KING OF TIME(キングオブタイム)の評判・口コミ 全588件

time

KING OF TIME(キングオブタイム)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (430)
    • 企業名のみ公開

      (56)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (97)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (57)
    • IT・広告・マスコミ

      (169)
    • コンサル・会計・法務関連

      (20)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (28)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (13)
    • 建設・建築

      (35)
    • 運輸

      (8)
    • 製造・機械

      (77)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (6)
    • その他

      (25)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (268)
    • 導入決定者

      (187)
    • IT管理者

      (126)
    • ビジネスパートナー

      (7)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

鉄・金属|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

紙の出勤簿からの脱却

勤怠管理システムで利用

良いポイント

従来型の紙の出勤簿を廃止して、入力や管理全般をデジタル化するために導入。様々な出退勤の方法に対応しており、デジタルが苦手な社員も指紋認証やカード認証で対応可能。紙に書いたりタイムカードを押す必要もないため、楽になったと評判です。

改善してほしいポイント

間違って出退勤を二重に登録してしまう社員が結構多く、二重に登録してしまったときは勤怠のエラーとなってしまうため修正が必要になる。これが結構手間になっているので、そもそも二重に登録しようとした場合は、その時点でアラートを出して登録そのものをできないようにして欲しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

やはり手書きの紙なんかだと何が書いてあるか読めなかったり、なかなか提出してこないなど、多くの時間を割いていた。それらがすべてなくなる訳では無いが、デジタル化することで、社員の勤怠入力の手間も省け、過去の勤怠を簡単に表示できたり、メリットが非常に大きい。一度導入すると、元に戻すことはできないですね。

閉じる
渡邊

渡邊

OFFICIAL VENDER

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|インサイドセールス

この度は、KING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 貴社勤怠管理のデジタル化のお役に立て、大変嬉しく存じます。 二重打刻につきまして、「退勤打刻」であればご提案できることがございましたので、以下ヘルプにてご案内させていただきます。 <退勤時の連続打刻エラーを防ぐことはできますか?>  →https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/articles/360038339874 また、デスクトップ版タイムレコーダーであれば以下のような対策もございます。 <打刻時警告/同一コードの再認証間隔> https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/articles/360038263614 <出退勤モードを時間帯によって自動的に切り替える方法> https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/articles/360038953973 今後もより使いやすいシステムを目指してまいりますので、引き続きよろしくお願い致します。

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他社も試しましたがこれが一番便利

勤怠管理システムで利用

良いポイント

サイボウズにも勤怠管理システムがありますが、当製品が断然便利です。
出張、直行直帰の場合もスマホから勤怠登録ができるので、在宅勤務者も使用が容易です。
また、前日の勤怠情報がすぐに見られるので、昨日遅かったんだね、と社員同士で声かけしやすいというメリットがあります。

続きを開く
渡邊

渡邊

OFFICIAL VENDER

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|インサイドセールス

この度は、KING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 高いご評価をいただき、感謝申し上げます。 打刻漏れ等の勤怠修正につきましては、エラー勤務として従業員様へメール通知が可能です。 また、管理者様側では、申請内容を一覧で確認し、一括承認(承認棄却の場合にはチェックを外すことで対応可能)が可能となっております。 残業等の追加打刻につきましては、一日に出退勤打刻を複数回行うことで対応可能かと存じます。 PCを使用する場合には、KING OF TIMEセキュアログインをご利用いただくことで、手動での打刻が不要となり、より正確な勤怠集計が行なえます。追加費用なしでご利用いただけますので、是非ご検討くださいませ。 既に案内済の場合はご容赦くださいませ。 引き続き、よろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

見易い!使いやすい!これしかない!

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面が見易い点
・出勤漏れ時の編集がタイムカードと呼ばれるアイコン部から即時編集が可能な点
その理由
・アイコンが大きく、色も最小限で使用されたコンテンツ画面にて、目のちらつきなどが無い点
・働き方改革で、出退勤管理、特に退勤時の時間管理は総務部から厳しくチェックを受けます。KOTツール導入する事で部下の勤務状況トレンドなども直ぐに把握できるので残業管理などにも活用できます。
後からタイムカードで修正した場合でも、後処理での修正であることが、緑色になるので、一目で解ります。敵的な適材適所な社員出勤管理が出来るのがすばらしいと感じております。

続きを開く

連携して利用中のツール

渡邊

渡邊

OFFICIAL VENDER

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|インサイドセールス

この度は、KING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 高いご評価をいただき感謝申し上げます。 スマホの操作画面につきましては、ご不便をおかけし申し訳ございません。 ご要望として承り、改善に努めてまいります。 引き続きよろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

残業時間集計にかかる手間が激減しました

勤怠管理システムで利用

良いポイント

よいと感じたのは以下の点です
・平日残業、深夜残業、法定休日、法定外休日で別々に自動集計してくれるので、そのまま給与計算に反映できる
・タイムカードをカスタマイズできるので、自社で必要な項目を絞って表示できる
・スマホ打刻アプリがあるので、直行直帰のときでも出退勤の記録が取れる
・スマホのブラウザからも打刻できるので、古い機種を使っていてアプリが非対応の人も利用できる
・GPSを利用して位置情報が登録されるので管理者から好評
・従業員番号以外に補助コードを登録できるので、異なるコードで社員情報を管理しているシステムとも連携できる
・サポートデスクのスタッフが優秀。また、問合せチャットも比較的つながりやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

渡邊

渡邊

OFFICIAL VENDER

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|インサイドセールス

この度は、KING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 チャットサポートもご活用いただけているとのこと、感謝申し上げます。 改善してほしいポイントにつきまして、詳細にご記載いただきありがとうございます。 機能のアップデート等によりご提案が可能な場合がございますので、一度サポートセンターへ全てお問合せいただくことは可能でしょうか。 既に問い合わせ済の場合はご容赦くださいませ。 お手数をおかけ致しますが、よろしくお願い申し上げます。 今後も、お客様がお困りになることなく、利用いただけるよう改善に努めて参ります。 引き続きよろしくお願い致します。

非公開ユーザー

経営コンサルティング|研究|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワーク時代には必須の業務ツールです!

勤怠管理システムで利用

良いポイント

従来は、休暇届や早退届などを紙ベースでマネジメントに提出し、承認を得なければならず、そのためには出社して総務部の担当者に提出する必要がありました。しかしながら、2020年頃のコロナ禍においてテレワークが導入されたため、こうした届出を出社して提出するのが難しくなっていました。このKING OF TIMEはこうしたテレワーク時代にはぴったりのツールで、職場にいなくともオンライン上でこうした届出を提出でき、それが総務部の関係者に自動的に提出され、その承認を早ければ一時間以内、遅くても24時間以内に受け取ることができます。また、紙ベースだと、届出者本人が提出したかどうか、忘れてしまうことがあるのですが、このKING OF TIMEはオンライン上で提出の有無・承認の有無などを確認できるので、とても便利です。

続きを開く
渡邊

渡邊

OFFICIAL VENDER

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|インサイドセールス

この度は、KING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 非常に高いご評価をいただき、感謝申し上げます。 申請承認につきましては、携帯電話からも行うことができ、併用が可能でございます。 以下にご案内させていただきますので、是非ご活用くださいませ。 <Myレコーダー-携帯ブラウザ打刻-利用開始方法> https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/articles/360038496174 <従業員マニュアル> https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/articles/360038858933 今後もより使いやすいシステムを目指してまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

佐伯 憲三

株式会社シャノン|広告・販促|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワンタッチで簡単に記録できる点は便利

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・出退勤の打刻時はシンプルなUIで簡単に記録できる
・有給残日数なども勤怠上から把握できるのはありがたい
・勤務時間や残業時間も自動計算されるので自身の振り返りとして把握できる
・自分はあまり活用していないが、スマホなど出先からでも打刻できる点
・導入数が多いので、転職前の職場と転職先でもKING OF TIMEを使っており慣れたものを使える安心感があった

続きを開く
渡邊

渡邊

OFFICIAL VENDER

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|インサイドセールス

この度はKING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 位置情報の取得につきましては、ブラウザ側で取得した情報を利用しております。 そのため、以前にブラウザ側で取得した情報が消去されずに残ってしまっている場合に、想定と異なる場所が表示される可能性がございます。 下記をご参照いただき、症状が改善するかご確認くださいませ。 <Myレコーダーの位置情報はどのような方法で取得していますか?> https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/articles/360053341594 <iPhone利用時に位置情報が正しくとれないことがある原因はなんですか?> https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/articles/360038496014 また、申請等の操作方法表示につきましては、ご要望として承ります。 ご不便をおかけし申し訳ございません。 「従業員マニュアル」もございますので、以下にご案内させていただきます。 <従業員マニュアル> https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/articles/360038858933

非公開ユーザー

幼稚園・保育園|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

まだ使いこなせていないが…

勤怠管理システムで利用

良いポイント

退勤をパソコンででき
時間の事や休みの事など全般に使っている。
申請方法や登録の仕方はまだまだ勉強中です

続きを開く

連携して利用中のツール

渡邊

渡邊

OFFICIAL VENDER

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|インサイドセールス

この度は、KING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 貴社の勤怠管理効率化のお役に立て、大変嬉しく存じます。 ご記載いただいた通り、KING OF TIMEでは多様な機能があることから、操作が複雑になる場合がございます。 ご不便をおかけしまして、申し訳ございません。 今後もより使いやすいシステムを目指してまいりますので、引き続きよろしくお願い致します。

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直行直帰の多い営業もサクサク勤怠管理

勤怠管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・PCからも携帯電話からも出勤、退勤がボタン1つで押せる。
→会社に勤怠管理の機械を置かなくてもいい。
・打刻漏れ、スケジュール申請もあっという間に完了する。
→直行直帰が多いと会社に行くことがなくなるので、その合間にも申請ができて業務軽減に繋がっている。

続きを開く
渡邊

渡邊

OFFICIAL VENDER

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|インサイドセールス

この度は、KING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 貴社の業務軽減のお役に立て、大変嬉しく存じます。 出退勤打刻ボタンの自動切り替え打刻につきましては、ご記載いただいた通り、デスクトップ版タイムレコーダーのみご利用いただける機能となっておりますため、ご不便をおかけし申し訳ございません。 ご要望として承り、今後もより使いやすいシステムを目指してまいります。 引き続きよろしくお願い致します。

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

勤怠管理の効率化

勤怠管理システムで利用

良いポイント

King of timeで会社全体の勤怠管理を行なっています。PCの起動時間や使用終了の時間と同期させているため、毎日就業開始や終了を自ら記録する必要がなく、基本的には各月の締め後に記録内容の相違がないかを確認するのみで、勤怠記録にかける時間は導入前よりも90%以上削減できています。

続きを開く
渡邊

渡邊

OFFICIAL VENDER

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|インサイドセールス

この度は、KING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 貴社の勤怠管理効率化のお役に立て、大変嬉しく存じます。 ご記入いただきました、改善点につきまして、ご提案できることがございましたので以下の通り記載いたします。 管理者様が手入力で管理されている従業員様の場合、デフォルトの時間を直行直帰パターンで割当ておき、変更する日のみ通常パターン+手入力いただくことで現状よりも作業を削減いただけるかと存じます。(※本来は従業員様本人が打刻し、管理するのが望ましいですが、ご事情により管理者様にて手入力管理されている場合でのご案内となります) 今後もより使いやすいシステムを目指してまいりますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

勤怠打刻が社外でも出来る

勤怠管理システムで利用

良いポイント

今までは一般的な紙のタイムカードを利用していましたが、出張や、外出で会社に居ない場合タイムカードをきる事が出来ず、都度人事に訂正をしてもらっていました。しかし今はスマホで勤怠が管理出来る様になりいつでもどこでも出退勤が打刻出来る様になった。

続きを開く
渡邊

渡邊

OFFICIAL VENDER

株式会社ヒューマンテクノロジーズ|インサイドセールス

この度はKING OF TIMEのレビューを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 貴社の勤怠管理にお役に立て、大変嬉しく存じます。 位置情報の取得につきましては、ブラウザ側で取得した情報を利用しております。 そのため、以前にブラウザ側で取得した情報が消去されずに残ってしまっている場合に、想定と異なる場所が表示される可能性がございます。 下記をご参照いただき、症状が改善するかご確認くださいませ。 <Myレコーダーの位置情報はどのような方法で取得していますか?> https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/articles/360053341594 <iPhone利用時に位置情報が正しくとれないことがある原因はなんですか?> https://support.ta.kingoftime.jp/hc/ja/articles/360038496014 引き続き、よろしくお願い申し上げます。

ITreviewに参加しよう!