Google カレンダーの評判・口コミ 全1790件

time

Google カレンダーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (238)
    • 非公開

      (1392)
    • 企業名のみ公開

      (160)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (198)
    • 飲食・宿泊

      (15)
    • サービス

      (119)
    • IT・広告・マスコミ

      (789)
    • コンサル・会計・法務関連

      (53)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (44)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (29)
    • 教育・学習

      (78)
    • 建設・建築

      (68)
    • 運輸

      (14)
    • 製造・機械

      (178)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (53)
    • 不明

      (19)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1628)
    • 導入決定者

      (91)
    • IT管理者

      (70)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

中村建設株式会社|総合(建設・建築)|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

予定の管理を楽に

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

グーグルのアカウントさえあれば使うことができるカレンダーアプリですが、他のグーグルのサービスと連携して使うのが便利ですよ。Gmailに届いた会議の日程などはそのままGooglemeet に落とし込んで使うことができますし、Gmailで予約したホテルの情報などもカレンダーに即座に書き込むことが可能です。予定が迫れば通知で知らせてくれますし、同僚と共有して使うことも可能なので、チームワークにも便利ですよ。

改善してほしいポイント

通知の設定をしているのに、全く通知がパソコンにもスマートフォンにも来ないことがあるのはどういうことでしょう。同僚もそういった症状があると訴えていました。また共有する時にも権限があるのに、権限がないと表示されたりして、使いづらいことがあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

予定を忘れることの多い私には通知機能がすごく便利です。スマートフォンにもそれと連動させたスマートウォッチにも予定を表示させることができるのです。グーグルのカレンダーにはタスクの管理もあって、自分のすべき仕事を記録しておくことができるのです。仕事ごとに色の表示を変えることもできるので、混同することもありません。スマホでもPCでも予定を確認できますし、UIも非常に使いやすくできています。

検討者へお勧めするポイント

グーグルの利用者は使うのがおすすめです

閉じる

非公開ユーザー

運輸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

google カレンダーについて

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

仕事・プライベートと、複数のアカウントを表示できるのはとても便利です。加えて、他者とスケジュールが共有できるだけではなく、閲覧の公開権限を設定することもできるので、プライバシーの保護もできます。

操作面では、マウス操作でほとんどの予定が設定できるなど、直感的に利用ができるのが気に入っています。また、事前に会議の資料を添付したり、メモを作成することもできるので、会議がより円滑に進みます。加えて、スケジュールに、事前通知を設定(私は大抵10前)しておくと、chromeの画面に次の会議の予定が表示されるので、便利です。

そして、何より助かるのは、PCだけではなくスマホでも確認できる点です。これは外出先、移動中、会議中などでも、スマホでスケジュールが確認できるだけではなく、通知によって次の予定がわかりますので、生産的に仕事を勧められます。
あと、ZOOMやMEETとも連携ができ、スケジュールに登録しておけば、そこからオンライン会議にでられるのも気にいってます。

続きを開く

非公開ユーザー

東洋電装株式会社|電気・電子機器|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

予定の共有ができる

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

予定を書き込めるオンラインカレンダーなのですが、すごいのはパソコンもスマートフォンもすべて同期が取れているところです。パソコンで書いた予定は、すぐにスマホのカレンダーにも反映される。さらに予定が近づくと、パソコンにもスマートフォンにも通知が来るようになります。また部署のメンバーで共有して使えるのも便利。予定の種類ごとに色分け表示ができるのも気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

京都大学 エネルギー理工学研究所|大学|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

予定の共有と他のソフトとの親和性

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

カレンダーの予定等の書き込みが書きやすく色わけができて分かりやすい。また、時間単位で管理ができ、リマインドを送ってくれる設定などがあり、予定を忘れることがなく管理できる。また、カレンダーの共有の方法がグーグルのメールアドレスを許可するだけなので簡単、本所のメールのシステムはGメールを採用しており、同じ会社のシステムなので親和性が高く非常に利用しやすい。また、スマホにおいてもカレンダーが同期しておりどこからでも、予定にアクセスできるので非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスとプライベート合わせて共有管理できる。

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

社員のスケジュール管理や、個人の予定全てをこのGoogle カレンダーで管理しています。
Google カレンダーへ毎月のアルバイトの出欠管理の流し込みも行っています。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|財務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

One Calendarと連携出来るので管理が簡単。

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

何と言っても全てのモバイルでスケジュール管理が出来る事である。またスケジュールに絡む詳細な事項も書き込みができ、特に大事な人の誕生日等の情報管理にも便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スケジュール管理には必須。デバイス間連携が良い

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Google カレンダーを使用する前は、スケジュールは全て手帳で管理していた。現在は、スケジュールを全てGoogle カレンダーに入力し、PCやスマートフォンで管理している。Google のサービス全般に言える事だが、複数のデバイスで参照・入力を出来るのは大変便利です。
また、リマインダー機能で忘れがちなスケジュールも、通知により見落とさず会議や打ち合わせに遅刻・欠席する事が無くなった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインで予定を管理するなら

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

まずほとんどの人がアカウントを持っているであろう、Gmail。
それに連動するカレンダーソフトであり、PC・スマートフォン・タブレットのどの環境でも
書き込んだ予定が連動できる。
有償のスケジュール管理ソフトも世の中にはあるが、必要不可欠な機能があり
これで全く問題ない

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スケジュールの共有やお休みの日の共有に利用しています

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

予定が共有できることを利用して、シフト勤務の方のお休みの日を入力してもらったり、有給休暇を取りたい日を事前に入力してもらっています。
それによって、誰が今日いないのかを把握しやすくなっています。
また、会議やイベントの予定などを入れてもらうことで、朝イチのスケジュール確認がスムーズになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

グーグルカレンダー使用感について

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

Googleアカウント間での共有が可能であり、その権限が「予定の時間枠のみ(詳細非表示)」「閲覧権限(詳細表示)」「予定変更権限(詳細表示+変更可能)」「変更/共有の管理権限(予定と共有先の変更が可能)」となり、businessでの共有が行いやすい点

続きを開く

ITreviewに参加しよう!