非公開ユーザー
総合(建設・建築)|ITアーキテクト|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
自由度が高く、使い方次第で効果が大きく変わるツール
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
社内プロジェクトのタスク管理に活用しています。
スペースごとに管理項目を自由に設定できるため、プロジェクトごとまたは個人での管理レベルに合わせて最適な管理ができるのが使いやすいと思います。
また、Googleカレンダーと連携してホーム画面をカレンダー予定とタスクで組み合わせることで、自分が本日やることを分かりやすく確認することができ非常に便利です。
あと、別ツールで文字起こしした会議内容をNotionに連携して、AI機能を活用しています。 例えば「●●について挙がった意見を挙げてください」といった質問をすることで、知りたい内容をピックアップできるので、重宝しています。
機能が多いため、まだまだ使いこなせていない面が多いと思いますが、アイデア次第で活用の幅が広がるツールだと感じています。
改善してほしいポイント
例えば、別のスペースにあるタスクを、プライベートのタスクに参照して同期できるような機能があれば、個人でのタスク管理をしつつ、共有するプロジェクトのタスクにも反映されるような機能があると助かります。
UIの面で、高機能で使い勝手は良い一方で、画面表示が全体的に薄っすらとした印象で強弱がつけ辛く、ページやタスクが増えると分かりづらくなるのが難点と感じます。例えば条件や設定によって色を変えたり強調できると見やすくなって良いと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
チーム内でのタスクの共有が行いやすくなりました。
複数のプロジェクトを平行/クロスして対応しているので、どのように整理して共有するかが課題だったので、まだ最適な使い方を模索している段階ではありますが、改善できる見込みが立っています。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
今までにないコラボレーションツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,文章生成AIで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・同時編集機能
・複数のデータベース機能
その理由
・自社では社内外のMTGを行うときに相手へ共有しながら活用をしている。その場で編集も可能なため、お互いの共通認識を持ちやすい
・日付やタスク管理機能を主に使っているが色々カスタマイズもできて管理しやすく一目で分かる
改善してほしいポイント
できることが多すぎて逆にどうやってやればよいか分からないこともある。
テンプレートの数も増やしてほしい。有料でもいいから優れた管理方法をしりたい。
CRMとの連携を強くしてほしい。
顧客データを入れられたら便利だなと思うときがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
MTG時の意思共有ツールとして活用
商談時に資料を張り付けながら使ったり、話していることをメモをノーションで取ることで、お互いの認識に齟齬がでない。
同時編集も可能なためリアルタイムで相手からも編集ができて便利
議事録として使うだけでなく記事を書く際にも原稿として活用している。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
情報共有に便利
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
打ち込んだ文字をページ化できるのが特に便利です。例えばタスクをデータベースという区切りの中に文字として登録すると、そのページに期日等のプロパティが登録でき、詳細についてはページをドリルダウンした中身に書き込むことができます。
また、ページをリンクとしてどこにでも展開できるので共有もしやすいです。マニュアル、タスク管理、引き継ぎ資料等使い方のバリエーションも広いです。
改善してほしいポイント
お気に入りのフォルダ階層化ができるようになるとさらに使いやすくなると思います。
お気に入り登録の数が多くなって探すのが大変になってきてしまっています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
散在していたナレッジや議事録を集約し参照することができるので、情報を探しに行って迷うことが以前よりぐっと減りました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
経営コンサルティング|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
なんでもできる万能ツール!だけど慣れるまでは少し大変
コラボレーションツール,業務可視化ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・メモを取りたいときにすぐに開いてさっと使える
・社内外とも簡単に共有できる
・カレンダーやタスク管理、動画の埋め込みなど基本的にはなんでもできる印象
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・一般的なITリテラシーの私にとっては最初少しわかりづらかったため、Youtubeなどでの予習が必要だった
・テンプレートは多いものの、テンプレートを利用して加工しようとするとぐちゃぐちゃになってしまったり、大変・・・
もう少し直観的に動きやすくしてもらえると社内にも浸透するのですが・・・
・タスク管理ツールとして社内で使用したかったが、まだ浸透できていない状況
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・いろんなところに散らばっていた社内のツールをひとつに集約することができた
・今までになかった社内イントラを作成することができたため、Notionを見てもらえば不明点を解決することができるようになった
・タスク管理ツールとしては非常に優秀だと思う。個人的にはよく使用している。
続きを開く
非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
テンプレート充実で手放せないノートアプリです。
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,文章生成AIで利用
良いポイント
ただのメモアプリかと思ったら大間違いでした。充実したノート機能だけでなくデータベースにも使えて、さまざまな記録を管理することができます。PCでもモバイルでもどちらもリアルタイムに繋がっていて、とても便利です。
改善してほしいポイント
機能として改善してほしい点んはほとんど見当たりません。テンプレートがたくさん第三者によって作られていてどれを使うべきか迷うことが多いので、Notion側でおすすめテンプレートの紹介なんかしてくれるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
色々なメモアプリと色々たタスク管理アプリ、カレンダーなどたくさんのツールをバラバラに使用して飽き性に拍車がかかっていましたが、このアプリ1択になって業務効率化が図れました。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
癖強めだけど万能?ツールらしい
コラボレーションツール,AIライティングツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・URLで共有が簡単に行えるため、ビューアー側が楽
・階層わけができる
・カスタマイズが自由に行える
・メモの要約などがスピーディに行われる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・プログラマー寄りの方には使いやすいであろうUI。一般的なITリテラシーの方にとっては少しとっつきづらいUIと感じる
・テンプレートなど多くあるものの、どれを使えば良いかわからない
・万能ツールと聞くが、使いこなすには時間がかかる。トライ&エラーが必要。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社内の情報共有に活用できた。
・スマホ、PCなど環境問わないため、情報共有がしやすかった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
NotionAI機能は使いこなせると神ツール!
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツール,文章生成AIで利用
良いポイント
Notionは議事録やメモ機能が有名だと思いますが、NotionAIは図や表をChatGPTと比べて作成のスピードは劣るものの成果物としてアウトプットできるクオリティーになっているのでこちらを重宝しています。対外的な情報(競合情報など)を集約し指示したようにまとめてくれることも可能ではありますが、社内で明確になっている情報を集約することに長けています。その一例が社内Wikiを実装できたことです。例えばストレスチェックの受講など、会社として従業員に対応してもらいたいタスクが決まっている場合のように、一人ひとりによって回答内容が異ならないものに対しての作成・指示は適格かつ分かりやすくまとまるため最強機能だと思います。
改善してほしいポイント
Notionは長らく使っていたのですが、ChatBotが作れたり、天気予報や時計などのアニメーションが簡単に実装できたりするのですが、自分で0から学ぶためには分かりづらい仕様だと思います。外部でプロから学んだことで使いこなせるようになったので、理解させるためのハードルを下げて頂けたらもっと浸透していく素晴らしいサービスだと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
NotionAIを外部で学び、Q&Aで社内用ChatBotを作りました。管理部と連携し、業務連絡関連のQ&AをWordなどで作成していたものをChatBotにしたことによって管理部への直接的な問い合わせ量が格段に減りました。簡単に構築できるのはもちろん、調整作業も簡単にできるのでバックヤードから感謝されて満悦です。
また、SlackとNotionをiPaaSで連携することができたので問い合わせの対応機能が格段に上がり、顧客からの問い合わせに迅速に対応できるようになりました。セールス部門から伺ったのは、連絡するスピードが速すぎて顧客から驚かれたようです。対外向けのフォローとしてもNotionは絶大だと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
最初はとっつきにくいが慣れれば有能
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
カレンダーやドキュメント、タスクなどを一元管理できることがよいと思います。また、チームメンバーとのコラボレーションもNotion上でできます。既存のSlackやGoogleカレンダーとも連携できるので、チームワークスペースとして、大いに活用できると思っています。
改善してほしいポイント
慣れているメンバーと、慣れていないメンバーで、活用度合が異なること。機能が豊富であることによって、こういったITツールに慣れていない人達に関しては、若干のとっつきにくさがあると思いました(簡単なマニュアルやワークフローを整備する必要があると思います)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上述の通り、様々なツールとの連携によって、プロジェクトを一元管理できることで、業務管理がスムーズになったと感じている(個人的にはJIRAのようなアプリケーションよりフレンドリーなUIであり、なじみやすいと感じている)
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
あらゆる管理に使えるので個人でも使っています
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・様々な機能を一つのページに簡単に集約できる
・チームで利用もストレスなくリアルタイム共有できる
その理由
・直感的な操作で色んな機能を呼び出せるので自分に合ったページカスタマイズができる
・同時編集に全くストレスが無い
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・強いて言えば動作が少し重いかもしれませんが、内容を考えると許容範囲だと思います
その理由
・上記の通り大きな問題はありません
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・新しい取り組みの際に新規導入してチームの行動速度を上げられた
・とても便利なので個人でも活用しています
課題に貢献した機能・ポイント
・一つのページに必要な機能だけ集約できる
・議事録にも便利(折り畳みできるのでかさばらない)
続きを開く
非公開ユーザー
大学|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
個人利用で初心者でも素直に使える
タスク管理ツール/ToDo管理,文章生成AIで利用
良いポイント
まだ一人で利用しているだけですが,直感的に分かり易いUIで編集しやすいと思います.プロジェクト管理機能を用いた個人的なToDoリスト,日記,WSL2+Ubuntu上でのPythonプログラミングの学習記録(備忘録)などの目的で使用しています.プロジェクト管理も日記もテンプレートを使用しましたが,まず一覧が表示されて,個々のエントリをクリックしたら詳細表示という流れは自然な構成と思います.
改善してほしいポイント
とくに不満はありません.ただ,無料プランでは,ファイルサイズが5MBを超えるファイルのアップロードはできない点に注意が必要と思います.また,メール通知の既定値がオフになっていた方がありがたいと思いました.
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
書式を深く考えたくないが,文章も図もひっくるめてとにかく記録に残しておきたい時に使うことが多いです.そして,必要に応じて進捗管理機能などを使っています.もちろん,Wordでも文章も図も記録はできるのですが,Notionとちがい,進捗管理やデータベースの利用はできません.私の習熟度が上がればもっと大きなメリットを享受できると思います.
続きを開く