非公開ユーザー
その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
メモ書きにもデータベースにも便利!
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
・容量を気にせず様々な種類のファイル(画像やPDFなど)をおくことができる。
・メモ書きを簡単にしたいときでも、箇条書きなどのスタイルは中黒を打つだけで当たってくれるし、整った文章が書けるのがとても便利です!
・データベースとして情報を保持することも出来るので、ユーザー表や料金表などもNotionで一貫して作れて効率的です。
改善してほしいポイント
・Notion内で日本語入力しようとすると画面外入力になってしまうバグを改善してほしいです(一度デスクトップをクリックすると解消するが、毎回書き始めにその動作をするのが手間)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・様々なサービスに乱立していたメモ書きをNotionにまとめることができたので情報の整理ができました!
・NotionのページをURL(サイト化)表示することで、外部ユーザーとの情報共有が簡易かつスピーディーに出来るので、コミュニケーションが効率的になりました。
検討者へお勧めするポイント
・データーベースとしては複雑な数式やGASのような機能がないので、大規模なものを作るのは難しいかもしれませんが、簡易なものを作るには十分な機能と操作の簡易性が高いのでお勧めです!
・wikiツールとしては編集のしやすさ、他社共有の面においてもとても使いやすいです!とりあえず無償で使ってみるだけでも十分かと思います!
閉じる
非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
タスク管理やナレッジをまとめられます
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,文章生成AIで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・自身の使いやすいようにカスタムしてタスク管理が行える。
・ナレッジの共有ができる
・プロジェクト管理が行える
その理由
・情報の管理やタスクの割り振り場所が混在していたが、Notionを使って一元管理することができた。
改善してほしいポイント
全社員導入を検討しているが、システム使用料がかかるため一部社員に留めてしまっている。
システム使用料をもう少し安くしていただけると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクト管理、マニュアルの保管、タスクの割り振り場所が様々な場所に点在をしており、いつ何のシステムを使用すればいいのか、どのフォルダを見ればいいのか迷うことが多かったが、Notionを使って一元管理することができた。
続きを開く
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
マルチに利用できます
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
基本的に私はNotionを自身のタスク管理やWishリスト、ポートフォリオ等に活用しています。
便利な機能が多く、それでいてデザイン性が高いので、生活の質を上げるツールとして非常にありがたいです。
最初ハードルが高いのでは…と感じていた操作も、心配するほどもなかったですし、マニュアルサイトのようなものを検索して読み込んで…というような学びの段階を踏むことなく、すんなりと使うことができました。
改善してほしいポイント
某チームでプロジェクトを遂行していた際、Notionのページを使っていたのですが、とても重くミーティングの際はNotion待ちの時間が発生していました。
画像を多くしてしまったことが原因だとは思うのですが、他サイトと同等またはそれ以下のデータ容量だったので、そこだけは「・・・」となってしまいました。
ただそれは作り手の配慮だとも思うので、「改善点」と言えるかと問われると微妙やもしれません。
(ちなみに自身のポートフォリオページはそこまで重いと感じたことはない)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
先ほどから何度か申し上げていますが、ポートフォリオを作成しました。
今までいろいろなサイトを利用して作成していたのですが、ピンとこず。今回Notionで作成をしました。
掲載日、URL、タグなどポートフォリオに必要な要素は簡単に追加できますし、ギャラリービュー、リストビューと自身がどのように見せたいかも選べるのも大変いいなと思いました。
また、掲載作品が増えレイアウトを変更したいとなったときあは、ドラック&ドロップで簡単に移動ができるのもポイントが高いなと感じています。
今までで一番満足の高いポートフォリオに大変満足しております。
検討者へお勧めするポイント
様々な共有ドキュメントを使用してきましたが、デザイン性が高いのはNotionだと思います。
少しハードルが高く感じてしまいますが(他は触り慣れているものがベースになっているので)、いざ触ってみたら操作は簡単で分かりやすいと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
効率的な進捗チェックとネクストアクションへ効果的
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
プロジェクトのタスク管理に使用しています。それぞれのタスクの進捗状況を俯瞰で確認でき、更新もしやすく、助かっています。ビューの切り替えができるのも良いです。
改善してほしいポイント
ExcelやSpreadシートとシームレスにリアルタイムで更新できると嬉しいです。更新がリアルタイムに相互に反映させるイメージ。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトの効率的なステータスの確認と、ネクストステップの明確化にとても役立っています。進捗チェックにメリットがあります。
検討者へお勧めするポイント
使いやすいので、まずは始めてみるのが良いと思います。使いながら、より複雑な設定や、機能などを使いこなせるようになると良いかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
属人化を防ぎ情報を蓄積する会社の共通教科書へ
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
会社全体でnotionを活用することにより情報の偏りがなくなったと感じます。
テンプレートを自由にカスタマイズできるため、タスク管理からドキュメント共有、データベース作成まで、さまざまな用途に応じた使い方が可能です。複数人でのリアルタイムコラボレーションもスムーズで、コメント機能やメンション機能を活用すれば、チーム内でのコミュニケーションが効率化されます。
改善してほしいポイント
おそらく便利な機能が多くあるのに、日々の業務で触れる点しか使いこなせていないのが現状です…それらをキャッチアップできる機会があるとより嬉しいなと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
様々な業務で使用していますが、特に業務フローの型化や引き継ぎに利用しています。役割の変更があっても、過去の方法を蓄積できるので前任がいなくとも新しい業務を開始することができ、かつ、そのページの作成も使いやすい操作性のため早く行うことができました。
続きを開く
非公開ユーザー
人材|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
やりたいことが何でもできる。そんなサービスです。
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・to-do管理
・データベースからリスト表示やカレンダー表示など様々な用事方法に簡単に出来る
・Notion カレンダーとGoogleカレンダーが同期出来る
・リマインドの設定
・メンション
その理由
・to-do、データベース、リスト、カレンダーとこれまで別々のサービスを使用していたが、Notionで全て出来るのでアカウント管理やサービスの切り替えが不要になった
ファイルのデータベースは、業務で作成した様々なファイルを、プロパティで検索用キーワードを登録しておくことで後から検索が容易になります。
to-doはリマインド機能を活用し消込が出来るだけでなく、進捗も管理していけます。
中途社員の採用管理、社員リストも簡単にできます。採用管理は進捗を登録できるようにしておけば他の社員へも共有して共通認識で動けますし、社員リストは社員名簿にもできます。面談記録なども社員ごとに登録できます。
改善してほしいポイント
データが蓄積されてくると、少し重くなります。Notionカレンダーのアプリは特にそう感じます。
また、エクセルなどの関数に似たことはできますが、表計算が必要なものはまだ苦手です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・目的によってさまざまなサービスを利用していたが、Notionだけでほとんどの目的をカバーできる・
課題に貢献した機能・ポイント
・自由に設計できるノート
・データベースから、メモ、To-do、リマインダーなど、
普段のちょっとしたメモを残したり、データベースを作成して社員リスト、採用管理、稟議状況などの管理ができ、共有も出来ます。
to-doを作成しリマインド設定しておくことで、業務もれも少なくなります。
自分専用のHomeを作成し、よく使う情報やサイトのショートカット、カレンダー、To-doなどを見られるようにしておくことで、ブラウザでたくさんのタブを常に開いておく必要もなくなるので挙動も安定します。
検討者へお勧めするポイント
Webサービスを検討する上で、自分のやりたいことによって専門のサービスが多く存在します。
自分のやりたい事がNotionでほぼ解決できます。
Notionを利用して解決したい課題などが明確であれば是非お勧めします。
逆に、Notionをとりあえず使ってみたい。何が出来るかわからないけどおススメされたから。という事で利用すると、活用まで時間が掛かるかもしれません。(私がそうでした)
続きを開く
非公開ユーザー
通信販売|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
商品wikiを作ろうと思って試験中です!
業務可視化ツールで利用
良いポイント
商品のデータベース兼wikiを作成しようと思ってこのツールにたどり着きました
まずは無料で使用できるというのはとても良いです!
情報もリアルタイムで共有・編集できるので助かっております!
まだ、そこまでたどり着いてないですが、タスク管理・カレンダーも利用できるのがいいですね!
改善してほしいポイント
いろいろと自由度が高いツールなのでオリジナルでできるのがいい反面、はじめてつかう方(不慣れ)な方が利用するときに少し説明が必要ですね
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いままでエクセルで管理していた商品データベース+wikiのような情報管理をしたいと要望があり、まずExcelであるとどうしても同時編集ができないのがネックで、Notionだと編集を複数でできるようになったメリットが大きいのと、データベース+wikiを同ページで管理できるようになりそう(現在まだ準備中)なのがメリットです
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|保守・運用管理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
慣れれば超絶便利なツール!
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
主に情報の整理及びストックに使用しています。(たまにそれに付随するタスク管理にも使用)
とにかく情報やタスクの総合管理ができるのが良いポイントです。
改善してほしいポイント
やはり導入当初は何が出来るのか、どのように使うのか?などわかりにくかったです。今ではNotionの説明をしているサイトや動画が多数有りますが、私が使い始めたときはなかったもので。。。
分かりやすい説明一覧があってもいいのかな。。。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報はメモ帳やExcel、タスクはタスク管理アプリで管理していましたが、Notionを使い始めてからこれ1本にまとめることができ、分かりやすくきれいに情報をストックしておけるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
プロジェクト管理からWiki、議事録までマーケ業務集約できた
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
データベースを別で作成しても相互にリレーションができるので、施策の概要、実施時の効果測定、ネクストアクション施策まで一括で管理できます。プロジェクトに紐づくタスクも自動生成できるので、いちいち新規作成する必要がなく助かっています。
改善してほしいポイント
別のデータベースとリレーションさせる場合、日付プロパティ等の重複項目を突合して自動連携が実現できたら嬉しいです。
手作業での紐づけ作業が不要になり、より効率が良くなると考えています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新規資料を作成して別部署に展開する際に、概要の共有がしやすくなりました。
ビューも複数用意できるので、リスト形式・画像形式など用途に応じて使い分けています。
また、広告施策の連携も、カレンダー形式で共有ができるので別部署からの確認も減少しました。
検討者へお勧めするポイント
フォーム、メール、数値・進捗管理など複数のツールを使い分けようか迷っている場合は、Notionに集約する形で良いと思います。
オートメーションも組めるので、議事録作成やToDo管理、プロジェクト管理でも人為的な抜け漏れなく業務を遂行できて助かっています。
最近ではAIも使用できるようになったため、多部署の最新情報を拾ってくるなどの使い方ができるようになり確認工数も抑制できています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理やToDoリストとしてとても重宝しています
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Notionは、主にタスク管理とToDoリストで利用しています。以前はスプレッドシートをメインに利用していましたが、シートが複数にわたるため使いにくさを感じていました。Notionでは、ひとつのページ内にToDoリストを並べ、各タスクごとのページにもそのまま移動したり、内容を記載・確認できるのがとてもいいです。また、ToDoリストに対して進捗状況を表示することもできるので、「各タスクの詳細」と「タスクの進捗状況」をいっぺんに確認できます。ただ、Notionはまだまだ多くの活用方法やテンプレートがあるので、もっと使いこなすことができたら、さらに業務効率化できると思います。
改善してほしいポイント
AIの活用はもちろん、テキストから画像までなんでもできてしまうのがNotionです。現状、不満などは特にありません。まだまだ使いこなし切れていないので、もっとNotionの活用方法をインプットしていきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
案件ごとのタスク一覧、そして各タスクごとの進捗状況の把握、さらに各タスクの詳細をひとつのページで確認しています。これができることで、日々のタスク確認にかかる時間を削減できています。他のツールだと情報が散らばってしまって、必要な情報を見つけるのにも時間がかかってしまいます。Notionならそうしたこともないので、情報管理ツールとしてとても便利です。
検討者へお勧めするポイント
タスク管理、ToDoリスト、プロジェクト管理などにおすすめです。
続きを開く