この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
コミュニティをオンラインで運営していく上で、必要な機能が揃っているので満足している。
特に満足しているのは、下記の4点
① コミュニティのオンボーディングに必要な機能が揃っている
KARTEをコミュニティ内で出せるので、特定のユーザーにメッセージを届けることができる(例:自己紹介を未記入の人に自己紹介を促す)
② コミュニティ内でユーザーを育てることができる。
バッジ・ポイント制度を活用して、コメントを何回したら◎ポイント、というように、コミュニティでユーザーが活動する度に、ユーザーを褒めることができる点
③ 表示設定を細かく設定できる
タブ・イベントごとに表示する相手を設定できるため、特定の人にしか見られない投稿ができる
④ コミュニティのデザインをカスタマイズできる点が多い
TOPページや、カバー画像・色等、開発不要で変更できる箇所が多いため、自分たちのサービスにデザインを寄せやすい
改善してほしいポイントは何でしょうか?
コミュニティに参加している一般ユーザー同士で交流する機能が弱い。
現状、ユーザーは他のユーザーと交流をする場合、オープンなトーク部屋で投稿・コメントするしか方法が無く、特定のユーザー達に話しかけることができない。一応ユーザー登録すると、運営が用意したグループに所属できるが、グループ機能はグループ内に所属する他の人が見れる機能で、そこからグループ内で会話することができない。
同じグループに所属しているユーザーで自由に話せるトーク部屋が作れるなど、グループ内交流の機能があると良い。
・・・
ちなみに、企業 VS ユーザー向けに作られているためか、企業からユーザーに対して情報を発信する上では不便を感じたことがあまりない(企業は特定のグループに所属してる人にだけイベントを見せる、等、細かな管理ができる)
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
① より広いユーザーの声を拾えるようになった
commmuneを導入するまで、社員とユーザーが直接話す方法が限られていたため、一部のユーザーの声しか拾うことができなかった。commmuneを導入したことで、様々なフェーズのユーザーの声を、プロダクトにフィードバックできるようになった
② カスタマーサポートではできないサポートができるようになった
とあるユーザーが抱えている、自社サービスでは解決できない課題に対し、別のユーザーが編み出した回避策を伝えることができるようになった。結果的に、カスタマーサポートに問い合わせても解決しなかった問題が、commmune上で解決でき、ユーザーの満足度が向上した。
その他に、commmuneにユーザーが入ったことによるサービス継続率のUP、サービス内の成長を目指しているが、現在導入して半年程度なので結論が出ていない
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
slackのようなサービスよりも、コミュニティ運営がしやすいと感じています。細かい設定ができるため、徐々にコミュニティを広げたい企業に向いています。費用対効果が合うのであれば、導入はありだと思います
Customer Support Team
OFFICIAL VENDERコミューン株式会社|技術
レビューをご記入いただきありがとうございます。 対応窓口業務の煩雑さの改善に貢献できていること、大変嬉しく思います。 また製品だけでなくカスタマーサクセス担当への有り難いお言葉大変感謝いたします。 改善してほしいポイントにつきましてもありがとうございます。 よりわかりやすいUIUXにむけ改善を進めてまいります。 今後もご不明点、ご要望等ございましたらお気軽にご連絡いただけますと幸いです。 引き続きよろしくお願い申し上げます。