生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.0
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全503件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (399)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (306)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (417)
    • 導入決定者

      (58)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

結構便利ではあるけど、ある程度「慣れ」が必要

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

普通のメモ帳やスプレッドシートやファイル共有などいろんなクラウドサービスが1つに集約されてしかもデータベースが手軽に利用できるという見た目はシンプルだけどかなり高機能なサービスです。
これまでクラウドサービス毎に行ったり来りでファイルやリンクがあちこちになっていたものがNotionだけで完結できます。

改善してほしいポイント

高機能ゆえにちゃんと使おうとすると結構「慣れ」が必要になってきます。
プログラムなど高度な事は必要ないのですが、どういう風に設計するか?などちゃんとした設計が必要になります。
・・・が、慣れていないとここで挫折してしまいます。
テンプレートなどが揃ってはいるのですが、もうちょっと初学者向けに公式で学べるコンテンツが揃っていると非常に助かります。Youtubeなど動画サイトで学べるは学べるのですが公式の情報が必要かな?とも思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までMacのメモ帳とスプレッドシートをいったりきたりで、情報がまとまっているような煩雑な状態がNotionできれいに整理できかつ検索など欲しい情報にすぐに行き着けるようになりました。
また一部だけを共有したいなど、共有のためにいろいろ手配する面倒からも開放されています。

検討者へお勧めするポイント

メモ帳が多い、ノート系のクラウドサービスを使っていたけどイマイチ活用できていない。
スプレッドシートなどいろんなものをクラウドに置いており、共有する機会もそこそこある人は一度使ってみる価値はあると思います。
正直、クセはあるのですが使ってみて慣れそうであればおすすめできるサービスです。
また普通に使う以外にもNotionのデータベース構築など学べば学ぶほど奥が深いので面白いです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ドキュメントとプロジェクト管理に最適で、他機能も多様

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・汎用的な業務から、スケジュール感が分かるようにプロジェクトを管理したり、マニュアルやドキュメンテーションに便利
・ユーザーフレンドリーなUI
・追加でNotion AIをつけると会議メモをまとめたり、翻訳なども便利
・チームweeklyは常にNotionで行っており、同時編集も可能なので会議内容もまとめやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Spreadシート頼みになってしまうので使い込む必要あり

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リンクの設定方法やデザインなど通常のwordなどに比較して視認性が高い
・そのため、チームコミュニケーションが活発になりやすい

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一つのシステムで様々な作業を!

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

メモ・ノート作成やタスク管理などの他に様々な作業をNotion内で完結することが出来るため、情報の一元管理が出来る。
テンプレートも豊富で作業がしやすい。
社内でGoogle Workspaceを利用している関係もあり、Googleドキュメントへの移行も簡単で使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすさと機能性の幅広さを持つ万能な業務管理ツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートがたくさんあり、複数のツールを使わなくてもNotionひとつで業務管理が完結する点
・同時編集が可能でチームでの活用もできる点
その理由
・業務管理をする上で複数のツールを併用することはミスを誘発すると考えているため、ひとつのツールで完結するのはかなりのメリットだと感じるから。
・個人活用だけでなくチーム活用もできることでチームでの連携ができるから。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム内でのファイルの整理、リンクの整理に便利

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

XX月分のデータだけソートしたい、という時に、ソートして一覧で表示できるのがとても良いなと思っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報整理と管理に最適!無料で多機能なNotion

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・無料でありながら、非常に多機能である点が魅力的です。
・カスタマイズ性が高く、情報を自由に整理できるのが嬉しいポイントです。
・「テーブルビュー」「ボードビュー」「カレンダービュー」など、データの表示形式を簡単に切り替えられるため、用途に応じた使い分けが可能です。
・もちろんスマホアプリとの連携もあり、便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

"作りたいな"と思ったコンテンツは大体作れる

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

オールインワンツールとして紹介されることの多いアプリケーションですが、偽りないレベルで多機能です。
駆使すればテーブルシート、カレンダー、ガントチャート、グラフ、ドキュメント、タスクボード、これら全てを統合した社内ポータルサイトを作ることが可能です。

バンドルされている機能でも充分にカバーリングされていますが、APIも公開されているので技術者にとっては更に多機能かつ複雑なアプリケーションを構築できます。
ノーコードでタスク自動化を実装できるオートメーション機能もあるので非技術者でも作業の効率化を図れます。

機能のアップデートが活発なのもgoodです。
仕方なくAPIを使用して自作した機能が次々にアップデートで公式サポートされていく様は、開発した側からすると悲しくも嬉しくもあります。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

主にWikiの用途で利用しています。

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

プロジェクトの管理や、社内向けに基幹系ツールの手順書やQ&Aを公開する目的で利用しています。
UIがシンプルで見やすいのと、自由度が高いこと、モバイル端末で閲覧した際にレイアウトが崩れにくい点を気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理や情報共有ツールとして最適

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・無料で使えるのに多機能でちょっとしたメモ書きからシステム設計のスケジュール作成までできる
・直感的に操作しやすくマニュアルを見なくても箇条書きや表の作成、罫線のデザイン変更などができる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!