非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内のタレント管理・評価制度の1本化に便利なサービス
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,360度評価(多面評価)システムで利用
良いポイント
社員の個人情報・評価情報をすべて一元管理でき、それらが二段階認証のセキュアな体制で守られている事に利便性、及び安心感を感じる。タレントマネジメントシステムは、社内のリソースが一覧でき便利であるし、何より業績の評価に関するやり取りについて透明化され、フローがわかりやすく可視化されている事も、評価の透明性も上がり安心して利用が出来る。
改善してほしいポイント
セキュリティ体制が万全がゆえにであるし、企業によってのポリシーは設定が異なるため一概には言えないが、二段階認証がゆえの煩わしさはある。セキュリティとトレードオフのものであるので、簡単な課題ではないが、とにかくどのような目的であれ、カオナビにログインする際に必ず二段階認証・モバイル認証が必要になるのは、利用に際して心理的ハードルが上がり億劫になることがある。機能によって、ログイン条件を変えられたらなお便利である。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまではアナログにエクセルファイルや、事務的な面談を通じて期初・期末の人事評価のプロセスを踏むため、煩雑な手続きも多かったが、カオナビで評価に必要なすべての情報を一元管理でき、承認・評価フローがワンストップで行える事によって、評価においてより重要な面談であったり、本質的なトピックスに集中することができるようになった。
検討者へお勧めするポイント
評価制度の簡略化・透明化、社内タレントの一元管理を同時に行いたい場合は有用なサービス。
閉じる
非公開ユーザー
不動産売買|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
組織情報の共有と目標管理・評価で使用
タレントマネジメントシステム,人事評価システム,エンゲージメントサーベイツールで利用
良いポイント
社員の入退社が頻繁にあり入れ替わりが激しい中、プロファイルブックやシナプスツリーで社員や組織の情報をリアルタイムで確認できて非常に便利。顔写真付きなので、他拠点の社員も覚えやすいです。
スマートレビューでは、MBOとコンピテンシーの目標管理と評価で使用しています。こちらも、オンライン上で入力や評価ができて便利ですね。そもそも目標管理や評価の体制がない会社には、カオナビの導入と一緒に行うとスムーズで良さそうです。
改善してほしいポイント
エニアグラムは知ったところで・・と思うのですが、何か意味あるのでしょうか。管理者ではなくユーザーですが、魅力を感じません。(人事が上手く社内共有できていないかと思いますが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員や組織に関する情報共有がスマートで、便利です。また、目標設定や評価においてオンライン上でできるので、資料作成などの時間削減にもなりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
人材|人事・教育職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
操作性の良さとカスタマイズの柔軟性が特徴です
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・操作性の良さ
・カスタマイズの柔軟性の高さ
その理由
・社員にほぼ説明ない状態で使えたため。
・やや複雑な仕様のエクセルベースの人事評価シートでしたが、問題なく移行ができました。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・入力データの一覧性に欠ける点
その理由
・全員の入力データを確認する際に、内容を一覧で見ることができず、エクセルベースに落とし込む必要があるため
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社員の評価シートへの入力時間の短縮化
・エクセルベースからシステムへの移行により入力の簡素化ができた
課題に貢献した機能・ポイント
・初見でも入力しやすい操作性の高さ
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
評価の管理ができる
人事評価システムで利用
良いポイント
社員が多いものの、電話のみメールのみでのやり取りが多く顔が見えていなかった。これが導入されてからは顔写真が見れるようになったので、お互い円滑にコミュニケーションできるようになったと感じている。
改善してほしいポイント
導入決定者に使っていない機能の有能性をもっと定期的にアピールしてほしい。
弊社側の担当者の腰が重いのか、実際に使っていない機能が多い印象。
使えるのであればエニアグラムの記録等を活用して円滑な対応をしたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
数年前まで評価に関してエクセルで作成、提出、一時評価者が同じエクセルに評価を記載、二次評価者にさらに送り、、とエクセル主体のメールでのやりとりだったため、評価すべき人が多い人はひたすら見比べながらやっている印象だった。カオナビは一覧で現在の状況がわかるので、やったやってないがわかりやすく一元管理できるのが良いところだと思う。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
社員が多くなってきた企業向け
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
会社が大きくなると、事業部やチームが違う方の顔や名前が一致せず、なにか業務にあたって連携したいときに困ることがあるかと思いますが、社員の一覧とプロフィールが確認できるため、事前に把握した上でコミュニケーション取れる点が非常に役立っています。
改善してほしいポイント
人事制度にもよるかと思いますが、目標設定に対して5段階設定する際、ただテキストを羅列するだけになってしまうので、個別に記載させるようなレイアウトなど、より使いやすい形にしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
あまり関わりのない社員の方と連携が必要になった際に社員一覧が役立っています。
人事制度の目標設定については、ある程度人事制度が固まっているところであれば、テンプレを活用するだけで記載が完了するため、その点もスムーズに対応できています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
シナプスツリーとプロファイルブックで人物の可視化
人事評価システムで利用
良いポイント
リモートワークが浸透した中で、新入社員が入社をしたり、人事異動があった際にカオナビで機能としてある、プロファイルブックとシナプスツリーで対象の人はどの組織でどのような人かを確認できるのが一目でわかるのがよい。「個人」から「会社の中での個人」の理解ができる。
改善してほしいポイント
UIに関してはシンプルでわかりやすいのは良いが、個人のプロファイルの項目が項目が増えるとよい。また、対象の方の情報をクリックしてアップした際に写真の画質が少し悪くなる印象があるので、その点を今後改善いただくとさらに良くなる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートワークが浸透した中で採用活動もして、新入社員が入社したなかで、偶然にも出社で会った際にカオナビをすぐにみて、対象者の方が判明して、会話がスムーズになってその後の仕事もスムーズに進行ができた。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
人事部はフル活用出来ていないが、幅広い活用が期待出来る。
タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用
良いポイント
人事関連の目標設定や評価等などは全てカオナビ内で完結できる点が良い。こういったサービスを利用していなかった前職ではExcelに入力して、人事部宛にメール等アナログ運用であったためかなりスマートになった。他社サービスは使用したことがないので比較は出来ないが、目標設定の提出等「すべきこと」が未対応だと、ToDoに赤丸で表示されるので、提出漏れ等を防げる点が良い。
改善してほしいポイント
目標設定や評価時のコメント入力欄がデフォルトだと狭い。テキストエリア拡大機能の存在を知らなかった私にも非があるが、一般的な文字量を入力するとスクロールが必須になってしまうので、デフォルトでも枠を大きくしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールやチャットサービス(弊社の場合はSlack)と同期が出来るので、リマインド機能が優秀。締め切りが近づき、未対応の場合は自動送信があるので、気付くことが出来る。人事部から連絡が来るのはドキっとするものなので、アプリを挟んで通知が来る方がマイルドで良い。
検討者へお勧めするポイント
複雑で扱いづらいということは無いのでベターな選択にはなると思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使いやすいけど・・・
人事評価システムで利用
良いポイント
以前はメンバーの評価にExcelでフォーマットを作り駆使していて、いつ更新されたのか、面談後に修正された可能性がある、過去のデータと比較が難しいなどの問題があったが解決できた。
改善してほしいポイント
当社の設定などの問題なのかも知れないので一概に言えないが、フォーマットや承認権限などが自由にできるのだと思う反面、入力するのに慣れるまでに時間がかかることと、おすすめのテンプレート的なものがあると良いと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員増加に伴い組織ツリーが明確になったのでコミュニケーションが取れやすくなった。1メンバーに対して年度に跨った評価や、同一部署の全メンバーの評価が比較して見れるようになったので便利。
続きを開く