生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.0
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全503件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (399)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (306)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (417)
    • 導入決定者

      (58)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

他者に共有する資料の置き場としても便利

コラボレーションツールで利用

良いポイント

弊社ではロゴデータやプレスリリースにかかる規定などをNotionにまとめ、他社に展開するのに使っています。Google docsの共有はセキュリティポリシー上不可の場合、Boxやメールでの共有などが選択肢となりますが、圧倒的にNotionが使いやすく、リアルタイムで編集もできるので便利です。

改善してほしいポイント

AI機能が充実していますがイマイチどう使えばいいかわからず、マニュアルや使いこなしのコツなどはYoutuberなど個人の発信が多く情報が乱立しているので、整理されたオフィシャルのマニュアルや導入のための動画などがあると嬉しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会社ホームページのチーム各人の紹介ページをNotionに飛ばし、それぞれがカスタムした内容で公開しています。
写真やリンク貼り付けなどの使い勝手の良さ、デザインの工夫などがいらない点、スマホでもPCでも問題なく見れる点が気に入っています。

閉じる

非公開ユーザー

経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内共有に便利です

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内共有の為に利用しています。
操作に慣れれば、表やグラブなども作成・組み込みなどができるので便利だと思います。

続きを開く

黒岩 将大

株式会社especia|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々なテンプレートがあり、スムーズに作業開始しやすい

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

Notionは、メモやタスク管理、データベースなどを一つのツールで使用できます。また、豊富なテンプレートがあるので、作りたいデザインに合うテンプレートを選ぶだけであとは文字や画像を入れるだけで簡単に作業を開始できる点が良いポイントです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

介護・福祉|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせてません

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Notionはいろいろなテンプレートを連携させてあらたなプラットフォームを自分で組み立てることができます。
また、googleカレンダーと連携して予定の管理や連絡、todoの管理などにも活用することができます。
まったく新しい視点でのプラットフォームなのとテンプレートがありすぎて未だに私は使いこなせていません。
ただ、テンプレートの連携により新たな導線が見つかったり予想していなかった使道に気が付いたりと新たな発見がたくさんあります。
今後いろいろな方の使い方を見ていろいろなテンプレートを試して使いこなせるようになりたいと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

幅広い用途に対応できる万能ツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・進行管理やWiki作成、用語集など、いろいろなことに使える万能な機能・ページ形式が揃っているため、複数のツールを使わずに、すべてを一箇所で管理できます。
・会社での利用にも適していて、同じページをチーム全員で編集・コメントでのやり取りができるため、コラボレーションがスムーズに進みます。
・UIやUXがとても洗練されていて、PCでもアプリでも快適に操作できます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能性の高いメモ機能

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

個人的なメモ、チームや部門間を超えてのデータ共有(ドキュメント)に適していると感じています。Notionでまとめたデータを共有リンクで他のチャットツールで話したりすることができる点。また表やガントチャートの作成など直感的な操作ができる点もメリットといえます。(表計算ツールなど不要で、テキストを打ちながら表も作成できる)

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

notionひとつで業務管理はOK

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

プロジェクトごとのページ作成も簡単にでき編集や共有、タスク管理もこれひとつ。
AIも搭載されているので多言語での作業にも便利です。
「時間マーク」で作業を元の状態に戻せる機能があるので、notionの使い方を熟知する必要がないのも嬉しいポイントですね。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UXが良すぎるドキュメントツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

データベースの機能を覚えられると使い勝手が格段に上がる。大量のデータからフィルタをしたり、タグをつけられたり、AIの機能を使って自動でタグづけを行う機能などが優れている。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々な情報を一括で管理できる

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

タスク管理やアイデア出し、ブックマークしておきたいことなど、以前であれば色んなところに保管してしまってどこに保管したか忘れることが多かったのですが、ほとんどの情報をNotionで管理したことで探しやすくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームやプロジェクトの進行を円滑に行える

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

タスク管理やメモなど、本当にいろいろなことがいろいろなフォーマットで、他人と共有しながら進行することができる。
タスク管理、プロジェクト進行、メモ、等々本当にいろいろな管理がチーム内で共有できてよい。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!