メールワイズの評判・口コミ 全104件

time

メールワイズのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (82)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (71)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メール共有するのは便利

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人で、メール対応する際には、必須だと思います。
担当者割り振り、コメント、テンプレート、あとルールで担当者を自動振り分けなどを便利につかっています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

長年使っていると結構、動作が重くなるのがネック。
ただ、メール共有ソフトとしては、それ以外は特に問題なく使えています。

セールスフォースと連携できれば。。。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

対応漏れがなくなり、メールテンプレートを活用したり、メンバー振り分けなどを行うことで、複数人でのメール対応業務がスムーズになりました。

閉じる

非公開ユーザー

アセック株式会社|パルプ・紙|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

共通メール管理におすすめ

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

共通メールボックス(例:info@xxxx.co.jp)で会社のメールを運用している会社は、こちらのサービスを使って内部的に誰が対応するのかなどを振り分けることができるので、メールの対応漏れなどを防ぐことができます。

続きを開く
奥道 綾子

奥道 綾子

株式会社コンビーズ|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

部署内でメールを共有している場合、担当者が一目でわかる

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

営業やカスタマーサポートなど、部署内でメールを共有する業務があるならおすすめです。実務経験が少ない人が対応する場合でも、返信するまえに確認を入れることができるので、一定のレベルを保つことができます。

続きを開く
奥田 泰恵

奥田 泰恵

株式会社コンビーズ|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

担当者、フォルダごとに分けられる

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自分の担当している顧客からのメールだけを表示させられる点。共有アドレスだと他の担当者のメールと混ざってしまう懸念がありますが、表示切り替えできるため担当すべきメールの把握がしやすい。また、件名やメールアドレスをキーに、個別に管理しておきたいフォルダを作成し、自動で指定したフォルダに振り分けられる点。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社WACUL|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマーサポートの部署にぜひ導入してほしいメールツール

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・メールテンプレを記録してチームに共有できる
・メールの担当とステータスをつけられるので、新人が管理者にメールを作ってチェックしてもらうみたいな運用が簡単にできる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日本製品ならではの使いやすさ!

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本企業が開発しているサービスなので、日本での使用方法をよく想定して作られているなと感じる使い勝手となっている。他の類似サービスにある機能はだいたいあり、その上で日本人に分かりやすい操作性。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メールのやり取りがスムーズに

ヘルプデスクツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全員でメールを管理することができ、内容や担当者もぱっと見てわかるので便利。シンプルなUIなので、慣れていない人も使いやすいツールだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Kintoneとの連携を強めてもっと便利にしたい

メールソフト,メール共有システムで利用

良いポイント

キントーン連携できるので、メルマガ配信として利用もできる点。
(それまでの設計が大変ではあるが…)
配信履歴をキントーンで確認し、過去どういった連絡をしたかの接触履歴と併せて管理できるのでCRMツールの一助となっている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

お互いに確認できるから、連絡漏れを防げる

メールソフトで利用

良いポイント

登録したメンバーがおなじ空間でメールを見ることができるため、どこから誰宛てにどんなメールがきているかを確認することができる。社内の違う事業部にも共有することで、事業部が違ったとしてもリアルタイムで顧客とのやりとりを確認することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

B to Cのカスタマー対応にうってつけのツール

メール共有システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・info@等の問い合わせメールを複数人で共有できるところ
・通常のメールサーバーの他、ExchangeOnlineとGmailも対応可能なところ
・セキュリティ設定でIPアドレス許可が可能な点

その理由
・ブラウザベースで受信メールを管理でき、「未対応」「対応中」「誰が対応済」という管理が可能なため、対応漏れが減った。
・クラウドタイプのみかもしれませんが、ExchangeOnlineにも対応できるので、今後ExchangeOnline乗り換えても安心して利用できる
・クラウド版とは言え、グローバルIPアドレスでアクセス許可が可能でして、不正アクセス対策で便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!