カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Marketo Engageの評判・口コミ 全178件

time

Adobe Marketo Engageのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (119)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (152)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社中央住宅|総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多少のクセはあるがやりたいことはかなりできます。

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シナリオを組んでメールを送るだけならほかのMAでも可能ですが、ナーチャリングに関しては他とは違うコンセプトになっております。
コンテンツがある程度用意できる環境であれば、かなり”オートメーション”ができると思います。
国産MA商品はまだまだ少ないのでUI/UXはどれも多少の違和感はありますが、その中でも比較検討した中ではわかりやすいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

日本語化されていますが、その変換に違和感を感じる部分が多々あります。また独自の考え方で条件設定が必要となります。

ただし、これは慣れの問題で使い混んでいけば理解できるようになります。
またユーザーコミュニティーなどでも意見交換や先人の知恵をお借りすることができます。

機能のバージョンアップも行われていますが、その分リフトアップもあります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

①営業とマーケティング部門の連携強化
②ナーチャリングメールの複雑な設定を簡単かつスピーディーに
③マーケティング施策の成果の可視化

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

複雑なビジネスモデルであればあるほど強みを発揮できる商品だと思います。
簡易的なMAツールでは実現できないことが実現可能となります。

閉じる
内村 裕香

内村 裕香

東芝デジタルマーケティングイニシアティブ株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

厳格なセキュリティーと施策実施における生産性の高さ

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

【高いセキュリティー】
クラウドサービス導入あたっては、特に個人情報を蓄積するようなMAは非常に高いセキュリティーが求められます。

当社独自のセキュリティー基準はもとより、第三者診断、またサービス提供においてのサービスの統制を保証する「SOC2」とISから求められる要求はすべてパスしました。

おかげで安心して、施策実行に専念できます。

【施策実施における高い生産性】
考えうる施策はほぼ実装できるフレキシブル性があります。
私は下記を重点に利用しております。
・単独メール(単発のプロモーションメール)
・顧客との関係性アップのためのエンゲージメントメール(顧客ステージに応じた育成メール)
・顧客の行動によるスコアリング
・資料ダウンロードフォーム

初回のプログラム作成は少々難しと思いますが、一度作成してしまえば近しい施策を実施するにあたっては、過去のプログラムを複製して再利用できますのでとても生産性が高いです。

メールもWebページもテンプレート開発していますので、コンテンツに注力でき、技術にうといスタッフでも容易に施策を実行できます。

続きを開く
日高 康成

日高 康成

株式会社エイトレッド|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マーケティング・プロセスの全てを実現できるMAツール

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

2020年のMarketo Masterです。レベニューモデルを構築し実施できるツールはMarketo Engageだけです。
顧客の獲得から、育成、インサイドセールスにパスをして、商談化、営業がクローズした受注情報までも取り込むことで、一気通貫でマーケティングに必要な情報を管理、運営、可視化まですることができるツール。
メールの送信、イベントの管理をする”だけ”のマーケティングオートメーションではなく、SalesforceなどのCRMともシームレスに連携をすることができるので、全ての情報をMarketoの中で管理し、マーケティング活動を行うことができるのがMarketo Engageの最大の価値だと考えています。
売上を最大化するために必要なマーケティングを実施することができるのは、Marketo Engageがあってこそです。

続きを開く
石井 浩

石井 浩

さくらインターネット|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

組織間連携や施策を進めるうえでかなり有効なツール

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・会社が独自の社内システムを持っている場合もSaas系サービスを多数利用している場合もそれぞれのパターンで、システム間連携をして情報のデジタル化と集約が可能であり、それぞれのタッチポイントの情報を集約して育成をすることができる
・ビジネスフローを意識した育成ができるため、マーケティング部だけでなくそれぞれの部署を跨いだフローを鑑みた施策が打てる
・柔軟な器に近いため、やりたいこと思うことは、ある程度開発する力などがあれば、実現することができる
・メール配信がとても柔軟にできるため、途中で分岐させるやステップメールに戻すなども可能
・システム自体はとてもシンプルな思想のため、各システムとの連携などが想定しやすく、連携できるシステムも多い
・デフォルトプログラムと呼ばれる仕組みがとても便利で様々な施策に活かせる

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

設計しだいで広がる無限のアプローチ

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自由度の高さが一番。
リードに対するアプローチ方法が、ストーリーやプログラムの組み立て次第で多岐に広げられる。リードの区切りはもちろん、スコアリングによってどのくらい興味があるか深度をつけられるので、リードに沿ったアプローチができる。またメール作成をパーツごとにテンプレートできるので、作成スピードが格段にあがった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要な機能がほぼ揃っているが使い勝手とコストは悩ましい

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルのとおり、やりたいことのほとんどが実現できる機能網羅性。
片手間でやるには難しいほど機能とメニューがあるが、使いこなせれば武器にすることができる。

サイト回遊のスコア化による関心度合い、メール開封など反応を条件としたTeamsへのアラート配信など業務の質や効率を格段に上げることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リサイクルの概念、哲学が反映されたMA

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・リード数単位の課金体系でわかりやすい。(他社はリードだけでなく配信制限があったり、オプションが複雑に感じます)
・配信数の制限もゆるい(他社は、契約リード数のX倍までなどのルールがある)
・受注、失注後のファネルから抜けたリードの取り扱いが楽。リサイクルの概念が活きている

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リード管理はMarketoの一択でしょ!

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくかゆいところにも手が届くのがMarketoのツール。
Salesforceとの連携も簡単だし、リードナーチャリングがステージに合わせてできる点もよい。

問い合わせフォームとの連携をしておけば、管理も簡単!

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MAツールの最高峰 

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

豊富なカスタマイズ機能。SFAとも連携が容易で、リード創出から育成の過程をすべて管理、構築することが可能

メールマーケティングやOne to Oneマーケティングをやりたいなら、Marketoを使えばすべてできる

続きを開く

長村 勇輝

株式会社リクルートコミュニケーションズ|広告・販促|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

システムに強ければある程度何でもできるツール

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

非常に細かい粒度で顧客のセグメンテーションやスコアリングができるため、複雑なビジネス要件やカスタマイズされてしまっている業務フローに合わせた柔軟な設計ができることがMarketoの最大の強みだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!