無いので管理職的に助かりました。
後、社外のベンダーともやり取りを一元化できるので、監査対応にも流用できています。

検討者へお勧めするポイント

社内でも使えますが、特に社外の取引先とのプロジェクトとかを管理するには良いと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お問い合わせ管理に重宝しています。

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットツールとの連携機能
・タスク管理機能
その理由
・お問い合わせが来た際に、いままではメール通知だったのですぐに気づかない場合があったが、Backlogとチャットツールを連携することにより、すばやくお問い合わせに対応でき社内のメンバーへの報告も簡略化できた。
・サービス毎にバックログでプロジェクトを分けることができて、それぞれのタスクの割り振りが簡単におこなえるようになった。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

アウトソーシング先との連携を密に行えます

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

取引先様とのコミュニケーションが非常に円滑に進む点を特に評価しています。依頼事項がすべてテキストで残り、完了まで一連のやり取りが記録されるため、過去の情報をすぐに振り返ることができます。また、未完了の課題が一覧で把握できるため、対応漏れの防止や進捗管理がしやすくなり、業務が効率的に進むようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

進捗やタスク量が見える化、UIもかわいくて使いやすい

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

タスク管理ツール的なものは他にも色々製品があるけれど、バックログが一番使いやすいと感じています。
初心者でも基本的な機能は使いこなせるシンプルな構造、
メールのリマインド機能もあるのでうっかりタスクを失念することもなく、
担当者変更で分かりやすく「今どちらにボールがあるか」を見える化できるのも良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理が簡単になりました。

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

以前からプロジェクト管理ツールとして利用していましたが、新規プロジェクトの作成時にこれまで面倒だった種別やカテゴリーなどの設定が今年7月のアップデートにより、プロジェクトの設定情報をエクスポートしてそのままインポートできるようになり、初期設定を一瞬で終わらせることができました。こういうアップデートはすごく助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最適なプロジェクト管理

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

プロジェクトごとに管理できる他、プロジェクト内の課題管理からシンプルな連絡業務まで一貫して管理・確認ができる点が良いと思います。また、操作性もシンプルなのでわかりやすいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日々の更新メンテをも少し楽にしたい

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

Backlogが好きな最大の理由は、日本人開発者による「かゆいところに手が届く」設計です。特に、課題のステータス管理やガントチャートの使いやすさが秀逸です。
課題(タスク)ごとに「担当者」「期限」「カテゴリ」「優先度」が明確に紐づけられており、「誰が、いつまでに、何をやるか」が曖昧になりません。これにより、タスクの抜け漏れが劇的に減りました。

また、プロジェクト管理ツールにありがちな、複雑で専門的なインターフェースではありません。デザインが非常にシンプルで直感的なため、エンジニアだけでなく、デザイナー、営業、事務といった職種を問わずスムーズに導入できる点が素晴らしいです。
新しいメンバーが参画した際も、チュートリアルなしで数分後にはチケット(課題)の起票やコメントができるほど敷居が低いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

課題管理には便利だが、親課題のみならず孫課題まで設定したい

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Backlogは、チーム全体の課題管理をシンプルに進められるのが最大の魅力です。プロジェクト、課題、サブタスクという階層構造が直感的で、エンジニアからビジネスサイドまで誰でもすぐに使いこなせます。コメント機能で履歴を追いやすく、SlackやGitなど外部ツールとの連携も豊富で、チーム内のコミュニケーションロスを大幅に削減できます。ガントチャートやバーンダウンチャートで進捗も可視化できるため、プロジェクトマネジメントの負担が軽減しました。UIもシンプルで、ITリテラシーに関係なく導入初日から運用が開始できた点は特に優れています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

リース・レンタル|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

うちの会社のコミュニケーションの機転

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Backlogは直感的な操作方法、 各部署の課題管理・案件管理・情報共有などで使用 
各部署の仕事・プロジェクト管理に必要な機能が一元化 視覚的な進捗管理が容易で、
リテラシーが低いスタッフでも仕事の管理ツールとして幅広く使用しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの課題管理に役立ちます

プロジェクト管理ツールで利用

良いポイント

プロジェクトの課題を管理するのに役立ちます。
ある程度の規模のプロジェクトになると、どうしても複数のメンバーで課題を共有して解決をしないといけません。
その時には、backlogで課題を共有して、コメントでやり取りをすると管理が楽です。
コメントを記載したときにメールで通知する人をメンションできますし、ステータスで進捗管理できます。
ただ課題を起票する粒度を考えないと、さまざまな大きさの課題が乱立することになるので注意が必要です。
親課題と子課題を起票できるので管理者がコントロールした方がいいです

続きを開く

ITreviewに参加しよう!