非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
バラついている情報を一元管理できる世界
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Notionは情報を一元管理できるのが一番の魅力です。従来はスケジュール管理にエクセル、ドキュメント作成にパワーポイントと、用途によってツールが分かれており、情報の散在が課題でした。Notionを使うことで、複雑な関数が不要な表であればデータベース機能で管理でき、複数ツールをまたぐ必要がなくなります。Google DriveやSlackと連携した横断検索機能も非常に便利で、情報へのアクセススピードが格段に上がりました。ナレッジ共有の場としても有効に機能しています。
改善してほしいポイント
「Notionはできることが多く、習得が難しい」という声を聞くことがあります。個人的には直感的に操作できると感じていますが、初めての方にはとっつきにくい印象があるかもしれません。バイアスを解消するためにも、使い方のコツや導入事例などのコンテンツ発信は今後さらに必要だと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
従来は情報がエクセル・パワーポイントなどに分散していたため、特に途中入社のメンバーにとっては、どこに何が保管されているのか把握するのが困難でした。Notionを導入してからは、情報の格納場所が統一され、メンバー間でのナレッジ共有やコラボレーションがスムーズになりました。結果として、オンボーディングの効率も上がり、チーム全体の生産性が向上しました。
検討者へお勧めするポイント
社内ドキュメントをパワーポイント、エクセル、ワードで個別に管理している企業は、Notionを導入することで業務効率やチームのコラボレーションが飛躍的に向上するはずです。Microsoft製品を導入している流れで、類似の製品を選ぶケースもあるかもしれませんが、個人的にはそれはお勧めしません。情報の一元管理や柔軟なデータベース機能、チームでの共同編集のしやすさという点で、Notionの優位性は明確だと感じています。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
印刷|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
仕事のタスク管理が劇的に楽になりました
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
Notionを使い始めてから、仕事のタスク管理が格段に楽になりました。
プロジェクトごとにページを整理できるうえ、ToDoリストや進捗管理、議事録などを一つのツールにまとめられるので、複数のアプリを行き来する必要がなくなりました。
また、タスクに期限や担当者、ステータスなどを自由に追加できるデータベース機能は非常に便利です。自分の業務スタイルに合わせて柔軟にカスタマイズできるため、日々の業務がスムーズに進められるようになりました。
さらに、コメント機能や「@メンション」機能も重宝しています。チームメンバーに直接通知を飛ばせるため、情報共有やタスク依頼がスピーディに行えるのも大きなメリットです。
改善してほしいポイント
共有まわりの設定についてはややわかりづらさを感じました。
特に「ユーザー」と「ゲスト」の違いや、それぞれに付与できる権限の扱いが直感的ではなく、最初は戸惑いました。誤ってゲスト設定をユーザー設定にしそうになったりと、細かな共有設定を確認する手間が少し大変です。
あとモバイル版はとても閲覧しづらいので回収してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Notionを使い始めてから、仕事の整理が本当に楽になりました。
「何がどこにあるか」「誰が何をやっているか」が一目でわかる環境が作れたことで、チーム内の情報共有やタスクの進行がスムーズになっています。
日々の業務を効率化、タスクを一覧化したい方にはぜひおすすめしたいツールです。
検討者へお勧めするポイント
日々のタスク管理やチーム内での情報共有に課題を感じている方がいれば、Notionはその悩みを一気に解消してくれる可能性があります。業務内容に合わせて柔軟にページを構築できるため、使い込むほどに「自分たち専用の業務管理ツール」に育っていく感覚があります。
特に、複数のツールを使い分けている方や、チーム全体の情報を一元管理したいと考えている方には、一度試してみる価値があると思います。最初は機能が多く感じるかもしれませんが、基本操作に慣れると手放せなくなるツールです。
続きを開く
前畑 彩
株式会社アーキテクト|建築・鉱物・金属|総務・庶務|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
ノーコードで高クオリティ
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
誰でもノーコードで視覚的
感覚的にアプリのような
おしゃれなツールを作成可能
AIも搭載されているので
とても心強い
改善してほしいポイント
改善して欲しいことは
特に無い
現状で満足している
使い方がわからないところは
YouTubeでもわかりやすく
説明されているので
とても安心してつかえる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
作りたいツールをおしゃれに
活用しながら作成する事ができた
スプレッドシートでは
再現できなかった事が
再現できて効率化できた
検討者へお勧めするポイント
有料のソフトを契約する前に
まずはnotionを試して欲しい
タスク管理やプロジェクト管理が
凄く楽になります
自分で作る事ができない場合
YouTubeでテンプレートを
配布しているYouTuberさんも
いらっしゃいます
そのテンプレをそのまま使用するも可
アレンジするも可
使い方は無限大です
続きを開く
平 山慎二
株式会社トライエッティング|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
チームや会社全体でのタスク管理、議事録作成などなど
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
自由に形式などカスタマイズもでき、様々なツールを連携可能ですので、タスク管理や議事録作成、進捗管理などできることが本当に多いです。
改善してほしいポイント
打ち間違いなどがあった際に戻すのを簡単にしてほしい。
慣れの問題もあるが、できることが多いので最初は本当に触って活用することが重要になる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各部門ごとや会議体でのタスク管理やタスクの割当や通知などもできるので、便利です。
複数名で同時に進捗管理ややりとりができるので、いろんなツールを使わなくても可能なので便利です。
AIでの機能もあるので、自動訂正なども可能です。
検討者へお勧めするポイント
できないことの方が少ないと思うので、まずは導入されるといいと思います!
データベース機能などもあったりタスク管理などできることが多いです!
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
医院・診療所|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
自分好みのノートをカスタマイズできる自由度の高いノートアプリ
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,文章生成AIで利用
良いポイント
日記、議事録、タスク管理、カレンダー管理、AIへの質問、など複数のアプリをこれ一つで賄える高機能ノートアプリです。また私はまだ個人利用ですが、特定メンバーで共同作業や共有ができるのも良いポイントだと思います。
改善してほしいポイント
普通のメモとして利用する初心者にとっては、インターフェイスの複雑さや自由度の高さが災いしてとっつきにくい印象を持たれてしまうのが残念です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メモアプリ、Todo管理アプリ、カレンダーアプリ、生成AIアプリ、など複数のアプリを使用していましたが、Notionアプリのお陰でアプリが一つに集約化されました。
検討者へお勧めするポイント
ノートアプリは様々ありますが、初心者から技術職の上級者まで広く対応できる自由度の高さがありますので、将来にわたって末永くメモを管理しようと思うならNotionがお勧めです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
整理しやすい
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
多数の仕事を管理しているため、情報整理で利用しています。会話の前に、ツールを利用して情報整理をしておくことで、情報を伝えやすいです。そして、仕事の実行状況をまとめるのに便利です。どれがどこまで進んでいるのかを文章を利用しながら実行状況をまとめられるので、仕事を把握しやすいです。
改善してほしいポイント
仕事上でのツールの利用方法の説明があった方が良いと思います。例えば、仕事でこのように利用されていますといった例があれば、同じように利用してみようとなるのではと思います。1クリックで高度な仕事管理表が表示できると、便利だと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
会議前に仕事の状況説明に利用しています。どのような数値変化があったのか、どのような方法が有効なのか、整理しています。
検討者へお勧めするポイント
情報管理ツールを探しているのなら、こちらのツールが良いです。説明がなくても、操作しているうちに覚えられます。
続きを開く
Fujimura Junichi
株式会社80&Company|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
今の時代のドキュメントはこのツール
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
様々なドキュメントをワンストップで作成することができる。
技術職の人間が好むフォーマットはもちろん、ビジネス職の人でも簡単にすっきりとした高品質なドキュメントが作りやすい。
改善してほしいポイント
たまに障害が発生し作業が止まることがある。
とはいえ、一昔前の比較すると頻度は大幅に少なくなっている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
共同で作業することが容易な点は大きい。
オンラインは元より、社内外での打ち合わせの際の議事録をライブ感覚で参加者全員で記載でき、普通に議事録を作るだけで盛り上がる。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
業務管理の何でも屋
タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AIライティングツールで利用
良いポイント
自身の業務内容の管理や記事や投稿管理が簡単に行えます。自由にカスタマイズできるので、オリジナルの一覧画面の作成もでき、専用の業務管理ツールを作成できます。
社内の誰かへ業務依頼を行う際も、ページを作成しURLを共有するだけなので簡単です。
Zoomミーティングしている内容を文字起こしする機能は、会議やユーザーとの打ち合わせ時には非常に役立ちます。
改善してほしいポイント
すこし凝った構成にしたい場合などは、知識が必要になります。
もう少し直感的に操作できると扱いやすくなるかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複雑な社内ルールが各所にファイルとして点在しており、探すのに苦労するので一括管理できるようまとめました。
それを部署で共有し、なるべくミスが起こらないようにしています。
一か所で管理できるので、どこにあるかわからなくなることがなくなり、資料を探す時間がなくなりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
効率的な進捗チェックとネクストアクションへ効果的
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
プロジェクトのタスク管理に使用しています。それぞれのタスクの進捗状況を俯瞰で確認でき、更新もしやすく、助かっています。ビューの切り替えができるのも良いです。
改善してほしいポイント
ExcelやSpreadシートとシームレスにリアルタイムで更新できると嬉しいです。更新がリアルタイムに相互に反映させるイメージ。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトの効率的なステータスの確認と、ネクストステップの明確化にとても役立っています。進捗チェックにメリットがあります。
検討者へお勧めするポイント
使いやすいので、まずは始めてみるのが良いと思います。使いながら、より複雑な設定や、機能などを使いこなせるようになると良いかと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
タスク管理やToDoリストとしてとても重宝しています
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Notionは、主にタスク管理とToDoリストで利用しています。以前はスプレッドシートをメインに利用していましたが、シートが複数にわたるため使いにくさを感じていました。Notionでは、ひとつのページ内にToDoリストを並べ、各タスクごとのページにもそのまま移動したり、内容を記載・確認できるのがとてもいいです。また、ToDoリストに対して進捗状況を表示することもできるので、「各タスクの詳細」と「タスクの進捗状況」をいっぺんに確認できます。ただ、Notionはまだまだ多くの活用方法やテンプレートがあるので、もっと使いこなすことができたら、さらに業務効率化できると思います。
改善してほしいポイント
AIの活用はもちろん、テキストから画像までなんでもできてしまうのがNotionです。現状、不満などは特にありません。まだまだ使いこなし切れていないので、もっとNotionの活用方法をインプットしていきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
案件ごとのタスク一覧、そして各タスクごとの進捗状況の把握、さらに各タスクの詳細をひとつのページで確認しています。これができることで、日々のタスク確認にかかる時間を削減できています。他のツールだと情報が散らばってしまって、必要な情報を見つけるのにも時間がかかってしまいます。Notionならそうしたこともないので、情報管理ツールとしてとても便利です。
検討者へお勧めするポイント
タスク管理、ToDoリスト、プロジェクト管理などにおすすめです。
続きを開く