非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理以外にも使える万能ツール/チームやグループで共有
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・デザイン
・タスクを管理
その理由
・デザイン
→複数のデザインがあるため、遊び心があってよい
・タスクを管理
→複数人で同じタスクを管理できるのでタスク漏れやミスが少なくなる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・重さ
・機能過多
その理由
・重さ
→使うデバイスにはよるが、スマホ版だと処理が非常に重い
・機能過多
→できることが多いので最初の構築が大変。メンバーが機能を使いこなすまでは一定の期間が必要。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・タスク管理
・
課題に貢献した機能・ポイント
・今までは、チームで抱えるタスクがあっても、進捗状況は可視化されず、気づいた時には進捗が大幅に遅延しているなどがあったが、一つのタスクを複数人がウォッチできる環境なのである種の監視のような役割を果たし、結果進捗が良くなった、
・
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
慣れは必要だが進捗管理・情報共有サービスとして有力
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
弊社では導入必須とはしていないが、複数人・複数部署で使用している。
とくにタスク管理機能の使い勝手が良い。
・自分は経理であるため、プロダクトの工程管理のうち、いつ納品するのか、仕掛はどれほど溜まって現場としてどれだけ原価が発生しているのかを共有されたい。
・現場は経理に対し、原価管理・費用の配賦作業により共通費がどれだけ上乗せされるのか、着地点として見込み値とどれだけ乖離するのかを知りたい。
これらの目的から、「プロジェクト」のなかに売上・原価・進捗率を明記し、リアルタイムでの集計を行っている。
他ユーザーを探すこともでき、総じてタスクを管理するよりそれを共有することに重きを置いているサービスであると感じた。
改善してほしいポイント
UIが粗削りな部分があり、タスク管理として必要なもの、そうでないもの、関係ないものの違いが分かりづらい。
登録したばかりのユーザーにはタスク管理・プロジェクト管理に必要な機能のみ表示させるなど、少しずつ機能の拡張を提案するやり方をしてもらえるとありがたいと思った。
触れる機能の多さ、一見しての複雑さから、せっかく登録してもすぐに離れるユーザーが見られた。Notion利用のための教育が別途必要と思われる。
具体的には「wiki」「ドキュメント」はタスク・プロジェクト管理には必須ではない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上記にも書いたが、メインでは「タスク管理」「プロジェクト管理」を使っている。
現場がメインで利用している管理表に事務方がのぞきに行き、予算管理やKPI管理、売上予定などを拾い上げている。
これによりリアルタイムで情報を共有できるため、月次の見込み売上高、利益の根拠資料の拡充が可能となった(会議資料の項目としては既存のものだが、その集計のための時間が節約できた)。
数値変動にたいする質問等を行うにしても、資料がすぐ共有できるため、たとえば経営者からの質問を想定することができ、現場管理者へ受け答えのアドバイスや練習もできるようになった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理やノートなど、多機能で便利なツール!
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・自由度が高く、やりたいと思ったことをたいてい実行することができる
・チーム内のタスク管理がしやすく、プロジェクトの進行状況がすぐにわかる
その理由
・全員共通のデータベースを使用することで、各自が持つタスクとその状況をお互いにすぐに把握できる
・Notionカレンダーとの連携で、やるべきことがすぐにわかる
改善してほしいポイント
・オフライン編集も対応となれば非常にありがたいです
⇒飛行機の中など、ちょっと重いつたことをメモしたいときに不便
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・タスク管理の煩雑さ
・チーム内プロジェクトの進捗状況管理
課題に貢献した機能・ポイント
・チームのタスクを誰がいつまでの期日で持っているかを明確に把握できる
・自由に表示を変えられるビュー機能で、状況に合わせて確認できる
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
何がすごいって、自由すぎるとこ!
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Notionを導入し、業務効率が大幅に向上しました。特に、情報の一元化により、必要な資料がすぐに探し出せるようになり、チーム間の連携もスムーズになりました。柔軟なカスタマイズ性により、自社の業務フローに最適化でき、プロジェクト管理や知識共有が効率化されました。無料プランでも十分な機能があり、コストパフォーマンスも高いと感じています。
改善してほしいポイント
スタートアップでITリテラシーが高い人間にとってはとっても便利かと思います。大規模組織での利用における機能不足の可能性は少々感じており、セキュリティの高さ等がいいところが発見できるといいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報散逸の防止が一番。
さまざまなツールに散らばっていた情報を一元化し、必要な情報に素早くアクセスできるようになり、過去の記録や資料の探しやすくなり、業務効率が向上します。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
業務システムでは必須級ツール!!
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツール,文章生成AIで利用
良いポイント
業務で必要なツールがたくさん備わっており、たくさんのツールを使わずにNotionだけで完結できることが非常に便利です!!
例えば...
・タスク管理
・ドキュメント管理
・プロジェクト管理
・マニュアル整備
・社内ポータル
etc...
すべての社内ドキュメントをNotionにまとめることによって
散りばった情報を集約することができるのが最大のメリットだと感じています。
改善してほしいポイント
基本的な使い方はすごくシンプルで簡単なのですがDB設計やページ構成を考えるのはスキルが必要と感じています。
企業として導入した際に、すんなり使いこなせるかたもいればなれるのに時間がかかる社員もいるかと思うので
テンプレートの充実化やマニュアルなどをデフォルトで置いてあると初心者でも設計しやすいのかなと感じました。
また、DBの階層が深かったりドキュメントの数が増えてくると少し重たく感じる部分があるのも気になります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内のタスク管理ツールがバラバラだったり、ドキュメント管理が様々なところに置かれている状況を
Notionに移行するこによって、全員がNotionを見るだけで下記内容を利用できることができます。
・タスク管理
・ドキュメント管理
・プロジェクト管理
・マニュアル整備
・社内ポータル
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社ワンズマインド|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
自由度が高いタスク管理ツール
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,AIライティングツールで利用
良いポイント
Notionは自由度が高いサービス。たとえばアイディア出しのメモツールとして活用したり、タスクを管理するツールとしても活用できる。
改善してほしいポイント
直感的な操作はしやすいが、各機能の説明書きが長くわかりにくい。テンプレートも若干ではあるが使いにくい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
共有機能もあるので複数のメンバーとアイディア出しに活用でき、散らばった内容もAIがようやくしてくれるので作業効率の改善につながった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
かゆいところに手が届かない統合ノートツール
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
・作成したページのWEB公開を2クリックでできる。
・個人利用、少人数チーム利用なら無料で利用できる。
・UIが洗練されている。
・データをDBに簡単に追加できる。
・残したノートをどこでも確認できる。
改善してほしいポイント
・タスク管理も推しているように見えるが、タスク管理ツールと比較すると、タスク管理の機能が足りていない。サブタスクのステータスがひと目でわからないなど。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスク管理、会議録のメモ、ノートなどを残しています。ローカルファイルでこれらを管理していましたが、脱する良い機会となりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
タスク管理、情報共有、データベースなんでもできる
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
データベースとして、大活躍しています。
改善施策類の管理がバラバラで欲しい情報を手に入れるに大変でしたが、これに一括したことで同時編集もでき、PC/モバイルでも閲覧できるので、テレワーク時にも便利になりました。
改善してほしいポイント
慣れるまでは大変かなと思いますが、それはどのツールにも共通することなので、その中でもNotionは比較的慣れやすいと感じます。テンプレートが大変便利なので、どんどん追加していってほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内の情報共有ツールとして、活用しています。
部内のマニュアルはもちろんですが、部内データベースとしても一括管理ができるので、探している情報があったら、Notionで探せばよいので、探索時間が軽減しました。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ポートフォリオやデザインシステムの共有にも
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・豊富なテンプレ揃っている
・WEB共有機能がなにげに便利
・タスク管理からドキュメントの共有、プロジェクトのマネジメントまで可能
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・慣れてしまえば問題ないが、シンプルな機能なだけに最初はどう使うのか迷う
・たまにブロックが動かなくなることがあり、アプリの先どうが必要になる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ナレッジ共有のためのドキュメント公開、デザインシステム共有のためのプラットフォーム、個人的な使う方では旅行の計画や出納帳代わりにも使用している。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
タスク管理のテンプレートが使いやすい
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・タスク管理をプロジェクトごとに管理できるので見やすい、タスクに親子関係がつけられるので整理しやすい
・プロジェクトの優先順位とタスクごとの優先順位や期限を個別に設定できるため便利
・自分のタスクに何があるのか、何からやればいいかが一目瞭然になった
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・特に思いつかないですが、しいて言うならいろいろなことができるので、アシスト機能などがあるとハードルが下がると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・大きなプロジェクトを進めるときも、細かくタスクを分解して設定ができるため、途中でやるべきことを飛ばしていたといったアクシデントが発生しづらくなった。
続きを開く