大髙 健
Pyram株式会社|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内外の情報共有や記録に欠かせないドキュメントツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
ドキュメントからちょっとしたサイト、リレーションを使ったデータベースなど、情報管理の大半が完結します。ブロック構造のUIが独特で、さまざまな書式に対応しているのが特長です。リレーションを使ったデータベースを作るのに長けているので、タスク管理やプロジェクト管理、目的単位のファイルを集約したり統合管理するのに役立っています。
最近のアップデートでNotion単体でドメインを設定してホームページにできるようにもなり、SMBからエンタープライズまで重宝するようになりました。
改善してほしいポイント
入力をしている際にバグのような挙動でたまに消えてしまう場合があります。
またリレーションDBを作った際などは、入力していない内容が記載されることがあります。
リレーションDBはやむをえないですが、ファイルが増えると重くなるので、その点も懸念です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
全てをNotionに統合できるようになったので、あれはどこにあったっけ?と迷うことがなくなり、生産性が大きく向上しました。実感として検索に費やす時間だけでも3割は減ったように思います。
検討者へお勧めするポイント
あらゆる情報を集約するワークスペースとして利用するならNotiongaファーストチョイスになりそうです。
逆にドキュメント作成だけであれば、書きやすさはもっと優れているツールもあるので、見比べてもいいかもしれません。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
Notionユーザーにとってのかゆいところに手が届くAI機能
文章生成AIで利用
良いポイント
NotionAI内でAIによるサポートが使えるのが特徴。外部のAIサービスと行き来する必要が無いため、Notion内で完結するのが便利。特別な指示をすることなく、Notion内のデータベースを引用して答えを導き出したり、あるいはNotion AIのチャットで出力したテーブルをそのまま、保存して既存データベースに取り込めるため、タスク管理がより一層潤滑に進むようになる。
改善してほしいポイント
AIとしの機能はまだまだ。質問に対する回答の精度が、ChatGPT等のメジャーサービスに比べてまだまだ不便さを感じるのは事実。ただ、細かいアシスタントとしての要約や文章の修正アシスタント等としての機能は必要十分。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
仕事・個人のワークスペースをNotionで行き来をするが、その際のプロジェクト管理進行において、シームレスにデータベース間の移動やデータの共有が簡単にできるのは便利である。
また、通常であればプロジェクトに関する守秘義務含め、外部サービスでは扱いづらい固有名詞やブランド名に関するブレインストーミングや、公開前情報をNotion内のデータベースを元に行ってくれるのは非常に有益。
検討者へお勧めするポイント
無償利用がすぐに利用が可能なので、そこから適時マンスリーベースでの有償利用と切り替えながら使用するのがオススメ。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
やりたいことが明確な方にはお勧めできます。
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
色々な媒体で紹介されているので、興味をそそられ手を出してみたくなります。
また、メモ、タスクリスト、スケジュール管理、カンバン方式による工程管理など、おそらく、何でもできます。
データベースを作成し、その表示方法を色々と変えられるツールです。
それ故に、やりたいことが明確でないと何をすればいいか分からなくなります。
改善してほしいポイント
Notionを紹介するアンバサダーのyoutubeが沢山出ていて、どれを見たらいいか分からなくなる。
公式が厳選したものをヘルプ&フィードバック(iPad版アプリのサイドバーにあるメニュー)から見られると敷居が低くなるのでは。
特定のデータベースにサクッと入力できるスマホ用のアプリを公式で出してほしい。
某アプリを使用しているが、使いたい時に接続が切れてしまっていたり、無料版ではデータベースには入力できなかったりと、惜しい。
Evernoteから移行ツールでまとめて移行しようとしたが、何度やっても途中で止まってしまって諦めた。
せっかく移行しようと重い腰を上げたのに、スムーズに進まないと挫折してしまう。
大量のデータの移行に時間がかかること仕方がないので、ゆっくりでもいいので進んでいることが分かるようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Evernoteで作成していたメモ類は大体Notionに移行。
移行が上手くいっていない項目のみまだEvernoteに残ってしまっている。
気になったことがあった際にはスマホの某アプリでとりあえず送信。
時間ができたタイミングでiPadのアプリから仕事や欲しいものリストなどに分類。
また、仕事での進捗管理が必要な項目は元々のデータビューやボードビューで管理している。
現在ではiOSのメモやGooglekeepなども併用しているが、
いつかはNotionに集約したい。
検討者へお勧めするポイント
何でもできるツールなので、やりたいこと(どんな画面構成で、どう管理していくか)を明確にしてから、取り組むことをお勧めします。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
社内のタスク管理・マニュアル保管に利用しています
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
さまざまなタスク管理やマニュアル保管にツールを使ってきましたが、手の届かない部分がどれもあって、転々としてきましたが、Notionはシンプルに利用もできつつ、この部分だけは詳細まで深堀りできるようにしたい箇所などをカスタマイズできるので、幅広く活用できる点が気に入っています。
改善してほしいポイント
当社が理解できていないだけかもしれませんが、ユーザー招待やプランが少しわかりにくいとは思っています。
やれることが多いものの、使い切れない・やり方がわからないままになっている部分があるので、わかりやすくなればいいなと感じています。多機能なのは気に入っているものの、触れていないまま・こちらから調べていかないとわからない機能を画面上でプレビューや案内が出てほしいと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各スタッフにタスクを作業中、作業完了、保留、マニュアルに分けて管理しています。
タスク周りはシンプルに使って、マニュアルには具体的な作業のやり方を記述してあります。
質問されて手が止まるというシーンが減ったのと、常にマニュアル改善をして、そのまますぐ共有ができる点が便利です。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
資料まとめにも便利
コラボレーションツールで利用
良いポイント
資料のまとめが簡単にできて、PCとモバイルの両方からアクセスしやすいです。ファイルのアップロードも検索も可能で、情報を一元管理しやすいのも便利です。さらに、閲覧権限を項目ごとに設定できるのも、チームや全社での利用において安心感があります。情報共有やコラボレーションがスムーズになるので、プロジェクトの効率が上がりました。
改善してほしいポイント
大量のデータを扱うときに動作が重くなることがあるので、表示のレスポンスがもう少し改善されるとよいと思います。全体的には満足しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
資料を一元管理することが出来るようになったので業務の効率が20%ほど上がりました。特定トピックについてのまとめ頁を作ることもできるようになったので、ナレッジベースとして活用しています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
株式会社RevComm|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
NotionAIが便利
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Notionのいいところはかなり多機能なところです。特にプロジェクト管理に長けていると思います。全体のスケジュールの進捗とそれぞれのタスクを可視化でき、サブタスクや担当者の割り当ての他、カスタムした項目を追加できるのでレビュアー担当者を指定できる項目を追加しています。
他にも弊社ではNotion AIプランに加入していますが、膨大な数の資料の中からAIが最も適したページを候補に出してくれたり、アイデアの箇条書きや必須項目の箇条書きの際に、AIが候補を出してくれます。ページの要約などもしてくれるので、議事録も作成できます。
まだまだ多機能な部分を使いきれていませんが、使いこなしていきたいです。
改善してほしいポイント
カレンダー連携が少し弱いように感じています。プロジェクトをNotion内で管理するのは優秀なのですが、カレンダーでチーム全体のタスク量を把握できるようになればより良いと思っています。ただGカレとの連携で会議までの残り時間がmacの上部タブバーに出てくれているのは助かっています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クラウドでの同時作業とSlack通知連携のおかげで、チーム全員で情報共有できますし自由にメンションもでき、Slackなどで流れていってしまうと不便なページをしっかり管理運用できるのは捗ります。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
全文検索が便利
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
色々な情報のPC内部ではなくクラウド上に持つことで、セキュリティも保たれ安心。
また、用途ごとにデータベースを作成しておけば、情報を検索するときにも楽だし検索機能も優秀です。
<データベースを作ると良い事>
・ID/パスワードなどの管理
・アイディアなどの思い付きの蓄積
・業務ナレッジの作成
・TODOリスト(未来のTODOを入れてリマインドして作業を自己管理)
<よく使う機能>
・クイックノートには作業手順などを仕事内容毎につくってマニュアル化
・スクショを簡単に貼ったり、文字の色装飾も出来見た目を分かりやすく
・思考をツリー派生形式で記載する
・Notionカレンダーと連動できるのも便利
・別のドキュメントをD&Dでそのまま貼り付け
・よく使うクイックノートはフェイバリット(お気に入り)に入れて上位に表示できるので見つけやすい
・ノート自体にアイコンを設定して整理(用途でアイコンを変える)
・気になった本は写メとって、リーディングリストにいれておけば、本屋さんで買うときにタイトル忘れててもOK
機能がありすぎるのが逆に難点かも?しれません。
もっと便利な使い方があるはず!とWEBなどで調べるのも楽しみの一つです。
改善してほしいポイント
Notionカレンダーのリマインドのタイミングを1週間前とか2日前なども増やすか?日付で任意設定出来るようになってほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までEvernoteを使っていましたが、サービス終了で乗り換える必要があり、色々比較した結果
これからの機能追加が多く期待されることと、便利な使い方などがWEBで検索すると沢山出てきて
試してみた結果データベース機能を使う事でデータ保管と検索が楽に出来るようになりました。
また、TODO管理についても同じく、手帳のような感覚でゆるく自己管理しています。
ユーザー数が多く、機能も多い、WEBで情報を得ることが出来ると、やればやるほど、使い込み度が増します。
検討者へお勧めするポイント
セキュリティの為、PCローカルにデータを持つべきではないので、クラウド上にデータ蓄積する前提で使い勝手の良さではNotionがお勧めです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
一元管理ツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
社内Wikiやタスク管理、メモなどに利用しています。複数人と同時編集ができ、打合せをしながら使用できます。社外の人とも共有ができるので、使いやすいです。
改善してほしいポイント
使い慣れていない人には使いにくいツールだと思います。説明をしないと、独学では思ったように操作ができないので、ポップアップなどを出し、使い方に困ったら調べられるようにして欲しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までは社内の打合せの議事録は担当の人が記録を残し、共有をしていましたが、こちらのツールを使うようになり、共有する手間が省けました。また、共有忘れもなくなったり、過去のものを検索できるので、便利です。
続きを開く
Yoshitomi Takenori
SEEDER株式会社|デザイン・製作|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
見やすい
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
議事録の保存、メモ書き、マトリクス作成など自分で使っていますがUIが良い。見やすい。
会社ではプロジェクト管理(Trelloの代替)にも使っており、欠かせないです。
書いたメモをPDFにしてアウトプットできるのもとても便利。
ページ内に画像やエクセル・スプレッドシートを仕込んでもUIがよく素直に配置される。
改善してほしいポイント
ワードの検索性が悪い。ページ内検索とページ横断検索がどっちがどっちだか分かりづらい。Ctrl+Fの検索機能がどっちに対応するのかもよくわからない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
記録や管理にかなり役に立っています。リマインドが少々しつこいくらいですが、雑な人にはこれでいいくらいです。
検討者へお勧めするポイント
Windowsの伝統的な共有フォルダよりも階層がわかりやすく使っていて気持ちがいいです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
難しいけど慣れたら手放せない
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,文章生成AIで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・決まった枠がなく可能性が広がる
・自由度が高い
その理由
・社内の議事からHP、FAQなどフォームが無限
・ノートのような線もなく、形の異なるページも無限に追加できる
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・テンプレートの種類を増やしてほしい
・ページ作成時、次のアクションを迷うときに誘導する機能
その理由
・機能を全て使いこなせない
・よくある次の記載パターンなど誘導する機能があるとかなり便利
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・会議、社内・社外などツールを分ける必要がない
課題に貢献した機能・ポイント
・図やノート、画像や添付書類など何でもセットできるのでツールを増やす必要がない
続きを開く
連携して利用中のツール