生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Gemini搭載の生成AIで文書作成・分析やGmail/Docs等で業務支援を提供
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Workspaceの評判・口コミ 全740件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (132)
    • 非公開

      (558)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (64)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (417)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (24)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (13)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (27)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (58)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (17)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (541)
    • 導入決定者

      (67)
    • IT管理者

      (127)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

O365の代替ツールとして最強のツール

オフィススイートで利用

良いポイント

・この契約1つで、ドライブ、ドキュメント、スプレッドシート、スライド、メール、カレンダー、Meets等すべての機能が使えるようになるため、とにかく便利
・グループ会社のドライブ、カレンダー、管理も簡単にできるため、グループ会社の管理にも向いている
・デバイス問わず作業ができるため、自宅のPCや携帯、タブレットでも容易に作業ができ、ちょっとした時間に業務対応できるようになった

改善してほしいポイント

・特にこの1年くらい障害が多く、障害が発生すると一切業務ができなくなります。ツール依存の宿命でしょうが、リモートワークでユーザーも増えているでしょうし、対応をお願いしたいところです
・突然の機能追加があり、UIが一新されることがあります。そこそこ使い慣れていればいいですが、使い慣れていない人だと混乱することもあるのではないかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

様々なOfficeアプリを利用してやっていた業務がブラウザに集約され、デバイスを問わず対応できるようになったのでリモートワークの状況下でとても効率的に業務が進められています。

閉じる

導入している拡張機能

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コストパフォーマンスが良い

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コストパフォーマンスが良い。
・アカウント=メールアドレスなので、ユーザー登録後すぐに利用できる。
・ファイル共有、スケジュール管理が楽。
・他社アプリとの連携機能

その理由
・月額780円から様々な機能を利用できる。
・スプレッドシートの同時編集機能、カレンダーの会議室予約機能が便利。
・他社アプリのシングルサインオン連携等、対応しているアプリが多い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

ほぼこれだけで仕事出来ます!

オフィススイートで利用

良いポイント

ブラウザーだけでメール、カレンダー、チャット、ドライブ(ファイル)、キープ(メモ帳)、サイト(ホームページ)が利用できるのでほぼこれだけで仕事できるイメージです。
モバイルとの親和性も抜群で各々のアプリの完成度が高くPCレスでもある程度問題ありません!

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google Workspaceを導入してみて!

オフィススイートで利用

良いポイント

月額費用の安さとサービス内容(機能)が豊富であるという点が良いと思う。弊社ではもともとグループウェアを導入していない状態であったため、とにかく活用してみる!というスタンス。特にコロナ過ということもあり、自宅での勤務など情報共有するというスタンスではかなり有効なクラウドサービスです。また、スプレットシートは機能的にExcelに近くなってきているため使用頻度は高く。ユーザーからの敷居は低いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社運営に必要なツールがすべて入っています!

オフィススイートで利用

良いポイント

メール・カレンダー・チャットツール・ドライブ(クラウドでのファイル管理)など、会社運営に必要なツールがすべて入っています。

メール・カレンダー・チャットなど使用ツール同士の連携もスムーズで、仕事がしやすいです。
GoogleサイトやGoogleフォームなど、便利なツールも多いです。
Chromeブラウザの拡張機能もメールやカレンダーで使用できるものも多いのも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これを入れない理由が分からないと思うほど、使いやすい!

オフィススイートで利用

良いポイント

メール、チャット、ファイルストレージ、オンライン会議ツール等、どれをとっても使いやすい。クラウドサービスなので、ネット環境が整っていれば、どれも安全に使うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他の設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いたい機能/使える機能は全部入り!何よりセキュアで安心!!

オフィススイートで利用

良いポイント

共同編集できるスプレッドシートやドキュメント、チャット・MEETなどよく知られている機能はごくごく当然として「超」が付く便利さを感じています。殊更に「良き」と感じるのはそのセキュアな環境です。各ドライブ・ファイル単位で権限設定が可能で、容易に「情報の区別・整理できる仕組み」が構築できます。googleアカウントさえあれば、外部企業とドライブを共有して情報のやり取りができるのも利便性が高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

居酒屋・バー|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スマホのosがAndroidの場合は使いにくいかもしれない。

オフィススイートで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・グーグル系のソフトウェアがすべて使え、メンバーと同時に作業できるので便利。
・更新や機能の追加が早く、的確。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Gmailがベースなので使いやすいです。

オフィススイートで利用

良いポイント

前職でもG Suiteで、今もG Suiteの頃から導入しています.
そもそも今の世代でGmaiを使ったことがない人はほとんどいない世の中なので、Gmailがベースというのはとても良いポイントだと思います。
シングルサインオンやメール誤送信のサービス等、外部連携できるサービスも充実していますし、アカウントやグループアドレスの作成等も容易です。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google Workspace

オフィススイートで利用

良いポイント

約8年間使用しています。
ドメイン、アカウントに対して一括管理できるため、管理者の立場からすると、非常に管理がしやすく助かります。
セキュリティ面も、Google Workspaceには様々なツール(サービス)が含まれていますが、個々でセキュリティの管理をすることなく、Google側で自動で最新のセキュリティ対策でアップデートされるので安心です。
ある程度のログの取得も可能で、トラブルが発生した場合も、原因究明に役立ちます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!