青田 彩季
株式会社Asobica|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
全部署のマニュアル管理
プロジェクト管理ツール ,コラボレーションツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール で利用
良いポイント
全部署で導入していて、部署横断で必要・みたい情報にアクセスできるのでとても便利です。
マニュアルが1番大きな使い方ですが、議事録等に使用したり、タスクの管理などにも使用しています。
全社で使用しているので、部署単位でも何やっているか可視化されていて便利です。
スプシやドキュメントだとフォルダ管理がうまくできてなく、どこいった、、、など探す手間や時間、紛失が発生しますが、その点Notionは1つのドメイン内にあるので、めちゃ便利です。
改善してほしいポイント
ちょっと書き方が難しいので、慣れるまでが大変です。
また、できることも多いので、Notionマスターが部署に一人いると強いです。
時々調べたり、NotionマスターのSNS投稿内容とか見て勉強したり、できる機能さがしてますが、ここら辺が他のツールと違って不便なところかもです。(Kintoneみたいにコミュニティがあると便利なんですかね)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
人事制度などが簡単に見れ、ここに記載してある!というのがすぐにわかるのでとても便利です。
規定や制度、マニュアル、議事録、レポートなど記録用に使用してます。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
スマホとPCがシームレスで快適!
プロジェクト管理ツール ,コラボレーションツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール で利用
良いポイント
1年以上有料課金して使用しています。Googleドキュメントがより洗練されたUIになったノート作成アプリがNotioという感じです。作ったノートをWebサイトとしてそのまま公開できたり、シートを共有して共同作業することもできます。データベースも対応していて、どんどん下層ページを作ることもできるので、無限にアイデアが広がります。PCとスマホアプリとの連携もシームレスなので、もうこれなしでは仕事できない!というくらいおすすめです。
改善してほしいポイント
私は有料課金していますが価格がドルなので、円安の今、少し高く感じることでしょうか。円決済できるようにしていただけると嬉しいです。
また、今の所、GoodNotes5のような「手書き機能」や「音声録音機能」がないので、そういった機能が追加されてiPadのApple Pencilを使って作業できるようになると、さらに便利になると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
特におすすめなのが、Chromeの拡張機能「Notion Web Clipper」との組み合わせです。気になったウェブサイトの記事などをボタンひとつで自分のNotionに取り込むことができるので、それを編集して必要な部分だけを残したり、新しく自分のノートを作成したり、情報を集めたりするのに便利です。大量のブックマークから解放されます。
検討者へお勧めするポイント
GoogleスプレッドシートやGoogleドキュメントを使用している方であれば、Notionの動作の軽さや使い易さに感動するはずです!無料でかなりの範囲使えるため、一度試してみることをおすすめします。
続きを開く
非公開ユーザー
国立大学法人福井大学|大学|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
使い方次第で可能性広がるワークスペース
プロジェクト管理ツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・カレンダーやデータベースを一つのページにまとめて作る事ができる点
・
その理由
・プロジェクトやテーマに合わせてカレンダーを追加したりデータベースを複数組み合わせたりしてカスタマイズしながら1ページを作ることができるため、そのページさえ見ればプロジェクトに関する情報が全て見ることができるから
・
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・PCのアプリバージョンの文字サイズや全体の比率変更をすることができる機能が欲しい
・
その理由
・ノートパソコンでアプリバージョンのNotionを使用すると文字が大きく、一つの画面で見ることのできる情報が少なくなるため、文字サイズの変更やズーム変更を行いたいから
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・プロジェクトに関する資料とスケジュールとタスクを全てまとめたページを作り、他人に共有できたこと
・
課題に貢献した機能・ポイント
・PDF埋め込み、カレンダーの表示、タスクの記入、といった機能をつかい、プロジェクトに関する情報を一つのページにまとめ、それをリンク取得して共有することで、他の人に資料やカレンダーやタスクをばらばらに送る必要がなくなった
・
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
操作簡単、初心者でも即扱える
AIライティングツール で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・画像やリンクが簡単に入れられる
・スマホからも作成ができる
その理由
・以前使っていた別のアプリが画像がうまく入らなかった
・以前使っていたアプリはスマホのUIがいまいちだった
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・いまのところない、機能がありすぎて使いこなせていないぐらい
その理由
・次々の新機能が出てキャッチアップが追い付かない
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・技術ブログ作成の効率化
・メンバーとのWeb記事や画像の共有が簡単になった
課題に貢献した機能・ポイント
・画像やWeb記事のリンクが簡単に貼り付けられ、レイアウト調整も自動で行われる
・スマホからの操作性がよい
・アカウントが簡単に切り替えられる
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社アンタック|その他製造業|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内ナレッジツール作成及び、備忘録に大活躍してます
タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール ,AIライティングツール で利用
良いポイント
現在は無料版を使用しているので7日間しか履歴が残りませんが、週間予定や
週間でやらなければいけない事の備忘録、月間予定をメンバーで共有、及び文書を考える際のAI活用で使用しています。
ブロック数が無制限なのもうれしい点で、業務で細かくやる事が多いのでうまく使えば有償版にしたいと思っています。
※ただしチームだと数が決まっている模様だが、不要になったものを削除すればその分は使えるので
無料版でもたくさんのブロックをチームで活用できるので、週間予定、月間予定程度であれば優勝にしなくても十分活用できる。
検索できる高機能なメモ帳、進捗状況を確認するタスク管理、社内のナレッジツールでWIKI替わりと
使用用途が多々あります。
改善してほしいポイント
PCで運用する場合は本当に効率もよく、使えるソフトです。
ただ、難点はアプリ版、スマホで使うには使いにくいと感じました。どうしても画面が小さいのは仕方ないですが、選択するタブなどが画面を見にくくしています。
ipadなど、ペンがあればまだいいですが、指でも操作は使いにくいので、どうしてもPCでの作業になってしまいます。
ナレッジ検索でバーコード読み込むとページが見えるなどあればさらにいいのですが。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自分の備忘録で、よく使っています。また、同部門のメンバー二名にNotionに登録してもらい、週間予定表及び月間予定表を共有で管理しています。
メモ帳よりも後で思い返す時検索できるので、うまくキーワードをつけて置けばいざとなったらすぐに探し出せますし、同じスケジュール表を共有管理する事で、メンバーの予定がわかります。
本当に万能に使えるツールなので、WIKIよりも作り込むのが簡単です。
操作もボタンがわかりやすいのですぐになれるはず、使い勝手はPCならばとても有効に活用できると胸を張ってオススメできます。
検討者へお勧めするポイント
無料で試せるのがやはりいいですね。個人利用なら無料でも十分すぎる機能です。
会社で利用しても、個人管理ツールとしては本当に便利です。予定をとりあえず入力しておくなど気軽に使える事も大きいPRポイントです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
あらゆるアイデアが実現できる最高のツールです
プロジェクト管理ツール ,コラボレーションツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール で利用
良いポイント
この製品を活用することで社内の情報流通スピードが格段に上がりました。
直感的な操作性かつ機能の豊富さ、一度Notionが浸透してしまえば離れられないツールです。
仕事のみならずプライベートでも活用ポイントがたくさんあるので、知れば知るほど好きになりますね。
改善してほしいポイント
改善ポイントはとくにありません。
今後、競合ツールもたくさん出てくると思うのですが、機能開発は常にトップランナーとして走っていただきたいなという思いです。
コミュニティがあると思いますがもっと活発になってほしいです。
地方の中小企業にまで浸透し、日本全体の生産性があがることを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報を検索するスピードは50%削減できた感覚があります。
更新も容易なため、古い情報が少なくなり、検索性が高いため欲しい情報にすぐにたどり着けるというのは、
簡単に見えてとてもむずかしいことです。
また、社内のコラボレーションも増えてきたように感じるため、時間削減だけではなく見えないところで売上成長にも貢献していることは間違いないでしょう。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
メモを超えたメモアプリ
プロジェクト管理ツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
メモとして利用しています。
PCで利用したものをスマホで確認したい思っていて、利用しやすかったので使用しています。
PCとスマホアプリ両方ともレイアウトは大きく変わらないので、なれると見やすくて使いやすいです。
また、ブラウザでもログインすれば使用できるので、
業務PCからメモを確認したいときにも使用できるのがとても良かったです。
メモしたものはHTMLやマークダウンで出力したりすることもできるので、
wikiを書いたりするのにも便利が良かったりします。
最近AIが搭載され、文章を要約してくれるようになりました。
要約の精度(レベル)も高いので、ドキュメント作成にも大活躍しそうです。
改善してほしいポイント
タスク管理しようとテンプレートを使っていますが、少し使いづらいです。
進捗状況をバーでグラフィカルに表示させるものとかがうまく表示されずに
バグか仕様かわからないため諦めたことがあります。
カスタマイズ性が高いため仕方のない部分がありますが、
テンプレートを利用するにはネットで事前に使用方法を調べておく必要があります。
少し、直感的な操作がしづらいかなと言う感じです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
場所や端末に囚われないメモを探しているところにNotionがとても良かったです。
業務端末、自宅PC、スマホとそれぞれで編集しても同じものが常に見れます。
今まで紙のノートに、学習内容や業務メモを残していて
常にノートを持ち歩かなければ行けなかったのですがそれが解消されてとても気分が良いです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
仕事もプライベートも一元管理ができる
プロジェクト管理ツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール で利用
良いポイント
Notionの最大の魅力は、データベース機能とページの柔軟な組み合わせです。データベースを使ってタスク管理、カレンダー、メモ帳などの多機能を一元化できます。加えて、ページ内でリンクや埋め込みを用いて、関連情報や文書を効率的に管理できます。これにより、情報の追跡と整理が容易になります。
既に出来上がったテンプレートを使用することで、自分好みのNotionの形ですぐに利用開始することができる導入速度の速さも非常に魅力的です。
改善してほしいポイント
Notionのオフライン機能が改善されることを希望します。現在、オフライン状態での編集は限定的であり、インターネット接続が不安定な場所では利用が難しいことがあります。オフライン状態での編集や同期がもっとスムーズになると、さらに便利に利用できるでしょう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
データベースを用いて仕事やプライベートの全てのタスクを一覧化し、期限や重要度に応じてソートできるようになりました。これにより、効率的にタスクをこなすことができるようになり、生産性が向上しました。また、プライベートなメモやアイデア、買い物リストなどあらゆる情報が同じ場所で管理できるため、情報の取り扱いが一層効率的になりました。
検討者へお勧めするポイント
仕事のタスク管理だけでも強力ですが、プライベートのタスクや情報も織り交ぜて自分自身を丸ごと管理するように使うと非常に便利なので、会社で便利なタスク管理ツールが導入されていない方や、フリーランサーの方に特におすすめしたいです。
続きを開く
連携して利用中のツール
Hibi Atsushi
株式会社SPLYZA|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
優れたメモアプリ
タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール ,AIライティングツール で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・すぐにメモを取ることができる点
・複数デバイスで同期することができる点
その理由
・メモを取ることに関して、UIがシンプルで分かりやすいところが気に入っています。
・自分はスマートフォン、タブレットPC、ラップトップすべてにNotionをインストールしていて同期させています。思いついたときにどのデバイスでも記入/確認できるのが良いです。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・手書きメモ機能
その理由
・手軽にメモを取ることができるという点で便利ですが、やはり手書きの機能も欲しいと思ってしまいます。iPadやGalaxy Tabなどのスタイラスペンに対応したデバイスでは、手書きのほうがインスピレーションが湧くことも多いです。他のアプリを経由せず、Notion上で手書きできたら嬉しいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・メモを取ることが億劫にならず、楽しくなった。
課題に貢献した機能・ポイント
・前項でも述べたように、メモを取りやすいUIが良いです。それまではメモを取ることが何となく面倒であると感じていましたが、Notionを使い始めてから、「とりあえずメモを取る」習慣が付いたように感じます。タグを付けることで見返しやすくもなるので、メモを取ることそのもののメリットも感じやすくなりました。
検討者へお勧めするポイント
メモを取るツールを検討している人にはとにかくおすすめできます。
無償でも十分な活用ができます。
続きを開く
連携して利用中のツール
大 町俊輔
Harmony Desgin Marketing|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
これからの情報管理はNotionがおすすめ
タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
今まで情報を複数アプリで管理していましたが、Notionにまとめたことで探す手間も省けラクになりました。
テンプレートが豊富にあるので、簡単にカスタマイズできる。
改善してほしいポイント
・使い方のチュートリアル動画が50本あるのですが、動画より最低限の使い方マニュアルのPDFなどがある方が個人的には使いやすいと感じました。
・スマホアプリは少し使いずらいと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
集めてきた情報をNotionにカテゴリーごとに分けて管理することで情報整理の手間が省けました。
また、今までToDoリストを紙に書いていましたが、Notionを使うことで過去にやり残したタスクを思い出せるので作業の漏れがなくなりました。
続きを開く