非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ドキュメントツールとしてはベスト
コラボレーションツール で利用
良いポイント
ドキュメントの作成のしやすさが非常に便利です。また、ブロックという概念によって入力形式の柔軟さだけでなく、複数のページを横断して情報を取り扱ったり、編集したりできる機能が気に入っています。
改善してほしいポイント
基本的な機能には満足しているので、大きな改善点はありません。現在ユースケースとして表計算代わりにデータベースブロックを使う頻度が増えているのですが、計算やフィルタ・ソートなどの使い勝手がもう少し良くなると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内でのドキュメント管理一式で利用しています。具体的には、議事録や会議資料、基本方針の取りまとめなどテキストの作成が必要な場面のほとんどで利用しています。情報の可視化や共有が楽になったと感じています。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
使いこなせれば文章からプレゼン、Wikiなど何でも作れる
プロジェクト管理ツール ,コラボレーションツール ,AIライティングツール で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・基本的なドキュメント作成機能はとにかくシンプルで使いやすい
・他のアプリケーションと比較して、キャンパスサイズや用紙サイズの制限がなく自由なレイアウトや配置でイメージ通りのドキュメントを作成できる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・機能が豊富に揃いすぎていて、色々なことが実現できるはずなのに、それを実行するためのガイドやダイレクションが用意されておらず、使いこなせないことがある意味ストレスになる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・何よりもこれまでは用途に合わせて使用するアプリやソフトウェアを変える必要があったが、Notionだけで完結できるようになり、作業効率が上がった。
数字を表計算でまとめ、それを基にプレゼン資料作成し共有、その資料に対するコメント付けや会議議事録の作成まで一つで出来るので、何かに取り組む時にはとりあえずここから始められる。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内情報共有ツールとして活用されている
タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール で利用
良いポイント
・たくさんのテンプレートが提供されている。既存のテンプレート(To Do Listやカレンダー等)からすばやくページを作成できる。
・ページを編集するための多様なツールが提供されている。例えば、ウェブサイトのリンクを貼り付けると、自動的にブックマークを作成できる;Google Mapを埋め込むこともできる。更に、多様なアイコンや背景画像を選択できる。ウェブサイト作成を勉強したことがなくても、需要に応じて、きれいなページを作成できる。
・一つのデータベースを多様なビューで確認できる。(多様なビューが自動的に生成される。)
改善してほしいポイント
・Microsoft Officeになれたため、編集画面になれていないところも多い。Microsoft Officeで編集された文字・表・グラフ等を直接貼り付けたいが、当面はまだ直接貼り付けることができない。この機能が一番ほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内各種情報を効率よく共有できるようになった。
・社員全員が必要な情報を登録・編集可能。
・UIが使いやすいため、あまり勉強しなくても必要な時に情報を登録できる。
・多様なテンプレートを利用することを通じて、すぐ新しいページを追加できる。
・スマホからも確認できるようになった。
導入効果:
・必要な情報をより簡単に確認できるようになった。(隙間時間でスマホからでも確認できる。)
・社員間の情報共有が活発化になった。(興味がある情報のリンクをブックマークとして貼り付けることができるので、文字でたくさんのコメントや説明をしなくてもよい。気軽に情報共有ができるようになった。)
続きを開く
非公開ユーザー
トヨタ自動車株式会社|自動車・輸送機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
欲しい機能が使いやすくて最高です!
プロジェクト管理ツール ,コラボレーションツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
私が一番使用しているのは、Notion Web Clipper。
これはGoogle Chromeの拡張機能ですが、見ているWebサイトをポチッとクリックするだけでNotionに保存することができます。仕事でデスクトップリサーチをしているとき、少し気になる記事やページがあると思います。でも、じっくり読んでいる時間がない。そんなときは、Notion Web Clipperをクリックしておけば、勝手にNotionに保存してくれるので、空いている時間にでも忘れずに振り返って読むことが出来ます。
私の場合は、気になった記事を仕事やプライベートとを分けずに、片っ端から保存し、後から一気に振り返るようにしていますが、時間の使い方が非常に効率的になった実感があります。
改善してほしいポイント
特に改善ポイントは思いつかないが、強いてあげるなら
使い方マニュアルがもう少し充実していると、すぐに使いこなせるような気がしています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
気になった記事・ページを後で読もうと思っても、実際に時間が立つと忘れてしまっていることって多々あると思います。そんなときに、Notion Web Clipperで片っ端から気になったページを保存することで、忘れてしまっていたとしてもNotion上で振り返ることが出来るので、自分の時間をより有効に使うことができるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
歯医者|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
情報の整理共有管理が変わった
プロジェクト管理ツール ,コラボレーションツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール ,AIライティングツール で利用
良いポイント
端末を選ばない操作性・可読性はさることながら、タスク管理から議事録、普段のちょっとしたメモまで何にでも対応可能なためもうNotionなしの生活は考えられないほど。
ちょっとしたデータ共有をはじめ複数でのプロジェクト管理にも最適だと思います。
またAIが導入されたことにより、文章のリライトや構成を頼むことも増えました。非常に助かっています。
改善してほしいポイント
想定していない使い方かもしれませんが、複数人が同時作業している際に入力した情報がたまに消えてしまったりすることがある。
何書いたっけ…となる場合もあり、少しめんどくさくなる時もあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
単純な情報共有や議事録、ちょっとした提案などには使えますし、PDF書き出しできるためスマホで入力後印刷したとしてもそれらしい資料が完成します。
また、プロジェクト管理やタスク管理も目に見えてわかる為非常に追い込まれていいです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理やメモで重宝するツール
プロジェクト管理ツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 で利用
良いポイント
・テンプレートを使用することができるため、イチから作成せずともすぐ利用できる点
・ただのメモだけでなく、表作成や項目分けも可能で、まとめるのに便利
・ドラッグアンドドロップで操作することが可能、UIもシンプルで良い
改善してほしいポイント
基本的に満足しているため大きな改善要望はありませんが、強いていうのであれば下記です。
・テーブル作成した時に項目幅の調整が思うようなサイズ感にならず難しかったので、融通がきくと嬉しいです。
・色々できるがゆえ、ユーザーの使用事例を公開してくれたら参考になるな、と思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまでアナログで実施していたTODOリストや会議のメモなどを簡単にまとめることができ、業務遂行がスピーディーになりました。慣れるまでは少し時間がかかりましたが、デザインの自由度もあり自分でアレンジすることができるので、思うように作ることができます。はじめはミニマムスタートで慣れてきたら色々試してみるのがおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
こだわりない人にいいツール
プロジェクト管理ツール ,コラボレーションツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール で利用
良いポイント
トレロ、ラクモ、ドックベース代わりしようしている
どのツールよりも利便性は低いが、特にこだわりがなく最低限使うならNotionは一括管理できて楽
しかも見た目がオシャレ
改善してほしいポイント
ドックベースのように、グループごとに閲覧権限(編集権限)がほしい
Nitionを使おうとしない人gsどんふうに使用してるか見れるようにしたい
テンプレートで機能はあるのでそのテンプレがサイト内もっと落ちていたらいいなと思った
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会社のツールのばらつきが一括管理できることで見やすくなった
チームごとにボード紐付けできるタメ、チーム用の進捗管理トレロと事業部用進捗管理トレロをダブって作成す必要なくなった
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
メモアプリの決定版
タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール で利用
良いポイント
Notionに出会うまではGoogleやiPhoneの純正メモアプリ、Evernote、OneNoteなどを使っていました。目的は「思考の整理」と「メモ」。にも関わらず、
・メモをしたことを忘れる
・メモしたとは思うんだけど、どこにメモしたかが探せない
など、情報の整理整頓ができずにいました。
Notionはコレを一気に解決。これまで使っていたアプリは捨て、Notionに集約し、思考や情報が整理できました。
改善してほしいポイント
データーベース機能が難しいので今は使いこなせていません。
このあたりはYouTubeやNotionのガイドブックで勉強しないと直感的にはやりにくいという印象です。
ただデーターベース機能を使わなくても、情報は十分に整理できます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
仕事面ではTo Do、課題の整理に、プライベートでもTo Doや旅行プランの整理がしやすくなりました。
情報が必要な時にすぐ取り出せる状態になりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
圧倒的
プロジェクト管理ツール ,コラボレーションツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール ,AIライティングツール で利用
良いポイント
・カスタム性が高い
・タスク管理からメモまで何でもできる
・ワークスペースでチーム管理ができる
・頑張ればデザイン性も高められる(ブロックの使い方、色の使い方)
・ポートフォリオやコーポレートサイトとしても申し分ない
・NotionAIの翻訳性能が高い(Google翻訳よりネイティブ)
改善してほしいポイント
・リレーションがわかりにくい
└初見にとっては構造を理解するまでに時間がかかる印象です。公式のヘルプページがもう少し親切だとありがたいです。
・関数にもう少しバリエーションがほしい
└0ベースで書ける人は問題ないと思いますが、普通のビジネス職にとっては少々ハードルが高い印象です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・各事業部の情報を一元管理できた。
例:ビジネス職と開発職の壁を取り除けた
・カスタム性が高いので、かゆいところに手が届く設計ができた
・AIに翻訳を頼んだりブレストを頼んだりできるので、業務効率につながった
続きを開く
非公開ユーザー
日鉄ソリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
圧倒的生産性向上
コラボレーションツール ,タスク管理ツール/ToDo管理 ,業務可視化ツール ,AIライティングツール で利用
良いポイント
同時編集できるところ、権限の設定や各種Wikiの作成など透明性の向上に繋がっている。従来のパワポが不要に
改善してほしいポイント
戻るボタンが、どこに戻るのかわからなくなる。また、画面の読み込みが遅いのは前から感じていたのでそこを改善してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報の透明性向上や、同時編集で複数人による議事録作成など。また、AIの活用によってフォーマットなどあまり頭を使わないところに時間を割かずに済んでいる
続きを開く