非公開ユーザー
通信販売|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
商品wikiを作ろうと思って試験中です!
業務可視化ツールで利用
良いポイント
商品のデータベース兼wikiを作成しようと思ってこのツールにたどり着きました
まずは無料で使用できるというのはとても良いです!
情報もリアルタイムで共有・編集できるので助かっております!
まだ、そこまでたどり着いてないですが、タスク管理・カレンダーも利用できるのがいいですね!
改善してほしいポイント
いろいろと自由度が高いツールなのでオリジナルでできるのがいい反面、はじめてつかう方(不慣れ)な方が利用するときに少し説明が必要ですね
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いままでエクセルで管理していた商品データベース+wikiのような情報管理をしたいと要望があり、まずExcelであるとどうしても同時編集ができないのがネックで、Notionだと編集を複数でできるようになったメリットが大きいのと、データベース+wikiを同ページで管理できるようになりそう(現在まだ準備中)なのがメリットです
閉じる
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|保守・運用管理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
慣れれば超絶便利なツール!
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
主に情報の整理及びストックに使用しています。(たまにそれに付随するタスク管理にも使用)
とにかく情報やタスクの総合管理ができるのが良いポイントです。
改善してほしいポイント
やはり導入当初は何が出来るのか、どのように使うのか?などわかりにくかったです。今ではNotionの説明をしているサイトや動画が多数有りますが、私が使い始めたときはなかったもので。。。
分かりやすい説明一覧があってもいいのかな。。。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報はメモ帳やExcel、タスクはタスク管理アプリで管理していましたが、Notionを使い始めてからこれ1本にまとめることができ、分かりやすくきれいに情報をストックしておけるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクト管理からWiki、議事録までマーケ業務集約できた
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
データベースを別で作成しても相互にリレーションができるので、施策の概要、実施時の効果測定、ネクストアクション施策まで一括で管理できます。プロジェクトに紐づくタスクも自動生成できるので、いちいち新規作成する必要がなく助かっています。
改善してほしいポイント
別のデータベースとリレーションさせる場合、日付プロパティ等の重複項目を突合して自動連携が実現できたら嬉しいです。
手作業での紐づけ作業が不要になり、より効率が良くなると考えています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新規資料を作成して別部署に展開する際に、概要の共有がしやすくなりました。
ビューも複数用意できるので、リスト形式・画像形式など用途に応じて使い分けています。
また、広告施策の連携も、カレンダー形式で共有ができるので別部署からの確認も減少しました。
検討者へお勧めするポイント
フォーム、メール、数値・進捗管理など複数のツールを使い分けようか迷っている場合は、Notionに集約する形で良いと思います。
オートメーションも組めるので、議事録作成やToDo管理、プロジェクト管理でも人為的な抜け漏れなく業務を遂行できて助かっています。
最近ではAIも使用できるようになったため、多部署の最新情報を拾ってくるなどの使い方ができるようになり確認工数も抑制できています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
頭にあるタスクを書き出せてスッキリ!
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ひとまず書いておこうという気にさせる気軽さ
・データベースに書いているが、データベース的な事をあまり意識しないで良い
その理由
・書き出すまでのハードルが低く、利用自体がしやすい
・初心者や技術者が利用するものではなく、一般的な人が利用できるレベルで管理しやすい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・プランがややこしい
・外部連携を増やしてほしい
その理由
・無料や有料プランと別にAI用のオプションがあるが、AIが欲しいと思って上位プランにだけして付け忘れそう
・Outlook等と連携し、予定やタスクの管理を出来ると嬉しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・タスクの進捗管理や表示の切り替えが容易に出来た
・検索などの動作が快適で妨げにならない
課題に貢献した機能・ポイント
・報告などをする際、それぞれの切り口でレポートを作成したりしなくて良いのが楽
・思考を妨げずに次のステップに進める為、仕事のリズムを維持して進められる
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理やToDoリストとしてとても重宝しています
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Notionは、主にタスク管理とToDoリストで利用しています。以前はスプレッドシートをメインに利用していましたが、シートが複数にわたるため使いにくさを感じていました。Notionでは、ひとつのページ内にToDoリストを並べ、各タスクごとのページにもそのまま移動したり、内容を記載・確認できるのがとてもいいです。また、ToDoリストに対して進捗状況を表示することもできるので、「各タスクの詳細」と「タスクの進捗状況」をいっぺんに確認できます。ただ、Notionはまだまだ多くの活用方法やテンプレートがあるので、もっと使いこなすことができたら、さらに業務効率化できると思います。
改善してほしいポイント
AIの活用はもちろん、テキストから画像までなんでもできてしまうのがNotionです。現状、不満などは特にありません。まだまだ使いこなし切れていないので、もっとNotionの活用方法をインプットしていきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
案件ごとのタスク一覧、そして各タスクごとの進捗状況の把握、さらに各タスクの詳細をひとつのページで確認しています。これができることで、日々のタスク確認にかかる時間を削減できています。他のツールだと情報が散らばってしまって、必要な情報を見つけるのにも時間がかかってしまいます。Notionならそうしたこともないので、情報管理ツールとしてとても便利です。
検討者へお勧めするポイント
タスク管理、ToDoリスト、プロジェクト管理などにおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
貸金業、クレジットカード|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
複数人でのプロジェクト管理に適しています
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
私は、ユーザー調査まわりのプロジェクトに従事しています。複数人で進める際、調査タスクの役割を細かく分けることがあります。タスクと役割、進行ステータスが刻一刻と変わるなかで、それらをチームメンバー全員が確認しやすく、また状況更新しやすいデータベースが作れます。ちいさなことかもしれませんが、タスクのところに担当者のアイコンが表示されたり、タイムライン、カンバンなど表示変更できるのが気に入っています。
改善してほしいポイント
親子関係にあるタスクをデータベースでどう管理すべきかに苦労しました。トグルの中に入れる形で現在は対応していますが、タスクの関連性とデータベースの作りが直感的でなかったりするように感じます。
アップデートの頻度も多く、日々キャッチアップしないとついていけないのも少し不安です(それだけ改善されるスピードがはやいのは良いことではありますが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクト管理において、全体像の認識を揃えたり、そのなかでの役割分担を明確化する上でおおいに役立っています。ほかの製品と異なり、タスク管理とドキュメント管理が両立でき、1つのプラットフォームで完結するのが気に入っています。
検討者へお勧めするポイント
データベース機能を活用できれば、業務効率化が進めやすいと思います。いわゆるフォルダが複数ある状態ではなく、フォルダ同士を繋げたり、関係性を定義できたり、全体を通してツリー構造にできたり……情報整理する上ではNotionよりも優れたものはないように感じます。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクト管理をエンジニア以外にも
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
弊社では当初、Notionをタスク管理とドキュメンテーションツールとして導入しました。しかし、その進化により、プロジェクト管理機能が加わり、エンジニアリング分野に限らず、全社的なプロジェクト管理に活用できるようになりました。
例えば、以前は各部署でバラバラに管理されていたプロジェクトの進捗状況やタスクをNotionで一元管理することで、情報共有がスムーズになり、プロジェクト全体の透明性が向上しました。
これにより、エンジニアリングの知識がない社員でも、直感的にプロジェクト管理が行えるようになり、情報共有の効率化に大きく貢献しています。
改善してほしいポイント
Notionは、豊富な機能と頻繁なアップデートが魅力ですが、一方で、これが課題となる場合もあります。新しい機能が次々と追加されることで、サービスの進化を感じられるのは良い点ですが、既存の機能が十分に洗練されていないままリリースされることもあり、「あと一歩」という印象を受けることがあります。
ただ、ユーザーからのフィードバックを積極的に取り入れる姿勢は非常に好印象で、それによって最終的な完成度が高まることは間違いありません。しかしながら、リリース直後の機能は「かゆいところがまだかゆい!」と感じる部分があることが正直なところです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
管理部門では、Notionのプロジェクト管理機能を活用し、月次業務を効率化しています。従来は各担当者が個別に管理していた定型業務を、Notion上で一元管理することで、タスクの進捗状況、依存関係、全体の進捗を可視化できるようになりました。これにより、完了したタスク、未完了タスク、次に行うべきタスクが明確になり、月次業務の進捗管理が格段に容易になりました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ノウハウ蓄積に非常に便利です
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,文章生成AIで利用
良いポイント
情報をまとめて蓄積していくのに非常に優秀なツールだなと思っています。
会社としてnotionに情報を蓄積していけば、必要な情報をnotionAIに聞いて探しに行ってもらうことができるのでとても便利です。
改善してほしいポイント
スプレッドシートのように計算したり、データをまとめたりするのには不便だなと感じます。
使い慣れた数式で利用できると、すべてnotionに移行できそうだなと思うのですが…
また、notionAIは図を作るにはあまり適さないようで、そこもアップデートされたら良いのにと思いました。(壁打ちしてもよい図が出てこず)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社の制度などを知りたいとき、notionAIにきいてどこにあるかを探してもらうことができました。
いちいち細かい資料をみに行かなくていいのでとても楽でした。
また、議事録などをためていって振り返りたいときにぱっと見られるのが便利です。
議事録内容を要約して、簡単に把握できるようにしてくれているのも役に立っています。
続きを開く
連携して利用中のツール
尾崎 優真
OzWeL|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
データベースの利用で使いやすさが上がりました
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
以前までは簡単なメモ程度にしか利用できていませんでしたが使い方を調べて、データベースを利用した使い方を知り、それを活用した簡単な見積もりの作成や売り上げの管理を手軽にできるようになったため以前より使用頻度が上がりました。
改善してほしいポイント
関数の作成が全て手入力する必要なくクリックでおおよそ補完出来るものの、値の判別等も同様に登録している値がクリックで選択できるとより良くなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自己完結するスケジュールや売り上げの管理だけでなく、実績や案件概要など他者と共有する必要があるものまでこれ一本で活用しています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ドキュメントやタスク管理等にも使える万能ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
社内でまとめたドキュメントを管理していますが、データベース化もできて様々な用途に使うことができます。
APIを使用して別ツールに溜まっている情報をNotion内にまとめて顧客管理を行うこともできるかと思います。
また、ページ単位で閲覧権限等を付与することができるため、自分専用のドキュメントやメモ、タスク管理を作成することもできるため、様々な用途で使用することができます。
改善してほしいポイント
定期的にアップデートがあるため、新機能に慣れるために時間がかかります。
ただ、新機能を使いこなすことができるようになれば、幅は広がるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各部署やチーム内で様々な場所に格納されていたドキュメントを1箇所にまとめることができるようになりました。
またAIを使ってNotion内にある情報を簡単に探す事も可能ですし、情報をサマライズする事にも役立っています。
続きを開く
連携して利用中のツール