カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Marketo Engageの評判・口コミ 全178件

time

Adobe Marketo Engageのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (119)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (152)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利な点もなるが、とてつもなく不便な点もある

MAツールで利用

良いポイント

・リードの追跡が容易になった
SalesforceのキャンペーンとMarketoプログラムを連携させて利用しているため、リードがDLしたファイルをすべて記録することができるようになった。

改善してほしいポイント

・メール、ランディングページのモバイル対応がひどい
モバイル対応したメールテンプレートやランディングページテンプレートはあるが、細かな修正が全くできない。きちんとしたものを作ろうとすると、HTMLやCSSでゴリゴリに編集しないといけないので、全く使い物にならない。
この点は、本当にAdobeがベンダーなのかと疑うレベルで質が低く、自由度の高いHubspotと比べるとその差は天と地ほどある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

UIがわかりやすいため、プログラム管理が容易で、スマートリストやセットアップもドラッグアンドドロップで簡単。特にPardotと比べると、はるかにわかりやすい。
ただ、ナーチャリングのUIは独特で、メールレポートもいちいち設定しないと出てこないため、このあたりは慣れるまで不便に感じるかもしれない。

閉じる

非公開ユーザー

人材|ITアーキテクト|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

キャンペーンの勝ちパターンを見出せるMAツール

MAツールで利用

良いポイント

メール施策のPDCAを高速にまわすのに最適なツールです。
スマートリストで、きめ細かいセグメントを切り、適切なタイミングで適切な顧客に商品訴求をすることができます。
また、配信後のレポート画面も充実しており、ROIの振り返りも行いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最近ようやくUIが見やすくなり、管理しやすくなりました。

MAツールで利用

良いポイント

セールスクラウド(SFA)と連携ができる点が良いポイントです。セールフォース社が提供しているパードットも連携がシームレスにできますが、Adobe Marketo EngageもややこしいAPIの連携が必要なく使いこなせる点で、非常に重宝しています。また、タイトルにも書きましたが、古臭かったUIが新しくなり見やすくなったのは本当に有難いです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

慣れれば使い易いUI。信頼のAdobe製。

MAツールで利用

良いポイント

利用し始めたころは使い方に慣れず、何度もやり直したりしたが、数ヶ月も使っていれば慣れて使い易い。当方はプロデューサーだが簡単なページ編集などは誰でも出来るため、業務の俗人化も防ぎやすい。MAツールは個人情報を管理するためセキュリティ面も求められるがID、パスワードだけでなく2段階認証なども設定出来るため、安心して利用できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もう少し直感的に使いやすくなるとよいかも

MAツールで利用

良いポイント

Marketoなしでのマーケティング活動は考えられません。顧客のセグメントやターゲティングから、メールの自動配信などもすべてMarketoでやっています。もしこの作業を手でやろうとすると、とんでもなく時間がかかりますし、効率化とともにミスの防止にもつながっているので、もっとMarketoでできる範囲を広げたいと思っています。イベントの登録ページはMarketoで作り、参加者管理やメールコミュニケーションも全部Marketo上で完結しています。Zoomとも連携でき、ウェビナー運営の柱となっています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

他システムとの連携も可能で柔軟性の高いMAツール

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマートキャンペーン機能
・外部システム連携
その理由
・スマートキャンペーンを使用すると、顧客情報の指定フィールドを基に判定処理を行い、メール配信や契約獲得見込みスコアのカウントアップなどを自動で行うことができる。これだけで属人化脱却と作業時間削減にかなりつながる。
・外部システムから呼び出す用のAPIや、外部システムを呼び出す用のWebフックが用意されているため、自社システムや名刺管理ソフトから情報を持ってくることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすく柔軟性が高い

MAツールで利用

良いポイント

かれこれ複数社に渡って通算7年ほどマルケトを使っております。直感的な使い心地とセグメンテーションのしやすさが好きです。
また、当社のウェビナープラットフォームに簡単に連携でき、手作業が省ける点がとても気に入っています。
他にも、SFDCに組み込んだSales Insightsの活用や、Opportunity Influence Analyzerも個人的に役に立つと感じています。

続きを開く

早坂 遼

株式会社セールスの学校|その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

MAツールで利用

良いポイント

セミナー参加後の資料送付など手動で行っていたが、マルケトであればリストから選択して送ることや、
attendedのみに送る、ことができるので作業効率が上がった。

セミナーの立ち上げに関しても、
複製を上手く使うことで繰り返し行うセミナーや録画配信などのセミナーなどの立ち上げから設定が10分以内で
簡潔できたので効率が上がった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MAについて

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・使いやすい。
・PDCAが回しやすい。
・機能が幅広い。
その理由
・メールを送って、開封率、反応率などがすぐにでるので、社内でPDCAが回しやすい。
・メールだけではなく、申し込みフォームやLPなども簡単に作成できるので、使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

応用力が求められる

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リードのアクティビティが追える
・Eラーニング「マルケトユニバーシティ」で勉強できる
その理由
・サイト回遊状況が分かり、適切なアプローチが取れる点。
・内容が幅広く多岐にわたるため、自分の時間に合わせて進められる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!