非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      電話機と連動させて、電話機でもPCでも使えます。
    
    
      CTIシステム,クラウドPBX,IVR(電話自動音声応答システム)で利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      PCでの電話のみならず、電話機と連動させて使うことができます。
良いポイントとしては、社員全員に番号を割り振り、受電時の振り分けなどを簡易的かつ迅速に行えることです。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          私の知っている限りですが、対応している電話機端末等が限られているようで、子機等をあまり増やせないと聞いています。
社内のCRMシステム等と簡単につなぎこむことができたらいいなと思います。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          リモートで勤務する際に、お客様と電話できるようになったのは非常に助かっています。また、お客様がガイダンスに従って番号を押すことで、適切なチームに電話を流すことができるのも便利です。
     
    
      閉じる
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|導入決定者
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      簡単CTI
    
    
      CTIシステム,クラウドPBX,IVR(電話自動音声応答システム)で利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      インターネットへ出ることができる環境(特定のポートを開く必要あり)であれば、回線や機器の増設なく利用できることが最大の魅力。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          着信時・留守電などのガイダンスを音声合成で生成する機能が欲しい。保留音もデフォルトでいくつか用意し選択可能としてほしい。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          ヘルプデスクの拠点変更時に回線番号をそのままでサービスを続行できた。
複数番号運用において適切な担当者へ着信制御をおこなうことができた。
通話録音によりトラブル抑制ができた。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                  
                    
                  
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      導入・運用が簡単
    
    
      CTIシステム,クラウドPBX,IVR(電話自動音声応答システム)で利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      営業の方とも直接会えますし、サポートの方への電話なども用意されていて、クラウドPBXの仕組みなど詳しく理解できていない方にも導入面でも運用面でもおすすめのサービスです。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          専門用語が多く、ある程度の知識を求められる。またUIももう少し、直感的・感覚的な操作に対応できるUIにして欲しい。
※詳細や専門的な操作はAdvance的な扱いにするなど
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          1台の電話機で複数の番号、複数の問い合わせ窓口を申込みから運用開始まで運用窓口の方に確認をさせて頂きながら、特別な知識なく、開始することができました。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      高汎用性かつサポートが迅速
    
    
      CTIシステム,クラウドPBX,IVR(電話自動音声応答システム)で利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      他のコールセンターシステムと比べて、オプションの範囲が広く
必要に応じて柔軟なカスタマイズできるところです。
また、サポートに問い合わせをし、設定希望や質問をすると
迅速な対応やアドバイスがいただけました。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          マニュアルが長く、わかりずらいところや理解するのに時間がかかる箇所がッ見受けられます。
また、アカウント、エージェントの関係性、概念部分がわかりにくいところがありました。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          時間に応じた転送設定や適切なガイダンス作成と適用ができました。
また、営業時間外に異常が発生した際にも、
電話及びメールで通知いただき、適切な処理ができました。
        検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
          オプションの多さ
サポート対応力
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー
        
      
        企業所属 確認済
          
            販売関係者
          
      
     
   
  
    
      クラウドCCシステムではトップ
    
    
      CTIシステム,クラウドPBX,IVR(電話自動音声応答システム)で利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      Avaya慣れしており、殆ど必要な機能が揃っている。
廉価で月額単位の料金体系は中小企業に大変助かる。初期設定費用が安い。
CC立上げコンサルも行っておりプロとして他社比較を絶えず行っているが、契約期間や設定変更のしやすさは断トツ。女性が多いCCで操作性やデザイン比較でもオペレーターから指示される。コールレポートも不足は無い。エージェントマップがオプションかつ文字が小さいのはやや残念。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          Avaya表現とBIZTEL独自の表現差があり、一般化していると言えるAvayaの表現にマニュアルを統一して欲しい。※コールセンターに聞けば解決するが。
エージェントマップ(2万/月)オプションなのはやや残念。
音声テキスト化のオプションが未だ。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          秒課金は通話料のコストダウンが必ず出来る。4社クライアントで確認済。
レポート機能は管理者の工数削減に寄与。通話録音の再生は応対品質向上に役立つ。
        検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
          月額単位で繁閑や人数が変動しやすい業務には最適。
レポート機能もクラウドタイプ他社同等費用と比較し一番充実している。
障害が他社と比較し殆どない。
現ユーザーの管理者やオペレーターに聞くと実感できる。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      あまり期待していませんでしたが、良い意味で裏切られました。
    
    
      CTIシステム,クラウドPBX,IVR(電話自動音声応答システム)で利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      アバイアのコールセンターで勤務した経験があります。
コールセンター設立にあまり予算が無かったので、やむを得ずBIZTELを利用してみました。
ダメならすぐに止められるという気持ちでしたが、なかなかどうして、全てとは言いませんが、やりたいと思っていることはほぼ網羅しています。
費用感を考えると、十分満足できる機能と音声の印象、通信の安定性、十分満足しています。
拡張性も高いので、繁閑差に応じた体制作りは楽です。
システムを資産としなくてよい点も魅力的です(通信費で社内処理しています)
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          レポート機能については、まだまだ柔軟性が欲しいですね。欲深いだけかもしれませんが、データの抽出方法の選択肢がまだ少ないです。
IVRについても、もう少し簡単にできないかなと思います。
あとアバイアに慣れたせいかもしれませんが、BIZTELと解釈が異なる設定がいくつかあり、いつも間違えます。
たとえばプライオリティの設定が逆で、よく間違えます。
慣れた機能については、世間のスタンダードに合わせてもらえるといいなと思います。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          通話録音機能が標準で装備されているのが素晴らしいです。
これで何かトラブルが発生しても、何があったのか該当音声を後から聞けるので、問題を正確に把握でき、またこちらのせいにされかねない問題についても、証拠の音声を提示することで円満に解決できました。
自分のノートPCからもすぐにモニタリングできるというのも、解決のスピードアップにつながります。
        検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
          ネットが使えればどこでもすぐにコールセンターができます。アバイアを使っているコールセンターでも、BCP対策のひとつとして災害等のバックアップに使えると思います。
またBIZTELさん側で初期設定してくれるので、よく分からない人でも、すぐに使えるようになります。
コールセンターが初めての方にも、敷居の低いシステムだと思います。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      クラウド型の電話システムでは総合的に一番優れている。
    
    
      CTIシステム,クラウドPBX,IVR(電話自動音声応答システム)で利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      クラウド型の電話システムの業界で、一番運用実績(導入社数、年数)があると思います。だからというわけではないのですが、品質の安定性やサポート、細かい機能の充実という面では他社に比べて一番優れている認識があります。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          ハードフォンに比べソフトフォンの場合どうしても電話品質がおちるので、その点でしょうか。
あとソフトフォンのUIをもっと使いやすくしてほしいです。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          ・営業、お客様対応の電話効率が上がった
→Salesforce上に表示されている番号をクリック→そのままBIZTEL上で発信という連携をしており役になっています。
・通話録音の検索・再生が容易になった。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      架電の効率は上がるけど、、、。
    
    
      CTIシステム,クラウドPBX,IVR(電話自動音声応答システム)で利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      BIZTELを導入する前は、AVAYAを使用していました。BIZTEL導入は、AVAYAに比べ、DPHを大幅にアップすることができ、アウトバウンドでは役立っています。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          ネット回線のため、電波の悪く、お客様の声が聞き取りにくかったり、ハウリングすることがしばしばあります。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          良いポイントでも回答したように、DPHの向上が見られました。オペレーターにもよりますが、5〜10ほどアップしています。
        検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
          架電効率の向上を目指しているのであれば、導入は検討することもありだと思います。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        吉川 郷子
      
        
          吉川建材|専門(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      社内内線としても使えるCTIサービス
    
    
      CTIシステム,クラウドPBX,IVR(電話自動音声応答システム)で利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      お客様からの問い合わせ対応での利用と、社内内線用としての利用で大幅なコスト削減に繋がっただけでなく、利便性もあがりました。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          各種CRMサービスとの連携が弱いため、より強化なものにしていただきたいと思います。また、機能自体もシンプルなものにしてほしいです。あと、料金が高い。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          社内内線での利用をビジネスフォンでなく行うことで、コストが低く使えるため、社内体質の改善につながりました
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      コールセンター管理で利用
    
    
      CTIシステム,クラウドPBX,IVR(電話自動音声応答システム)で利用
    
    
      この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
      複数の番号を一括で管理できる、簡易的なレポートであればすぐに作れます。また、キュー(お待たせしている数)などリアルタイムにわかりますので人員が潤沢なセンターであれば、一時的にオペレーターを追加投入するなどフレキシブルに対応できるかと思います。
     
    
        改善してほしいポイントは何でしょうか?
          もう少し、細やかにレポートを調整できるようにしてほしい、フィルターなど。ないので余計な数値が入ってしまったときはエクスポートして作り直す必要があります。データエクスポート時にヘッダー無しで生データが出力されるので項目などを自分で付け足してあげる必要があります。
        どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
          導入まで、コール数の把握ができていませんでしたがコール数の把握はもちろん、呼損、待たせしているお客様の数などがリアルタイムにわかるようになりました。
     
    
      続きを開く