Google Workspaceの評判・口コミ 全727件

time

Google Workspaceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (132)
    • 非公開

      (545)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (63)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (414)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (24)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (26)
    • 建設・建築

      (25)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (55)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (535)
    • 導入決定者

      (65)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (5)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleの機能が利用でき、他社との連携が取りやくなった。

オフィススイートで利用

良いポイント

3年前に、サイボウズからGSuiteに変更、現在GoogleWorkspaceを利用しています。

弊社はさまざまな業種を顧客に持っています。規模もさまざまです。

Googleのサービスは、GmailやGoogleマップ、スプレッドシートなど、一般の認知度が高く、利用者が多いので、例えばスプレッドシートを利用した共有作業や、GoogleMeetを利用したビデオ会議招待など、他社を巻き込むハードルが低いところが良いです。IT関係に弱いお客様であっても、案内が簡単にできます。

一つのサービスだけでなく、メール・スケジュール・表計算・ドキュメント・チャット・ビデオ会議と、すべてGoogleで完結してしまうところも魅力です。

改善してほしいポイント

・機能が多すぎる点が困りものです。設定値がたくさんあることで、いかようにも使えるというメリットはありますが、自分たちに合った使い方を模索し、業務に落とし込んで行かないと、やれることが多すぎて使いこなせないという欠点があります。
→携帯電話のらくらくフォンのような、「シンプルモード」があれば良いなと感じます。導入直後はあえて機能を簡素化したシンプルモードにしておき、慣れてきたら解除して使えたら便利です。

・クラウドサービスの良い点でもありますが、突然仕様の変更が入り、以前あった機能が消滅していることがあります。

・新機能について、日本のヘルプデスクまで情報が正確に伝わっていないのか、再三に渡り確認しても回答と違う結果になることがあります。

・機能の要望は受け付けてくれますが、サイトが日本語対応していないので、日本のユーザーは気軽にオーダーできません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・Googleドライブでデータの受け渡しが簡単になりました。
お客様から膨大な資料を頂く業務が毎月発生します。
それまではメール添付、あるいは任意のファイル転送サービスを現場担当者の判断で個々に導入していましたが、現在はGoogleドライブを利用してのデータ授受に統一しています。
監査機能が付いているため、いつ・誰が・どのお客様と共有したのか確認できますし、誤って削除しても復元できるのでトラブル回避できるようになりました。

・Googleサイトで社内ポータルサイト作成し、情報共有が簡単になりました。
Gmail・カレンダー・ドライブ・チャットなどのアイコンをポータルサイトに置いています。社内の情報はすべてポータルサイトを見れば分かるようになっています。
Googleは他社ベンダーの機能を簡単に搭載できるので、社内掲示板やワークフロー等、Googleだけでは足りない機能を取り入れて利用しています。

検討者へお勧めするポイント

Googleの製品は学生にも広く浸透しているので、個々のソフトに対して細かい初期教育をしなくても利用できるところが良いです。ただし設定項目が多いので、管理者は勉強が必要です。ヘルプデスクへの問い合わせは、世界規模の不具合でなければすぐに繋がります(チャットがおススメです)。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

早期働き方改革には最適

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・サーバー等のインフラ構築が不要なこと、利用者も自宅にインターネット環境さえあればよく、使うデバイスもパソコンやスマホ等あれば利用できるため、コロナ感染拡大もあり、社員の在宅を推奨する中、早急に体制を構築するのに容易な点がいい。
・また導入後も保守や運用にかかる稼働が無いので、社内に情報システム担当がいない場合には有効である。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コスパ最強、スタートアップにはありがたい存在

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleが提供する業務アプリケーションスイートですが、Googleのド定番Webアプリが、企業ドメインで運用出来て素晴らしいです。
費用がリーズナブルで、だいたいスタートアップに必要な基盤はこれで整うと思います。こういうのは世界のITの発展に役立っていると思います。

続きを開く

岩田 孝弘

山崎石材工業株式会社|その他製造業|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多機能なアプリケーションがどこでも使える

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

主に、スライドやスプレッドシートそしてフォトやドライブを使っています。スライドやスプレッドシートはオフィスソフトに匹敵する機能があり、それでいて作業中もファイルは自動保存されます。履歴も残るので保存前にも戻れます。
フォトやドライブは社内での情報共有を簡単にさせてくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

メタウォーター株式会社|電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々な機能を兼ね備えた万能なビジネスツール

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールから資料共有、ビデオ会議などビジネスに必要なツールは全て網羅されている点。また、端末の管理も行えるためセキュリティの確保やアプリ制限など管理者にとっても非常に優秀な点。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークがより円滑に

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品の特徴は旧G Suiteとほとんど変わりはないですが、チャットでドキュメント編集ができるのは、とても使いやすい機能です。チャット感覚でドキュメントを変更できるということは、リモートでも意志の疎通ができ、リアルタイムで編集できます。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全てがGsuiteでまかなえます。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・会議室管理
・無限ストレージ
・グループ管理(メーリングリスト風)
通常のgoogleサービスからの有料でメインで活用している機能です。
全てがヘビーユースしてますので、おすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在宅勤務へのスムーズな移行の立役者

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ユーザーにとって取っつきやすくUIなどが優れたgoogle関連サービスをまとめて活用でき、かつストレスを感じない安定感も魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でここまでできるとはすばらしいです。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

教育機関で利用しています。学校ごとに組織部門を分けて管理できますし、各学校ごとにユーザ登録担当者を決めて、自分たちでユーザの追加と削除をしてもらえます。また、CSVでの取り込みも可能なので操作が慣れれば楽だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これ一つで全て揃います

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール、Office、オンラインストレージなどGoogleのサービスがほぼすべて利用できるため、導入するのがこれ一つで事足りるところです。
Saasでの提供のため、製品のアップデートなどを考える必要もありません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!