非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
社内だけでなく外部との情報共有にも
コラボレーションツール,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・とにかくUIが良い。
Notionを使ったことがない人でも、抵抗感なく読み進められるようなデザインになっている。
その理由
・視覚的に分かりやすく、直感的に操作できる。
・社外にも遠慮なく共有できるため、情報共有がスムーズになる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・スマホで開こうとした際、高頻度で開かないことがある。
その理由
・Notionを開きたいタイミングが移動中に多いが、スマホでの閲覧に支障が出るため、使い勝手が低下する。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・必要なインプットを一度まとめるだけで、新しいメンバーには「これを見ておいて」で済むようになった。
課題に貢献した機能・ポイント
・チーム全体で同じ情報を簡単に共有できる点。
・ドキュメント作成や共有にかかる手間が一気に減ったのが大きい。
閉じる
連携して利用中のツール
田中 美有
株式会社ナインデザイン|情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
社内資料にもプレゼン資料もNotionだけで済ませられます。
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,業務可視化ツールで利用
良いポイント
社内資料としてはクライアント情報の共有やマニュアル作成、個人のデータ格納に活用でき、社外資料としてはクライアントへのプレゼン資料の作成などに活用しています。ページ内での個ページを作成できるため乱雑にならず、作った後に生きた資料として使えるのが一番のポイントです。見出し・トグル・画像挿入も簡単かつ応用がきき、文字メインでも読みやすいプレゼン資料を作れます。PDFでの出力だけでなく、Webページとして共有できるのも嬉しいポイントです。
改善してほしいポイント
社内での納期スケジュールにタスク機能を使用していましたが、複数案件のスケジュールを使うと重くなりすぎてしまいズレていってしまいました。ここを解決していただけたら、社内管理ツールをNotionに一括できますのでご意見としてお送りいたします。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでWord・Exelをはじめ、各ツールで作成した資料を共有フォルダに保存していたのですが、それら資料を一括してNotionのページ内にて作成ができ、資料を作る手間・探す手間が省かれ効率化につながりました。伝達時にも「Notionのクライアントフォルダを確認」だけで伝わるので、齟齬もなくなりました。
クライアントへの提案もWordではそっけなく他作成ツールでは1時間以上かかっていたものがNotionでは20分ほどで作成でき、助かっています。Webページで共有ができるので、使用PCによるブレはほとんどありません。
検討者へお勧めするポイント
見出し作成や画像挿入など、見たままで記入ができるので仕上がりをイメージしながら見やすい資料を作れます。いい意味で無駄なツールがないため、すぐに慣れます。簡単に資料作成をしたい方、マニュアル共有がうまくできていない方、社内で共有するツールを探している方、特におすすめです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社スマートホスピタル|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクト管理ツールとして利用
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
数ヶ月程度の開発プロジェクトでプロジェクト管理ツールとして利用しています。スプリント毎のチケット管理やステータス管理、それらの集計などが一覧で簡単に設定できるのが良いところです。
使ってはいませんが、AI機能も追加されており、情報共有におけるコミュニケーションにも役立てられる可能性もあるため、利用の幅としては広がりそうだと感じております。
改善してほしいポイント
直感的に使いにくいところが特にITリテラシが高くない人にはハードルになると感じます。
私自身も正直、使い慣れているというほどでもないですが、細かい集計やプロジェクト管理をしたい時に機能や方法などに悩む事が多くあります。場合によっては、途中で手で集計したりとあまり効率的に使いこなせていない印象です。
多機能な分、カジュアルに利用したい場合や、少し手の込んだ作業をしたい場合には、使いこなすためにそれなりの知識・経験が必要なツールだと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
様々なプロジェクト管理ツールを利用してきましたが、比較的シンプル且つ、エンジニアの使い勝手も良いため、システム開発のプロジェクトとしては活用の場が広がりました。自分では使いこなせていませんが、ステータスごとの集計処理やアラートなど、自動化もでき一度設計さえしてしまえば、プロジェクト進捗の可視化に大きく貢献するツールとなります。
検討者へお勧めするポイント
初心者向けというよりは、ある程度リテラシのあるかた向けのツールだと思います。
チーム内で、Notionに詳しい方がひとりいるだけで設計の自由度や使いこなす難易度が全く違うと思いますので、チームの状況に応じて選択するのが良いと思います。
続きを開く
沓名 大河
株式会社ライスカレー|情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
自由度が高く自分好みの使い方が可能!
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
タスク管理や情報集約など自分が必要な情報を好みの形に作成できるところがポイント高いです!
ページ階層をつけてどこに何があるという形で作成もできるので、情報の一元化に役立っています!
また、タスク管理においてもNotionカレンダーなどと連携して自分の作業にかかっている時間を測ることもできるので、仕事において何を改善すると良いか考えやすい構造になっています
改善してほしいポイント
自由度が高い分、使い始めはどのように使用するか迷う部分も多いかと思います。
テーブル内の書式設定を変更できないこともあるので、こちらは今後のアップデートに期待しております
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスク管理機能、Notionカレンダーの機能を使用していつ何をするを可視化することができました!
また、タスク進行に伴う情報の集約も同じアプリケーション内で可能のため情報がどこにあるか探す手間も減りました!
続きを開く
連携して利用中のツール
高橋 一実
株式会社RAYWOOD|その他小売・卸売|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
便利で可能性広がるツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツールで利用
良いポイント
「これをやってみたい」と思った時に、とにかくNotionを開いて何かできないか探ってみるとアイデアたまとまる事があります。
もしくは「こんな資料をまとめたい」とか「データや何かしらのまとめ」をしようと思ったときに、テンプレートを探すとわりとヒットする事が多く、仕事をする上では必需品です。テンプレートも無料のものが多いので、手を出しやすいです。
改善してほしいポイント
未知すぎて使いこなせない事が難点です。
初めの一歩で、視覚でわかると嬉しい。まだ少々英語スタートの余波が残っていて、次にどうしたらよいか迷う事が多くあります。
AIも加わり日本語も使えるようになったので、日進月歩で便利に拍車はかかりますが、他社・他者事例をNotionから紹介してもらうといいなと思っています。1つのページのテンプレではなく、ある程度リアルな全体サイトを共有してくれるようなサービスがある嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ちらかりそうだった様々なプラットフォームがNotionのみに収まる事ができました。社内メンバー全員が普通に共有できる事がいい。
ポータルサイトとしての利用もできるがノート・議事録・記録などなんでも格納できるので、色々とツールを準備しなくていいので、画期的。
検討者へお勧めするポイント
もし取り入れていないなら、ひとまず無料でいじってみてほしい。可能性は大きく広がると思う。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
エステ・リラクゼーション|宣伝・マーケティング|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
チームのプロジェクト管理とマニュアル管理に大活躍
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
1番は自分で作れるのが良いポイントです。
無駄な機能は省けて、紐づけたい機能は好きに紐づけることができます。
また、データベースが簡単に作成できるため、色々な管理にもぴったりです。
改善してほしいポイント
知見の導入コストが必要です。
自由でなんでもできるからこそ、notionでできることを把握し、実現したいことの要件定義をしっかりする必要があります。
また、大企業だとセキュリティ面が気になるかもしれないというのが少し気になるところ。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
散布していたナレッジをフローと一緒にひとまとめにできたことです。
ナレッジのストックするサービスは多くあれど、フローと一緒に確認できるサービスはありませんでした。
プロジェクト管理をするうえで、参照すべきマニュアルを紐づけて、、とすることでプロジェクトにジョインして日が浅い人でも内容把握するのが早くなりました。
検討者へお勧めするポイント
プロジェクト管理とナレッジを貯めたい方には必見です!
無料から十二分に使えるのでとてもおすすめです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
会社のノウハウを一箇所でまとめれるアプリ
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
編集しやすく、不慣れな人でも使えます。googleドキュメントなどを今まで使っていたが、notionの方がナビゲーションしやすく、乗り換えも簡単でした。
改善してほしいポイント
スプレッドシートに使える関数はまだ少なくて、開発者向けな気がしています。一般人には分かりにくく、または英語でしか使えないものが多いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
議事録をまとめるアプリとして大活躍しています。主にリモートでやっている会社で、会社のルールからバックオフィス業務の進捗までまとめれて助かっています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
チームのドキュメント管理としては十分
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
・単純なドキュメントに加えてデータベースも作れる
・Markdown形式で書ける。文字色や背景色などもあるのでそこそこリッチなドキュメントが作れる
・ドキュメント間をリンクしたり、階層構造を持たせて管理できる
といったあたり、チームでのドキュメント管理としては必要十分に感じています。
改善してほしいポイント
・検索機能の性能があまり良くない
・特に日本語の文章を書いているときは、微妙に使い勝手が悪い、あるいは不安定なときがある
・たとえば、書いている最中にカーソルが変なところにいく
・パフォーマンスが悪いときがたまにある
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
所属している開発部門におけるドキュメント管理だけでなく、部署横断での全社的なドキュメント管理基盤になっています。
検討者へお勧めするポイント
費用面での妥当性はわかりませんが、開発者・非開発者問わず全社的にドキュメント管理ツールを導入するのであれば良い選択肢だと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
フルリモートワーク体制において必須サービス
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,業務可視化ツールで利用
良いポイント
議事録や業務マニュアル、アイディアの書き出しなど情報を社内共有する上で業務に欠かせないサービスとして利用しています。
改善してほしいポイント
幅広い使い方ができるため基本的に大きな困りごとはないです。一方でサービスのパフォーマンス低下による一時的に利用できなくなるシーンは少なくなく、使用頻度が高いサービスなだけに不具合があると業務の手が止まってしまうことがあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務マニュアルの整備、オンライン会議における議事録作成において相当な頻度活躍しています。
AIも優秀で作成した議事録をグラフにまとめるなど、便利な使い方も可能です。
検討者へお勧めするポイント
情報の電子化の第一歩として非常に使いやすいです。リモートワーク環境では必需品になり得ます。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ナレッジ共有からタスク管理などもできるツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツールで利用
良いポイント
ナレッジを残すためにいままではドライブに格納していたため、どこに何があるかすぐにわからなかった。
notionはその点階層化がわかりやすく、見つけたい資料にすぐアクセスできます。
改善してほしいポイント
標準機能で通知機能をchatworkに飛ばせるようにしてほしい。slackは既にできるのだが、chatworkへの通知もしてもらえたらもっと気づきやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
MTGの議事録の格納をAI議事録も利用して使っています。
チームにすぐ共有できるので、議事録担当の工数もとても減りました。
チーム内タスクも管理しやすく、マネジメントにも生かせてます。
検討者へお勧めするポイント
機能が多いので何がしたいか、それがnotionで可能かを判断してから利用することをおすすめします。
特にタスク管理やプロジェクト管理、ナレッジ管理をとりあえずはじめてみるって方はとてもおすすめです!
続きを開く
連携して利用中のツール