カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Marketo Engageの評判・口コミ 全178件

time

Adobe Marketo Engageのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (119)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (152)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MAツール/マルケトに関して

MAツールで利用

良いポイント

・リードナーチャリング、イベント開催時のイベントプログラム、その他スマートキャンペーンを使えば概ねの顧客コミュニケーションは実現できる。
・特にリードナーチャリングで使えるエンゲージメントプログラムは、一度稼働条件とコンテンツを作って配置してしまえば、コンテンツの入れ替えや削除、追加はやりやすいかと思います。

改善してほしいポイント

コンテンツを配信するプログラムと、プログラムを動かすプログラム(命令式)を分けて作ることが推奨されていることです。
この構造とそれを推奨する背景に関してあまりWeb上の情報が揃っていないので、直感的にプログラムを作りこむことは難しく、大体の層が途中で挫折するような気がします。。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

新規顧客からのホットリード化、休眠顧客からのホットリード化、メールコンテンツ配信で利用しています。
今までコールセンターに外注していた顧客への連絡作業をマルケトでコミュニケーションを再現してプログラム自動化し、コストを半減以下にしながらホットリード化の成果を維持できました。

閉じる

非公開ユーザー

不動産売買|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MA初めてならコンサルも合わせて考えたい。

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・やりたい事はほぼほぼ実現できる
・慣れると操作は簡単
その理由
・機能が豊富で、様々なケースで対応できる

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

貢献度は利用する側次第

MAツールで利用

良いポイント

MAツールとして必要な機能は一通りそろっているため、利用する側が
「Marketoを利用して何がしたいのか」
「Marketo導入後の業務フロー」
をしっかり描ければ、いかようにも利用可能であると考える。
サポート面についても、当初は「Webフォームからのリクエスト」と聞いて、回答までの時間やクオリティに疑問を抱いていたが、実際に利用をしてみると回答も早く、要点をついた回答が返ってくるため使い勝手の良さを感じている。
また、導入事例やTipsに関するWebセミナーや、質問回答会等のWebセミナーが充実しており、案内される内容をしっかり確認しながら、自分にとって価値がありそうなものに積極的に参加することで知見が広げられる点も良い。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MAとしての機能だけでなく、社内のさまざまな課題に貢献

MAツールで利用

良いポイント

■社内間のコミュニケーションツールに
リードライフサイクルを設計する際に密に他部門と連携したことで、これまでになかった信頼関係が構築された。

■新たな営業ツール創造
マルケト導入を社内共有した際に、興味を持ったセクションから企画を持ち込まれ新たな取り組みが生まれた。

続きを開く

非公開ユーザー

エン・ジャパン株式会社|その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方は無限大

MAツールで利用

良いポイント

・エンゲージメントプログラムにより、狙いたい顧客・温度感など、状態に合わせたコンテンツマーケティングができるので、よりリードが獲得しやすくなった
・ウェビナーを開催する際に、Zoomと連携することによりMarketo上でウェビナー参加者情報の管理ができ、工数を削減することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でも扱えるマーケティングツール

MAツールで利用

良いポイント

営業チームのバックアップとして技術面からサポートするために、製品を導入しました。
導入後の最初の感想は、今まで数多くの見込み顧客を取りこぼしていたことへの痛感でした。
Googleアナリティクスだけでは掘り起こせない顧客の動向をリアルタイムで把握でき、
顧客のニーズに迅速に対応できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システム問題なし!後はチームで実行できる体制が必須

MAツールで利用

良いポイント

MAですと、メールに注目されがちですが、フォーム画面も非常に優秀。
そこまで知識が無くても、フォームは簡単に作成できますし、日々の更新にストレスがあまりない。
もちろん、他のフォームアプリを良いと思いますが、マーケティングが前提にあるのであればマルケトが良いと感じました。また一部、紙の受付が残っていたが、マルケトのおかげで全てデジタルに変更し、さらに店頭とWEBでのリード獲得を獲得することができ、運営面、営業面共に改善ができた。

メールについても、フォーム取得条件に合わせてグルーピングを行い、それぞれのお客さまに合わせたナーチャリングを
当初の設計通りに設計することができた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由度の高い設定で思い通りのマーケティングが可能です

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマートキャンペーンというグループの中で、リスト、メールテンプレ、キャンペーンすべてをまとめられるため、イベントごとの管理が容易になっています。
リストの抽出も多様な条件があるため、複雑な条件でも可能になっています。
また、sansanやkintoneとの連携も可能になっているため、リードの管理をシームレスに行えるようになり一元管理が可能となりました。

まだまだ活用しきれてないところとはなりますが、
エンゲージメントプログラムがフローチャート式ではないため、
対象者の移動が一方通行ではないことも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

高度なマーケティング施策をシンプルな仕組みで実現できる

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
自由度の高さが一番。
リードに対するアプローチ方法が、ストーリーやプログラムの組み立て次第で多岐に広げられる。リードの区切りはもちろん、スコアリングによってどのくらい興味があるか深度をつけられるので、リードに沿ったアプローチができる。またメール作成をパーツごとにテンプレートできるので、作成スピードが格段にあがった。

続きを開く

非公開ユーザー

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インサイドセールスでSalesforceと連携して利用

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インサイドセールスの立場として、おもにMarketoから連携された情報をSalesforce上で参照して活用しています。
これまで、自社のサービスに興味を持つ潜在的なファンに気づかないことが、インサイドセールスとしては、機会損失になっていましたが、Marketoを導入後は、顧客からの問い合わせを待つのではなく、こちらから積極的にアプローチすることができるようになりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!