カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Marketo Engageの評判・口コミ 全178件

time

Adobe Marketo Engageのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (119)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (152)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

近藤 智基

日商エレクトロニクス株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メルマガ送信で終わらないマークティング戦略実行に必須

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マーケティング関連のツールとの連携で機能を拡充することができる。シンプルな画面で操作は覚えやすい。
・マーケティングのトレンド機能が都度追加されるので、新しいマーケティング戦略を手軽に試すことができる
・多くのプロダクトを管理している当社でもそれぞれのマーケターが利用することができる
・製品以上にマーケティングに関する支援やコミュニティ醸成に力を入れているところが素晴らしい
・カスタマサクセスによるマーケティング教育、相談が定期的に行われておりマーケティング成功させる支援が充実している

改善してほしいポイント

・コストは安くない。(けど、成果が出せれば費用対効果は相当高い)
・複数部署で利用できるが、リードが共有されてしまうためマルチテナント的な機能が欲しい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・リード獲得後の案件化(新規顧客獲得)
・マーケティング人材育成

課題に貢献した機能・ポイント
・マーケティング戦略を実行する上でシステムは必要でマルケトはその機能を満たしていた
・スコアリングや、行動追跡によって新たなプランを機動的に実行できる
・システム化することで新しいマーケターが御母度しやすい環境となった
・BIやCRMなどを組み合わせることが可能でセールスプロセス全体を俯瞰して確認できる構成を組む事ができた

検討者へお勧めするポイント

カスタマサクセスや教育を活用してマーケティング戦略からサポートしてもらうと良い。
更にマルケトだけでなく周辺ソリューションとのデータ連携などでセールスプロセス全体を管理する仕組みづくりがよりマルケトの効果を高めます

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Marketo Sales Connectを活用しています

MAツールで利用

良いポイント

他にインサイドセールスのメール開封通知やテンプレ作成、一斉メール送信を手元で実施できるシステムを活用したことがないということもありますが、時々システムトラブルが発生してつかえなくなる以外は機能としては満足しています。

主に以下の点が便利に思っています。
・手元でのメール開封検知、エンゲージ多い順に架電が可能
・テンプレ作成・チームで共有可能
・CSV等でリストをアップし簡単に一斉送信できる

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デファクトスタンダードで安心感あるが、多機能過ぎるかも

MAツールで利用

良いポイント

・ビジュアル(GUI)で設定出来る簡単さ
・オプトアウトのページをサクッと作れる
・Salesforceからデータを自動連携出来る
・一括登録しての対応も可能
・ビジネスに合わせたナーチャリング設計が出来る。
・メールの開封数・率やクリック数・率が分かる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社コラボスタイル|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マーケティング活動の情報をセールスに展開する必須ツール

MAツールで利用

良いポイント

基本的なMAとしてのリードの管理やキャンペーンの設計、スコアリングもさることながら、多くの製品・サービスと連携しており、ZapierやAWSを駆使すればリードの獲得から受注や再購入に至るセールス活動全般で力を発揮してくれる。

推しポイント
・ウェビナーや資料請求のフォーム作成やLPの制作もテンプレとで属人化を防げる。
・Webhookやapiがきちんと公開されており、やり方次第でトリッキーな使い方から通知だけといった簡単な使い方まで幅広くカバーできる。
・コミュニティやユーザー会の活動が活発でマーケターとしての刺激や気づきが得られる。

続きを開く
遠藤 みく

遠藤 みく

株式会社ユーザベース|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

実現したいことの設定が簡単に!カスタマイズ性が高く無限大。

MAツールで利用

良いポイント

前職で初めてMAに触れ、そのころからMarketoしか使ったことがないのですが、知識が浅く特別経験のなかった私でも、感覚的な操作・わかりやすさですぐに馴染めました。Salesforceと連携しているので「こんなことができたらいいな」と思うとすぐに同じ項目名で検索・抽出できたりと感覚的にわかる部分も多く、引継ぎの際などに同じチーム内の人にも共有しやすいです。(自分だけが使えるようなツールにならずしっかり共有できる)
単体での機能はもちろんのこと各種ツールとの連携が無限大で、Slack通知などは自分たちの業務効率化だけでなく、インサイドセールスとのコミュニケーションや連携にも欠かせません。
コロナ以前からオフライン施策が多く、展示会やイベントでの名刺の取り込みからリード管理がとてもスムーズに実現できます。

続きを開く
Nakazawa Risa

Nakazawa Risa

株式会社ユーザベース|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業のマーケティング活動の管理に必須

MAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Salesforceとの双方向同期で、マーケティング活動だけでなく営業活動まで可視化しやすい
・Webhookを利用すれば、色々なツールと連携が可能
・スマートキャンペーンなど、自由度が高く、やり方次第で様々なパターンで実現可能
└メール送付ひとつとっても、スマートキャンペーン、メールプログラム、エンゲージメントプログラム、個別実行などやりたいことに合わせてプログラムを使い分けられる
・コミュニティの豊富さ
└セミナーやイベント、コミュニティサイトなどユーザー主体で実施されているものが多く、困りごとを社内で解決できない時に拠り所になる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業マーケあらゆるデータのハブになっていて、無いと本気で困る

MAツールで利用

良いポイント

Salesforce、Slack、Zoom、GoogleAnalytics、FORCAS などあらゆるツールと連携している。
・ウェビナーや資料請求のフォームを作っている
・フォームを通過したデータがFORCASと連携し、Salesforceに格納されている
・メール集客をしている
・メールする際、FORCASから連携した企業データを基にセグメント配信している
・メールする際、Salesforce上の営業ステータスを反映し、メール送り先を厳選している
・資料請求があった旨をSlackに通知している(営業が即対応)
・特定のユーザーがWebサイトを訪問した際にSlackに通知している(営業が即対応)
・Zoomを連携し、Zoomウェビナーの視聴登録が自動的に完了する
・ウェビナー応募者をインサイドセールスに振り分ける際に使用。Salesforce側で操作するより100倍楽ちん
・Google Analyticsで発行した広告パラメータを引き継ぎ、Salesforceにも連携している(広告媒体と商談や受注のデータが紐づく)
・ファイルをアップロードして、このURLからダウンロードしてください、という使い方もしている

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業界標準MAでナーチャリング

MAツールで利用

良いポイント

業界標準MAツールでSalesForceなどとの連携も容易で、顧客管理、リードナーチャリングからメール作成、管理、配信まで一貫して行うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

使いやすく、かつ、高度なマーケティング施策も実施できる

MAツールで利用

良いポイント

一番良いポイントはとにかく使いやすいです。業務としてマーケティング経験がなく、近年にマーケティング部に配属になりましたが、Marketoはリードや顧客に対するアプローチに関する設定を直感的に行うことができるので、マーケティング経験の浅い私でも使いやすかったです。

Salesforceとの連携が十分に整備されているので、両方の導入で相乗効果を生み出します。また、Webhookを利用した他システムの接続も可能で、こちらもAdobeの公開しているマニュアルをよめば十分に設定可能です。

その他にも、マーケティング施策に活用されるメールやLP等のコンテンツについても、一度テンプレートを作成すれば、あとはパズルのように各パーツを組み合わせてつくるだけなので、コンテンツ作成のスピードが格段に上がったのとHTML等のコーディングスキルのない人でもクオリティの高いコンテンツを作成することができます。
(テンプレートを作成するのは、テクニカルなスキルが求められます。)

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

活用度

MAツールで利用

良いポイント

比較的容易な操作性(使えば使うほど奥は深いですが)と、多様なツールとの連携が可能なところ。
利用ユーザーが多いため、多数のTipsも蓄積されているところ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!