カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

kintoneの評判・口コミ 全506件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (404)
    • 企業名のみ公開

      (48)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (73)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (191)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (27)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (319)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (124)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日々の業務内容を可視化出来る便利ツール

日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

営業職はユーザーへ訪問した際や出張に行った際の報告書書いていたが、あくまで自部署内での共有しかなかった。
他部署がどういうとこに行き、何をしているかというのが今まで見えなかったが、
kintoneを利用し、全社員の報告書が可視化されることで誰がどういう動きをしているのかが分かるようになった。
また今までユーザーからの相談ごとに対して自分の範疇外のことをだれが何をしているのかが分からなかったので相談しづらかったが、共有されることで把握が出来るようになった。

改善してほしいポイント

kintoneの一番のメリットであるどこに何を配置するなどは使用者のセンスの部分もあるので、作る人によっては使いにくいアプリになるかもしれない。ただどんどん変更が出来るので初心者の方でもトライアンドエラーより良い物には出来るかもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

上記でも記載した通り、営業報告書の可視化による誰が何をしているというのが分かったところが良かったです。
また社内の人間のスケジュール管理も出来るので、今日この人がいるいないなどが一目瞭然でわかるので、便利です。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社内の情報共有に

CRMツール,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内への案内や情報共有をしたく導入しました。
はじめはkintoneを使って何ができるのかを社員に理解をしてもらうのに手間取りましたが、もともとテンプレートが数あるおかげで助かりました。
また、利用する他社様も多いため、ネットで調べるとノウハウが掲載されていることも良いです。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社の勤怠から連絡手段、アプリの内製もできる!

ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れていると感じるのは、アプリが独自で作れる事です。スケジュールカレンダーはもちろん、他己評価制度の5段階評価など自由に独自のアプリが作成できます。従業員がそれぞれのスマホからクリック一つで投票や評価を入力できます。それを円グラフにしたりして、今の組織の意識を見える化して幹部で共有しています。外側からは見えない一人一人の要望やニーズが可視化できるツールになっています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化につながります

CRMツール,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用

良いポイント

社内外問わず情報をkintoneにて管理しています。

社内では、弊社が提供しているサービスについてお客様からFormBridgeにて申込をいただくと、kintoneに情報が入ってきます。その申込内容の確認をkintone上で実施しています。
その他にも、社内の案件管理や問い合わせ管理、在庫管理に利用しています。
様々な情報を扱いますが、全てkintoneで管理することで、いろいろな媒体を確認する手間がなく効率的です。

社外については、パートナー企業との案件管理もkintoneで行っています。やり取りの際に社内の情報が必要となることが多いため、kintone内で情報の自動転記等もでき便利です。

また、kintoneは「ノーコードツール」をうたっていますが、それは事実です。文系の私でも簡単にアプリの作成ができました。高度なことをしようとするとJavaScriptなどが必要なこともありますが、Excelの簡単な計算式などはアプリで簡単に設定できます。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

低価格で、社内データウエアとして活用できます。

CRMツール,ノーコードWebデータベース,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

使用してみて、下記3点がやはり利点だと思います。
①ローコードなので、誰でも簡単に作成できる
複雑なシステムの場合は、専門のエスアイヤーに依頼(有料)することで、応用版も作成できる。
②有料・無料のプラグインを使うことで、利便性が広がる。
③API連携できる他社システムも増えた。

続きを開く

導入している拡張機能

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自治体|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にノーコードアプリを作成できる

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

プログラミングの知識がなくても簡単にアプリを作成し展開することができます。
現在は課内部向けの展開で元々Excelで煩雑に管理されていた事務をkintoneアプリに置き換えることによって、それぞれの事務を横断的に関連づけて管理できるようになりました。
また、複数の部署にまたがる業務もkintoneで一括管理することが可能で、連携もしやすくなります。
他の事業者向けのアプリ展開も検討しており、連携サービスやプラグインの活用次第でアプリ作成の幅が広がるところも良い点です。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

金融商品取引|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化と見える化、分かりやす化が大きい

CRMツール,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

社内共有ではなく、自分の担当業務で自分だけで管理しておきたい内容も簡単にアプリを作り
そこで管理できたり、データをエクセルに落とせるので業務の効率化をはかれる。
またアプリにすることで、自宅、出先でもスマホを通じてアプリを見ることができるので
自分が休みの日でも状況を確認できるのは良い。

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CRMとして活用、十分利用できる

CRMツールで利用

良いポイント

CRMとして利用しています。
ほかのサービスと違い、「この機能を提供しているからこの中で必要な機能を選んで使ってね」ではなく
「最低限機能を用意しているので+プラグインを必要に応じてカスタマイズしてね」なので
必要な機能だけコストを抑えて使えるところが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|生産管理・工程管理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全行程(受付から発送まで)全員で使用できる点が良い

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Web画面は見やすく部門間での共有も容易に行えます。
・案件管理が容易かつ確実にできます。
・プラグイン(集計、簡易検索)追加でより便利になります。
・表示変更、設定項目などのカスタマイズが容易にできる点も良い。

続きを開く

鈴木 彩子

株式会社PSI|経営コンサルティング|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

部署をまたいでの情報共有に役立っています

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

主に顧客管理とプロジェクト管理に使用しています。設計と設定は社内の営業スタッフが行ないましたが、業務と管理方法の理解さえあればシステムの専門知識は基本的に無くても可能なので(もちろんデータ管理に関する知識が必要ですが)、非常に使い勝手が良いと感じます。
契約~請求までのベースとなる情報をこちらで管理しており、営業から経理まで部署を跨いでの使用に役立っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!