非公開ユーザー
情報通信・インターネット|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
他者に共有する資料の置き場としても便利
コラボレーションツールで利用
良いポイント
弊社ではロゴデータやプレスリリースにかかる規定などをNotionにまとめ、他社に展開するのに使っています。Google docsの共有はセキュリティポリシー上不可の場合、Boxやメールでの共有などが選択肢となりますが、圧倒的にNotionが使いやすく、リアルタイムで編集もできるので便利です。
改善してほしいポイント
AI機能が充実していますがイマイチどう使えばいいかわからず、マニュアルや使いこなしのコツなどはYoutuberなど個人の発信が多く情報が乱立しているので、整理されたオフィシャルのマニュアルや導入のための動画などがあると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社ホームページのチーム各人の紹介ページをNotionに飛ばし、それぞれがカスタムした内容で公開しています。
写真やリンク貼り付けなどの使い勝手の良さ、デザインの工夫などがいらない点、スマホでもPCでも問題なく見れる点が気に入っています。
閉じる
非公開ユーザー
経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内共有に便利です
コラボレーションツールで利用
良いポイント
社内共有の為に利用しています。
操作に慣れれば、表やグラブなども作成・組み込みなどができるので便利だと思います。
改善してほしいポイント
できることは多いのだと思いますが、操作がわかりにくいです。
ヘルプもありますが、「何ができるかそもそもわからない」「やりたいことの言語化」が難しいということがあるので、操作方法のガイドなどをもっと充実させて欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のMTGのアジェンダや共有したいマニュアルの作成などが簡単にできます。
BoxやGoogleドライブなどと併用すれば情報共有関連はおおよそできると思います。
検討者へお勧めするポイント
社内用の共有資料などにおすすめです。
パワーポイントやWordなどよりもシンプルに情報を記載することが可能です。
私は活用できていませんが、社内からタスク管理なども使いやすいという声もよく聞きます。
続きを開く
黒岩 将大
株式会社especia|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
様々なテンプレートがあり、スムーズに作業開始しやすい
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
Notionは、メモやタスク管理、データベースなどを一つのツールで使用できます。また、豊富なテンプレートがあるので、作りたいデザインに合うテンプレートを選ぶだけであとは文字や画像を入れるだけで簡単に作業を開始できる点が良いポイントです。
改善してほしいポイント
Notionは、いろんな作業ができる機能が豊富ですが、機能が多すぎて、初心者にはどれを使ったらよいかが分かりにくいです。覚えるのに時間がかかるので、解説動画やもう少し直感的に操作できるUIになれば良いと思います
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
前まで作成した資料を他のスタッフと共有する場合は、同じ場所へ集まってもらって説明するか、データを送って見てもらうという方法だったので、同時に編集作業できるNotionだと、リモートワークでも作業をおこなえる点がよかったです。
検討者へお勧めするポイント
顧客管理ツールやタスク管理で有料のツールを使用するのと同じくらい便利な機能が搭載されていて無料で利用ができるので一度利用してみて使い勝手を確認してみるのもありです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
介護・福祉|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
使いこなせてません
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Notionはいろいろなテンプレートを連携させてあらたなプラットフォームを自分で組み立てることができます。
また、googleカレンダーと連携して予定の管理や連絡、todoの管理などにも活用することができます。
まったく新しい視点でのプラットフォームなのとテンプレートがありすぎて未だに私は使いこなせていません。
ただ、テンプレートの連携により新たな導線が見つかったり予想していなかった使道に気が付いたりと新たな発見がたくさんあります。
今後いろいろな方の使い方を見ていろいろなテンプレートを試して使いこなせるようになりたいと思います。
改善してほしいポイント
導入時に自分でテンプレートを一から組み立てるのは大変なのでビジネスシーンとか学校とかテーマに沿ったモデルテンプレートのようなものを活用して組み替えたりして自分好みにできる仕組みがあると導入がしやすいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
カレンダーを仕事用とプライベートと連携させて予定の管理やリマインダーとして活用しています。
また、課員や家族と連携することにより予定や進捗状況、ショッピングリストなどを連携して確認できるようにしています。
検討者へお勧めするポイント
連携することで予想していなかったシナジーがうまれることがあります。
新たに生まれた予想していなかった方法で業務効率化や連携をとることができます。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
幅広い用途に対応できる万能ツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
・進行管理やWiki作成、用語集など、いろいろなことに使える万能な機能・ページ形式が揃っているため、複数のツールを使わずに、すべてを一箇所で管理できます。
・会社での利用にも適していて、同じページをチーム全員で編集・コメントでのやり取りができるため、コラボレーションがスムーズに進みます。
・UIやUXがとても洗練されていて、PCでもアプリでも快適に操作できます。
改善してほしいポイント
・検索機能にもう少しフィルターがあれば良いと思います。現在は、特定の情報を探すときにヒットしない場合があり、少し不便に感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・情報やタスクを一箇所で管理できるようになり、チーム全体の作業が効率化しました。
・タスクや情報を一箇所で管理できるため、無駄なやりとりや確認作業が減り、全体の生産性が向上しました。
・カスタマイズの幅が広く、どんな業務にも柔軟に対応できるところが特に役立っています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
機能性の高いメモ機能
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
個人的なメモ、チームや部門間を超えてのデータ共有(ドキュメント)に適していると感じています。Notionでまとめたデータを共有リンクで他のチャットツールで話したりすることができる点。また表やガントチャートの作成など直感的な操作ができる点もメリットといえます。(表計算ツールなど不要で、テキストを打ちながら表も作成できる)
改善してほしいポイント
慣れるまでは、使いにくいと感じたことがあります。機能が多いからゆえに使いこなせない(見やすくできない等)点は、個人の学習が必要と感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
マーケティングアイディアの共有や気付きの共有などチームで共有したいものをサクッと確認できるドキュメント作成できることは良い。チャットツール内で作成すると流れてしまうことがありますが、Notionのリンクさえ再共有すれば流れることなく見ることができます。
検討者へお勧めするポイント
Googleドキュメントもクラウドで手軽ですが、基本的にはWord形式なので表作成+テキストを簡単に使いたい人には便利です。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
人材|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
notionひとつで業務管理はOK
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
プロジェクトごとのページ作成も簡単にでき編集や共有、タスク管理もこれひとつ。
AIも搭載されているので多言語での作業にも便利です。
「時間マーク」で作業を元の状態に戻せる機能があるので、notionの使い方を熟知する必要がないのも嬉しいポイントですね。
改善してほしいポイント
機能が豊富なので使いこなすまで時間がかかります。気軽に使える反面、活かしきれていないかも。
導入費用がネックになる場合があるように感じます。もう少し手軽に導入できるプランがあれば個人でのタスク管理に導入しやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスク管理への貢献が大きく、チームでの作業が見える化してミスが減りました。
誰がどのタスクを抱えているのか一目瞭然で、非常に使いやすいです。
検討者へお勧めするポイント
複数人で行うプロジェクト管理や、小規模事業所のタスク管理に便利です。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
UXが良すぎるドキュメントツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
データベースの機能を覚えられると使い勝手が格段に上がる。大量のデータからフィルタをしたり、タグをつけられたり、AIの機能を使って自動でタグづけを行う機能などが優れている。
改善してほしいポイント
うまく設計しないとデータ量が多くなりすぎて動作がかなり重くなってしまう点が残念で、使いにくい、ハードルが高いと思ってしまう点です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトの進捗管理やタスク管理、タスクごとの売上の改善なども入れ込むことで、ビジネス側の方にも進捗が可視化されて良い。
検討者へお勧めするポイント
使い方を覚えれば、これ以上使いやすいツールはないかなと思います!
続きを開く
非公開ユーザー
人材|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
様々な情報を一括で管理できる
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
タスク管理やアイデア出し、ブックマークしておきたいことなど、以前であれば色んなところに保管してしまってどこに保管したか忘れることが多かったのですが、ほとんどの情報をNotionで管理したことで探しやすくなりました。
改善してほしいポイント
できることの幅が広いため、内容については特に不満点はありません。
しかし、凝ったページを作ろうとするとどこまででもできてしまうため、時間がかかってしまうことがあります。
もっとテンプレートが充実していると時間の短縮になり、便利になるかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チームで共有ができるため、マニュアルなど情報共有しておきたいことをまとめることで伝え漏れなどが少なくなりました。
また、出社・在宅に限らずどこからでも使用することができるので、使う資料を忘れてしまったということも無くなりました。
検討者へお勧めするポイント
・さまざまな情報管理ツールを使っていて情報が煩雑になっている方
・チームで情報を共有したいと考えている方
・ToDoリストを探している方
に特におすすめだと思います。
自分もなかなかサービスを使いきれていませんが、Notionを使うことで当初使う目的だったこと以外の業務にも取り入れることができたので、とても助かっています。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
チームやプロジェクトの進行を円滑に行える
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
タスク管理やメモなど、本当にいろいろなことがいろいろなフォーマットで、他人と共有しながら進行することができる。
タスク管理、プロジェクト進行、メモ、等々本当にいろいろな管理がチーム内で共有できてよい。
改善してほしいポイント
フォーマットが自由すぎて使いこなすことができないと諸堂が難しい。
テンプレートをもっと充実させていくれたり、機能に関するチュートリアルがあれば最初使いやすいかなと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトの進行をチームで確認するようにワークスペースを活用したことで、スケジューリングミスが減った。
使い方次第にはなるが、プロジェクトの全体進行を管理するのに必要な作業がかなり減った。
続きを開く
連携して利用中のツール