生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.2
31
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全525件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (62)
    • 非公開

      (421)
    • 企業名のみ公開

      (42)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (53)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (319)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (433)
    • 導入決定者

      (64)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|会計・経理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率が劇的に向上!

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

全てが一つに集約できる柔軟性: 以前は、議事録はGoogle ドキュメント、タスク管理はTrello、プロジェクトの進捗管理はスプレッドシート、社内WikiはConfluenceと、複数のツールを使い分けていました。Notionを導入してからは、これらの機能をすべてNotion上で実現できるので、ツールを切り替える手間がなくなりました。

改善してほしいポイント

オフライン利用の機能向上

オフラインでもドキュメントを編集できる機能はありますが、常に安定しているわけではなく、時々同期エラーが発生することがあります。特に、複数のメンバーが同時に編集している場合に、この問題が顕著です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Notionの導入によって、主に以下の課題を解決し、大きなメリットを得ることができました。

情報の散在と管理の非効率性を解消
以前は、社内の情報が複数のツールに分散していました。議事録はGoogle ドキュメント、タスクリストはExcel、プロジェクトの進捗はチャットツールなど、必要な情報を見つけるのに毎回手間がかかっていました。
Notionに全ての情報を集約したことで、「あの資料はどこにある?」と探す時間がほぼゼロになりました。

生成AI機能へのレビュー
4.0
 

解決できた課題 ドキュメント作成のスタートダッシュが遅い: 新しい企画書や議事録を作成する際、ゼロから書き始めるのが億劫で、なかなか作業が進まないことがありました。 Notion AIが、テーマを入力するだけで骨子や文章のドラフトを数秒で作成してくれるので、書き始めのハードルが劇的に下がりました。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ドキュメントツールとして使いやすく、入力形式も豊富

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

基本的に議事メモや施策アイデアストックなどドキュメントツールとして活用しているが、テキストや画像など各メディアの入力・挿入形式が豊富にあり、HTML等の知識がなくてもリッチでわかりやすくまとめることができる

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

web制作の進行管理に利用しています

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツールで利用

良いポイント

Notionの視覚的なドキュメント管理と柔軟に対応できるブロック構造の融通がきくので良いポイントです。具体的には、記事の構成案や取材メモ、原稿の管理などを一元化しています。ページ内のドラッグ&ドロップ機能で、突発的に思いついたアイディアもメモを構成案に組み替えられるのも大変便利で、この機能を気に入っています。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内ドキュメントはこれでOK。特にAI機能は業務に欠かせない

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツール,AIライティングツール,文章生成AIで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能・その理由
・マークダウンでの記入に慣れているため書きやすい
・社内共有ドキュメントの作成共有からレビュー反応も確認しやすい
・特にAIメモ機能はMTG中にオンにしておくだけでサマリー出力や、内容に関する質問もできる
・共有公開の範囲も指定でき安全に利用可能
・機能アップデートも頻繁に行われており使っているとどんどん便利になる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のWiki活用に

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツールで利用

良いポイント

全社や部門・プロジェクト単位でフォルダ構築が可能です。他チームで作った資料もデータベース管理することが可能で、最新版もすぐにアクセスできます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理やスケジュール管理に欠かせない

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・用途に合わせて様々なテンプレートが用意されていること
・個人の作業スペースと共有スペースとをどちらも用意できているところ
・ブラウザ版とアプリとあるところ

その理由
・単純なメモとしての管理や、タスクをガントチャートで管理したいやカレンダーで管理したいや表で管理したいなど見たい項目によって見え方もわかりすくしたいですが、それをタブで切り替えて表現できるところが使いやすい。
・0から作成ではなく、似たような用途で検索をかけるとすでに素敵なテンプレートを作成してくれている方もいて、その方のものを参考に自分用にブラッシュアップできるところ。
・仕事中は基本ブラウザ版で見ているが、出先やちょっと確認したい時にアプリ版もあることでスマホでも確認ができるところ

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

優れた機能性とデザイン性で、楽しく簡単に情報整理を行える

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

まずわかりやすく綺麗なデザインで情報を整理したりカスタマイズしたりすることができるので、楽しく使えるのがよいです。
また、ドキュメント、カレンダー、テーブルなどさまざまな機能が使えるほか、外部のツールと連携することもできるので、仕事だけでなくプライベートでも大いに活用できています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Webデザインのスニペット集などに有効に使える

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

タイトルでも書いたがWebデザインのコードスニペット集にしているのだが、これがドンピシャで使いやすい。
また、ちょっとしたメモでも書いて保存できるため、物忘れが多くなった自分にとても合う。
スマホでもPCでも使えるため、どこにいても確認できる優れもの。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手は無限大、オールインワンツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・データベース機能
・タスク管理
その理由
・データベースはブロック単位で設定が出来て扱いやすく、初心者の人でもそこまで難しくなく運用できる
・メンション機能やコメント機能があるおかげで、チームプロジェクトでの運用にとても便利

続きを開く

連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジ管理だけじゃない、進化し続ける仕事のコアツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツール,AIライティングツール,文章生成AIで利用

良いポイント

いろんな機能がどんどんでてきて驚いてばかりで、ツールとしての革新性や発展性が一番気にいっています。
もちろんシンプルで触りたくなるUI、柔軟に使かえるブロック構造、DBをいろんなビューで使い分けたり
オートメーション設定したりと、いろんなことに使えます。

ドキュメント更新は他ツールでもできはしますが、思わず触りたくなる、話しながら編集しやすいのはNotionならではの体験価値ですし、それプラス NotionAIで文章整形したり、議事録をそのままはって、ようやくとしてまとめたりもしやすくなりました。

MCPサーバからNotionAIを操作しやすくなっていたり、Slackに通知を飛ばしたりなどの連携もしやすく、使い勝手のいいツールだと思います

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!