生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.0
36
サブ生成AI機能: テキスト翻訳 / レポート自動作成
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全533件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (62)
    • 非公開

      (429)
    • 企業名のみ公開

      (42)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (16)
    • IT・広告・マスコミ

      (324)
    • コンサル・会計・法務関連

      (20)
    • 人材

      (18)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (440)
    • 導入決定者

      (65)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
Fujimura Junichi

Fujimura Junichi

株式会社80&Company|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今の時代のドキュメントはこのツール

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

様々なドキュメントをワンストップで作成することができる。
技術職の人間が好むフォーマットはもちろん、ビジネス職の人でも簡単にすっきりとした高品質なドキュメントが作りやすい。

改善してほしいポイント

たまに障害が発生し作業が止まることがある。
とはいえ、一昔前の比較すると頻度は大幅に少なくなっている。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

共同で作業することが容易な点は大きい。
オンラインは元より、社内外での打ち合わせの際の議事録をライブ感覚で参加者全員で記載でき、普通に議事録を作るだけで盛り上がる。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Notionを初めて使った感想

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

情報の網羅性に優れているので、規模の大小にかかわらず協働などにおいてポータルサイト的に使うことができる点が優れていると思います。既存のテンプレートを使って手軽に始められる点も嬉しいポイントです。例えばナレッジベースのテンプレートを使って他部署にローカルルールを周知する等、一時的・流動的な情報の共有にはぴったりでした。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理/議事録等で使用しています

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

■情報整理と共有の柔軟性が高い
会話の中で議事録や要件定義、ACの整理などが登場しましたが、Notionなら見出し・箇条書き・トグル・テーブル・チェックリストを自由に組み合わせられるので、複雑な情報も綺麗に整理できて助かっています。
■見た目の美しさと直感的な操作
「自然でわかりやすい表現」や「実用性重視」を求める業務に最適で、Googleドキュメントより直感的に使える部分があるのも良いところです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理と情報共有が一元化

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

Notionはドキュメント作成からタスク管理、ナレッジ共有まで一元化でき、操作も直感的で、テンプレートが豊富なので導入もスムーズでした。チームメンバーとのリアルタイムの共同編集もでき、情報の整理や業務の見える化が進みました。特にプロジェクト単位でページをまとめることで、資料の散在を防げたのが大きなメリットです。多機能ながらシンプルに使える点が非常に気に入っています。

続きを開く

菊池 俊平

MOSH|情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

何でもできる柔軟なドキュメントツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

自由度の非常に高いドキュメントツールです。文章としての利用が基本ですが、notionの優れている特徴は、テーブルなどのフォーマットのデータも扱えることです。これにより、ドキュメントツールとしての使い勝手が高くなっています。他のドキュメントツールにはない、画期的な製品だと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務管理の何でも屋

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツールで利用

良いポイント

自身の業務内容の管理や記事や投稿管理が簡単に行えます。自由にカスタマイズできるので、オリジナルの一覧画面の作成もでき、専用の業務管理ツールを作成できます。
社内の誰かへ業務依頼を行う際も、ページを作成しURLを共有するだけなので簡単です。
Zoomミーティングしている内容を文字起こしする機能は、会議やユーザーとの打ち合わせ時には非常に役立ちます。

続きを開く
瀧本 昌憲

瀧本 昌憲

東邦オート株式会社|自動車・自転車|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スマホとpcを繋ぐwebノート

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料で使える
・タスク管理の進行度でフェーズが変えられる仕様が用意されている
その理由
・有料プランもありますが、私は長年、Evernoteを無料で使用していましたが、無料プランの改悪で、ページ数の制限など、使いたくなくなってしまったので、Notionに乗り換えました。
乗り換えるのも簡単で、evernoteのアカウントから引き継ぎ〜としてほっておくだけでした。無料でも、ファイルは添付できるし、やはりPcとスマホで同じノートが使えるのはとても便利で、タスク管理や、メモなどで活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報や資料の迷子から脱出できます

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

色々な情報集約や資料集約するサービスがありますが、それらの機能がまとめられているといえるかと思います。
テキストで情報をまとめ、付随する資料や参照元のURLを合わせて記載できるので、まとめ方を工夫すればすぐに欲しい情報がどこにあるか見つかります。
また、ショートカットも豊富なので覚えてしまえば表現したいページを簡単に作れるようになるので、非常にありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアルの共有に便利です

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

使用者側ですが、ツールのマニュアルとしてnotionを使いました。
マニュアルとしては、見たいときにすぐに確認できて、必要な情報に辿り着きやすいのでとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新しい情報管理ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

プログラミングができない素人でも何となくで管理しやすく美しいページを作成することができる。
散らばりがちな情報や書類を整理できるデータベース機能が優秀。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!